プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:138269

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

タイプ

ソメイヨシノもだいぶ咲きだして

お花見に良い季節になりましたね!

水の中も季節は進み

春を感じられる日の釣行でした

 

最近川のフライフィッシングのログばかりですいません

海も好きですがどうしてもこの時期は外せない釣りでして(笑)

先ずはこの日見かけて撮ることのできた渓魚のエサとなる虫達

環境指標にもなるカゲロウ達

ffihhra6287ghh3k5y8y_480_480-250cb917.jpg
tkiyt6iai2bavdgtmaj4_480_480-b417d2c1.jpg
vjo9g3m69yz4yicxx2tp_480_480-42c2416e.jpg

夕方このスピナー(成虫)のフォールに対するライズに

苦戦してとれないライズが数匹ありまして

魚の学修能力 賢さに下手さ爆発でした

だから楽しいのですが(笑)

ux9stukzc5b2ows4nutr_480_480-c5864f03.jpg

カワゲラ


eg5ppk2ovvotyixhfzs9_480_480-5a01887d.jpg

この日も魚の活性が一番上がるのは水中羽化でボリュームがある

ヒラタカゲロウでした

s2becipn544st3d6omtw_480_480-3ca9037a.jpg

虫もちゃんと同定するべきなのですが

(調べて見たりはしているのですよ)

間違えて書くのは申し訳無いので(笑)

富士山を眺めてからライズを探して

evivavkjp5fur299f4fp_480_480-ac0ebd99.jpg

d2mc8ojdgw5kpt3c2j97_480_480-2a04b6fa.jpg

擬似銀毛タイプでいいのかな?

6atvna7bkfzhh4er2k9w_480_480-ecbd8291.jpg

fyu37sbrw24kg2d94x22_480_480-3679ccaf.jpg


見る角度や光でこんな感じで側線上に紫紺の帯ぽく見える

よく見られる感じの川育ち

ojvrtx27fdmjcabpy8s7_480_480-e55a042c.jpg


こちらはシラメタイプかな?

d77xbepkd8djxz9kbask_480_480-6d94010d.jpg
8u8xkp4ojdw7zeptyc8v_480_480-f98824af.jpg


nuutfm5bardsjzutrmuc_480_480-54dbfc09.jpg

こちらの下の写真は去年の今頃釣れてログに登場した稚魚

このタイプが下っていくのでしょうね

多分?

92sao7wntc7mogy5ug74_480_480-0b50c55f.jpg

自分は子供の頃 別の川の中下流域に住んでいて

良く見かけるアマゴはこのタイプの銀の魚で

上流の渓に行かないとパーマークの幅広は滅多にみられず

フライを始めるきっかけはこの銀色のライズを見てからでした


ktte6cipspaggkksrt2j_480_480-473bc586.jpg

移動して

入りたかった場所には先行の方が数名いらしたので

また移動した場所で


jdnec64ku2m354yau4ff_480_480-32e377c7.jpg



8gku7ioas8c7vgt4zfn8_480_480-f26d158a.jpg



この魚も桜色を纏ってますね


a8d8czyrszrf2d3ke86r_480_480-5b7a27be.jpg


放流由来が色濃く出ている感じ

顔つきやヒレの大きさはいいが 何とも

下手っぴな自分に釣れてくれるのはアリガタく


同じ仲間でも色いろあるのでしょう?


kybavibpgz43y84n9czb_480_480-d518ba09.jpg

イブニングはやらずに終了

また色々なことに感謝して

ありがとうございました!
 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ