プロフィール
シェフ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:138216
QRコード
A Fisherman View
諦めない釣るまでは?
▼ ライズ
- ジャンル:釣行記
- (フライフィッシング, 伊豆, ヤマメ、アマゴ、イワナ)
今週も仕事の休日に御予約を頂き休み無しながら
何とか2時半くらいに友人と待ち合わせの場所へ
午前中友人が狙ったポイントはライズがある程度
続いていたようですが
解禁からのスレ具合いが進み難しいとの事や虫の話をしつつ
ライズが起こるのを待ちながら
小さなお花見を


水棲昆虫観察は
合体しているガガンボ

ガガンボで自分が思い出すのが以前に釣ったアマゴの
ストマックポンプで吐き出させた
内容物から
水底の石に着いている蛹から抜け出ようとしてる途中の状態のモノを
偏食していて結構な数が出てきて へ~そんな魚もいるんだ
鮎が藻食になったのも もしかして なんて勝手な妄想を(笑)
極小さいカゲロウ フックサイズ22~24番

こちらはフックサイズ20番
フライのフックサイズなんてって方の為にバラの棘と一緒に

太陽光の角度で出るシルエット

2枚の写真のシルエットの透過の違いを拡大して見ると
自分は面白かったりします

お好きな方はこちらも中央上部を拡大で
オスのターバン眼も不思議
ルアーの釣りの対象になる小型のベイトやベイトフィッシュは透過して
見えたりもします
この日の自分の釣行タイムには纏まった羽化が無く
これらの小型の水棲昆虫に
対してライズは起こらず

こちらの大きめのカゲロウがパラっと出たときだけライズが
単発で起こる感じで
水面付近には定位せず深い所から浮上しての捕食
(以前はエルモンで良かったのですがエルヒラタと2種になった様で自分は区別が良くワカラナイです)
水棲昆虫の羽化形態や大きさがキーになって
釣りやすくなる時が多々あったりして面白かったりします
いろいろ未熟なミスも多くなかなか上手く出来ず
虫に助けられ


今年から使用している真竹の竿は掛かってからの
バラシが今のところ無いです
上流から流されて来たのかこの場所では珍しいニジマス

綺麗で賢い雰囲気の幅広アマゴ



日が山に落ち
水面を動き回る羽化形態とボリューム日暮れ等により警戒心よりも
食欲がまさるフライフィッシング
ルアーのトップウォーター的な動かす(動かさずドリフトが良い場合も)
ヒゲナガカワトビケラのイブニングも15分程

可愛い朱点が多い

こちらは側線付近のオレンジが強い個体
で終了いたしました
また色々なことに感謝して
ありがとうございました!
何とか2時半くらいに友人と待ち合わせの場所へ
午前中友人が狙ったポイントはライズがある程度
続いていたようですが
解禁からのスレ具合いが進み難しいとの事や虫の話をしつつ
ライズが起こるのを待ちながら
小さなお花見を


水棲昆虫観察は
合体しているガガンボ

ガガンボで自分が思い出すのが以前に釣ったアマゴの
ストマックポンプで吐き出させた
内容物から
水底の石に着いている蛹から抜け出ようとしてる途中の状態のモノを
偏食していて結構な数が出てきて へ~そんな魚もいるんだ
鮎が藻食になったのも もしかして なんて勝手な妄想を(笑)
極小さいカゲロウ フックサイズ22~24番

こちらはフックサイズ20番
フライのフックサイズなんてって方の為にバラの棘と一緒に

太陽光の角度で出るシルエット

2枚の写真のシルエットの透過の違いを拡大して見ると
自分は面白かったりします

お好きな方はこちらも中央上部を拡大で
オスのターバン眼も不思議
ルアーの釣りの対象になる小型のベイトやベイトフィッシュは透過して
見えたりもします
この日の自分の釣行タイムには纏まった羽化が無く
これらの小型の水棲昆虫に
対してライズは起こらず

こちらの大きめのカゲロウがパラっと出たときだけライズが
単発で起こる感じで
水面付近には定位せず深い所から浮上しての捕食
(以前はエルモンで良かったのですがエルヒラタと2種になった様で自分は区別が良くワカラナイです)
水棲昆虫の羽化形態や大きさがキーになって
釣りやすくなる時が多々あったりして面白かったりします
いろいろ未熟なミスも多くなかなか上手く出来ず
虫に助けられ


今年から使用している真竹の竿は掛かってからの
バラシが今のところ無いです
上流から流されて来たのかこの場所では珍しいニジマス

綺麗で賢い雰囲気の幅広アマゴ



日が山に落ち
水面を動き回る羽化形態とボリューム日暮れ等により警戒心よりも
食欲がまさるフライフィッシング
ルアーのトップウォーター的な動かす(動かさずドリフトが良い場合も)
ヒゲナガカワトビケラのイブニングも15分程

可愛い朱点が多い

こちらは側線付近のオレンジが強い個体
で終了いたしました
また色々なことに感謝して
ありがとうございました!
- 2015年3月20日
- コメント(6)
コメントを見る
シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント