プロフィール
シェフ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:138240
QRコード
A Fisherman View
諦めない釣るまでは?
▼ 時化の海
前回のジギングは残念な結果でしたが
自分が残念な人なんですが
対象魚を変更してみました
白身魚ならどうなの?と考えたのです
そして海は
こんな感じで時化てます

安全第一な場所からアプローチ
小さなベイトが所々に群れてます
チャンス
結果は

こんな感じの所を狙って

余計な事をせず
スプーン感覚でサラシを通すと
ゴゴンと小型でも嬉しいのです
風 波の おかげですね
自分のシーライド初の魚

まだ全然上手く使えてません
うまく伝える事も出来ません
ソル友の関根さんや
色々丁寧に説明されているリューゴさんはじめスタッフ
の方々のログの様には下手くそなので出来ませんが
なんとか一匹目です
シーライドxエクリプスでヒラフッコ
足元でギラっと反転も一度ありましたが
ヒットに至らず
サスケに変更するも
カマスが一匹で
波の勢いが増し危険と判断
撤退です
1時間も出来ませんでした
写真も安全な場所に移動してからじゃないと怖い感じです

着水音は武器に思います
今度シイラに遭遇したら
使ってみたいですね!

メタルジグ my history
左から中学時代はスティングシルダ
いまだに手元にあるのはこのひとつだけ
多分この色と対象魚がイマイチだったのかも
柔らかいので手で少し曲げたりして使ってたりした覚えが
弓角のおっちゃん達に全く歯が立たないナイロンラインの時代
でもたまにサバ、ソーダ、ヨコワが釣れて感激したものです(笑)
その隣の3個が東京にいた頃の25年程前
バブル時代の六本木に釣竿持って夕方出勤して
仕事終わりがAM3時頃だったので
蝦取り川?から出ていたAM4時集合?の
あいなかじま丸でボートジギングでスズキ釣りで使用していた物
左の2個が船長が船で売っていた物
名前もワカリマセン
釣れる釣れる東京湾のスズキ
ストラクチャーを狙ったり温排水?の流れを釣ったり岸壁だったり
沈めてただ巻き
フォールで凄くよくあたったんです
釣れる時はいったい何匹釣れるのって感じで
次の日のスポーツ新聞のあいなかじま丸
ルアー スズキ 船中 3桁 そんな感じでした
大きさは45cm位がレギュラーで60cm超えると大物
タックルもトラウトやバス用の物でした
自分の愛用のタックル
フェンウィックHMGのブランクで作ってもらったコルクグリップの
リング&リングの竿とカーディナル33はベイブリッジ?あたりで波により
海に消えました
尺メバルやビール瓶アイナメも
初はこの釣りの外道でした
今でも釣れるんだろうな?
東京湾はスズキ天国
要は今回これを思い出した理由です
キャストしてレンジを考えてただ巻き&引き波利用です
下手くそすぎるので参考にはならないと思いますが
最近使用しているジグの自分の感想は
ストーム サンダージグ 万能
マリア ムーチョ ルチア ソーダの表層 ワカシ、イナダ、サバ
(ログには書きませんでしたが暫く前の釣果)

ジャクソン ギャロップ 万能
ティムコ オーシャンドミネーター 新規購入でまだ釣果無し
そして ブルーブルー シーライドxエクリプス 見た目から判ると思いま
すが形状が全く今まで自分が使用しているものと違いますので
まだ遊び中 慣らし中 です
ジグとは違いますが使用一投目で結果?が出たのは唯一回のみ
ロディオクラフトのVOLTS ゴロタでのヒラスズキでした

ジンジャーの花
香りは凄く甘く
純白
疲れた時は最高です!
観賞用品種らしいのですが
茎をかじると爽やかな生姜です
煮出して生姜湯
これからまた波は上がってきそうなので
安全第一で皆様も釣行してください!
先ほども悪趣味さんに連絡し様子見に行きましたが
前回の台風より荒れてます
とても釣りにはならない状況でした
今回もまた自然や色々なことに感謝です
ありがとうございました!
自分が残念な人なんですが
対象魚を変更してみました
白身魚ならどうなの?と考えたのです
そして海は

こんな感じで時化てます


安全第一な場所からアプローチ
小さなベイトが所々に群れてます
チャンス
結果は

こんな感じの所を狙って

余計な事をせず
スプーン感覚でサラシを通すと
ゴゴンと小型でも嬉しいのです
風 波の おかげですね
自分のシーライド初の魚

まだ全然上手く使えてません
うまく伝える事も出来ません
ソル友の関根さんや
色々丁寧に説明されているリューゴさんはじめスタッフ
の方々のログの様には下手くそなので出来ませんが
なんとか一匹目です
シーライドxエクリプスでヒラフッコ
足元でギラっと反転も一度ありましたが
ヒットに至らず
サスケに変更するも
カマスが一匹で
波の勢いが増し危険と判断
撤退です
1時間も出来ませんでした
写真も安全な場所に移動してからじゃないと怖い感じです

着水音は武器に思います
今度シイラに遭遇したら
使ってみたいですね!


メタルジグ my history
左から中学時代はスティングシルダ
いまだに手元にあるのはこのひとつだけ
多分この色と対象魚がイマイチだったのかも
柔らかいので手で少し曲げたりして使ってたりした覚えが
弓角のおっちゃん達に全く歯が立たないナイロンラインの時代
でもたまにサバ、ソーダ、ヨコワが釣れて感激したものです(笑)
その隣の3個が東京にいた頃の25年程前
バブル時代の六本木に釣竿持って夕方出勤して
仕事終わりがAM3時頃だったので
蝦取り川?から出ていたAM4時集合?の
あいなかじま丸でボートジギングでスズキ釣りで使用していた物
左の2個が船長が船で売っていた物
名前もワカリマセン
釣れる釣れる東京湾のスズキ
ストラクチャーを狙ったり温排水?の流れを釣ったり岸壁だったり
沈めてただ巻き
フォールで凄くよくあたったんです
釣れる時はいったい何匹釣れるのって感じで
次の日のスポーツ新聞のあいなかじま丸
ルアー スズキ 船中 3桁 そんな感じでした
大きさは45cm位がレギュラーで60cm超えると大物
タックルもトラウトやバス用の物でした
自分の愛用のタックル
フェンウィックHMGのブランクで作ってもらったコルクグリップの
リング&リングの竿とカーディナル33はベイブリッジ?あたりで波により
海に消えました
尺メバルやビール瓶アイナメも
初はこの釣りの外道でした
今でも釣れるんだろうな?
東京湾はスズキ天国
要は今回これを思い出した理由です
キャストしてレンジを考えてただ巻き&引き波利用です
下手くそすぎるので参考にはならないと思いますが
最近使用しているジグの自分の感想は
ストーム サンダージグ 万能
マリア ムーチョ ルチア ソーダの表層 ワカシ、イナダ、サバ
(ログには書きませんでしたが暫く前の釣果)

ジャクソン ギャロップ 万能
ティムコ オーシャンドミネーター 新規購入でまだ釣果無し
そして ブルーブルー シーライドxエクリプス 見た目から判ると思いま
すが形状が全く今まで自分が使用しているものと違いますので
まだ遊び中 慣らし中 です
ジグとは違いますが使用一投目で結果?が出たのは唯一回のみ
ロディオクラフトのVOLTS ゴロタでのヒラスズキでした

ジンジャーの花
香りは凄く甘く
純白
疲れた時は最高です!
観賞用品種らしいのですが
茎をかじると爽やかな生姜です
煮出して生姜湯
これからまた波は上がってきそうなので
安全第一で皆様も釣行してください!
先ほども悪趣味さんに連絡し様子見に行きましたが
前回の台風より荒れてます
とても釣りにはならない状況でした
今回もまた自然や色々なことに感謝です
ありがとうございました!
- 2013年9月25日
- コメント(4)
コメントを見る
シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント