プロフィール
ゴン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:109109
QRコード
▼ 秋の気配⁉︎巻くか流すか
雄物川水系での釣行
ここ最近はまとまった雨も降り、気温も夜は20℃を下回るようになってきた。
そうなると意識し始めるのが、リバーシーバスの集大成となるあのパターン。
この日は久しぶりの平日休み。
午後からはフリータイム(^^)
となれば普段行けないポイントの開拓か。
実績のポイントで確実に狙うか。
悩んだ時は両方!
最短ルートでランガンすることに
最初はいい感じだけどまだ魚を出したことがない場所。
テトラ際の反転流をギガンテスで狙う。
一番出そうなポイントを過ぎて流れの弛んでいる辺り。
そろそろ回収しようかと思っていると
身体の半分以上を出しての豪快バイト!
しかし手応えはなし…
移動
次は実績のポイント。
ルアーは実績のダイナマ。
ダウンクロスからのただ巻き。
結果は2投目でサクッと

移動
次は初めての場所
広い河原から対岸の深みを狙う。
流木が点在しているのでロスト防止のつもりでギガンテスを投げたが、水面直下の枝に捕まる(*_*)
車に戻って蚊に刺されながらリーダーを結び直す。
移動
次は前回いい思いをした清流。
前より流れが早く狙いのピンをゆっくり流せない。
移動
次は実績のポイント
ここであのパターン用にと取って置いたゴルゴーンを解禁。

(今はなきギガンテス、いい魚をありがとう)
ゴルゴーンをアップに投げてゆっくりと巻く。
相変わらず美味しそうな動きと引き波!
岩盤の際を平行に引いて来ると
ルアーの後ろで水面がモワッ
ドキドキしたがバイトまでは行かず。
ここでビッグミノーにルアーチェンジ。
アップに投げて少しレンジを入れたらレンジキープしながら流れに同調させる。
あっさり一本

さらに足元の岩盤際でゴンッ
竿先3m、ファイト時間5秒
岩盤に上げてから有り余った体力で逆襲される。

移動
ゴルゴーンを流す。
足元で本日2回目の水面爆発も誤爆(^^;)
それでもこのルアーで釣りたい。
上流に遠投。
ゴボッ
吸い込み系のバイト!
ようやくフッキング。
慎重に寄せてキャッチ。

粘りの一本。
落ち鮎パターンはドリフトとよく言われるけど、必ずしもそれだけがハマるわけでもない。
ダウンからの回収でも釣れてしまうこともある。
しかしこの時期は魚も効率よくエサを取りたいからいい場所で待ち伏せしている。
そして大きい魚ほどそのピンから動いてルアーを追わないように思う。
そうなると魚がいるであろうピンをイメージしてそこにルアーを正確に送り込む必要がある。
繊細で難易度が上がる分、釣れたではなく釣った感を味わうことができる。
だから自分の場合、ドリフトさせるのは半分は自己満足のためかもしれない。
それでも普段より大きくコンディションのいい魚に出会える確率が上がるこれから
しっかりと準備して臨みたいと思います。
ここ最近はまとまった雨も降り、気温も夜は20℃を下回るようになってきた。
そうなると意識し始めるのが、リバーシーバスの集大成となるあのパターン。
この日は久しぶりの平日休み。
午後からはフリータイム(^^)
となれば普段行けないポイントの開拓か。
実績のポイントで確実に狙うか。
悩んだ時は両方!
最短ルートでランガンすることに
最初はいい感じだけどまだ魚を出したことがない場所。
テトラ際の反転流をギガンテスで狙う。
一番出そうなポイントを過ぎて流れの弛んでいる辺り。
そろそろ回収しようかと思っていると
身体の半分以上を出しての豪快バイト!
しかし手応えはなし…
移動
次は実績のポイント。
ルアーは実績のダイナマ。
ダウンクロスからのただ巻き。
結果は2投目でサクッと

移動
次は初めての場所
広い河原から対岸の深みを狙う。
流木が点在しているのでロスト防止のつもりでギガンテスを投げたが、水面直下の枝に捕まる(*_*)
車に戻って蚊に刺されながらリーダーを結び直す。
移動
次は前回いい思いをした清流。
前より流れが早く狙いのピンをゆっくり流せない。
移動
次は実績のポイント
ここであのパターン用にと取って置いたゴルゴーンを解禁。

(今はなきギガンテス、いい魚をありがとう)
ゴルゴーンをアップに投げてゆっくりと巻く。
相変わらず美味しそうな動きと引き波!
岩盤の際を平行に引いて来ると
ルアーの後ろで水面がモワッ
ドキドキしたがバイトまでは行かず。
ここでビッグミノーにルアーチェンジ。
アップに投げて少しレンジを入れたらレンジキープしながら流れに同調させる。
あっさり一本

さらに足元の岩盤際でゴンッ
竿先3m、ファイト時間5秒
岩盤に上げてから有り余った体力で逆襲される。

移動
ゴルゴーンを流す。
足元で本日2回目の水面爆発も誤爆(^^;)
それでもこのルアーで釣りたい。
上流に遠投。
ゴボッ
吸い込み系のバイト!
ようやくフッキング。
慎重に寄せてキャッチ。

粘りの一本。
落ち鮎パターンはドリフトとよく言われるけど、必ずしもそれだけがハマるわけでもない。
ダウンからの回収でも釣れてしまうこともある。
しかしこの時期は魚も効率よくエサを取りたいからいい場所で待ち伏せしている。
そして大きい魚ほどそのピンから動いてルアーを追わないように思う。
そうなると魚がいるであろうピンをイメージしてそこにルアーを正確に送り込む必要がある。
繊細で難易度が上がる分、釣れたではなく釣った感を味わうことができる。
だから自分の場合、ドリフトさせるのは半分は自己満足のためかもしれない。
それでも普段より大きくコンディションのいい魚に出会える確率が上がるこれから
しっかりと準備して臨みたいと思います。
- 2021年9月3日
- コメント(0)
コメントを見る
ゴンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。