プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:138238

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

三者三様

三月の休日はやはり川へ出掛けたくなるのです

解禁から20日程たっているのでアマゴはスレているはずで

この日は水温は10℃ 山の雪はほぼ溶けています

水量は普段より多めなので流れがキツく

渡渉するのに腰上は少し怖い感じです



水棲昆虫の羽化は10時から11時くらいフックサイズ18番くらいの

マダラらしき?蜉蝣がチラホラ

ライズは散発 ダン(亜成虫)は流れているのは目視出来ません

フローティングニンフ(羽化途中の幼虫)を

捕食している様なライズフォーム

チョイスした毛鉤はヘーアーウイングのパラシュートフライ


ra5u9xbb84sa7cxb58h3_480_480-ad28a741.jpg

天然か稚魚放流で成長した感じの魚


4dna7jkj4fxx729z8dc5_480_480-ae7ca98e.jpg



ag8ayoh32gvyz6a6e47r_480_480-18eb52fe.jpg


こちらは成魚放流

8s22vnxcb4pt2xphkpks_480_480-638ffb09.jpg


この日はCDCダンやCDCを使った細身のパターンは

ことごとく無視されまれました


キャストやドリフトがまだまだ上手くいきません


何回もミスをしています(笑)

56b88tdax9fi9nhxxw4b_480_480-d4086b41.jpg



4ig6mjfkaksyz3tuuihf_480_480-2accab76.jpg


gnciey9tomxi2yfeas5k_480_480-029f7871.jpg

矛盾してますがアマゴは持ち帰り出来ません

何故? 、、、、、、

43o8nvge57t3nz7icfo8_480_480-80ea0898.jpg

移動してこの様な瀬でライズを2時くらいまで待ちましたが

期待していたハッチは起こらずライズ無し


rh58zbt8wfvbi47am5me_480_480-4fbbbdb8.jpg

上空では鳶が旋回しながら魚を探していました



支流に移動

6g6wayav8b5wiv6hay56_480_480-6f5e537e.jpg



観察していると小型の蜉蝣、トビケラ、ガガンボの産卵に伴う

遡上、フォールがあり

ライズが起こり フライを流すと流れが少し緩む所で

ゆっくり浮上してパックリと

ライズの釣りはハンティング(やった事無いですが)と似ていて

探して、見極めて、流して、喰わせる

一対一の面白さ
5kffbv7e73ghvkott362_480_480-a3d4495d.jpg

グリグリとキリモミしてから走るのでティペット傷が、、、


evwibcckogp3vrgkrixg_480_480-c33eab76.jpg


朱点はほとんど無し

b3kvgdgx9kfa2h67r6am_480_480-78d02ede.jpg



こちらは成魚放流魚

hk8a65rxgo3zv9yenjxt_480_480-5fcc8eb4.jpg
zaduvrcsmhtxkkrxpchc_480_480-280654a1.jpg


mmmc2zaei932wormxzao_480_480-2ec39585.jpg



tmwfr748aeubrr8z7efg_480_480-785fb433.jpg


後何匹か追加して自分にしてはかなり満腹状態の

ライズのあった日でした(笑)

こちらは二日前の別河川源流域のアマゴ

黒点と朱点が交じり合うパーマークの一部が瓢箪型


jxyrzo2y46g9pons2rvy_480_480-d4f67dfc.jpg


伊豆で良く見かけるタイプgihakuxwfao8k8zj9efv_480_480-97af1918.jpg

こちらは別の渓の魚黒点が大きく朱点は側線上


f5xciep3wrwnos8mbia3_480_480-ed54b868.jpg


デジカメ忘れで携帯カメラで

こちらも別の渓でじっくり見ると目の黒点(瞳の下)が朱点に

e8rdukmdp3jxeroiar3j_480_480-33370307.jpg

こちらも別の渓の

udizmvkvvrc3s3mttw7p_480_480-3be40b54.jpg

THE アマゴ的な魚




色々な楽しみ方が出来たり、見る事が出来たりします

suxxr5xo342mpncfmvue_480_480-1a40761c.jpg


この日の収穫はこちらの土筆です


だんだんフライフィッシング日和になってきています

また色々な事に感謝して

ありがとうございました!
 

コメントを見る

シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ