プロフィール

ゴン

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:109075

QRコード

天然釣り堀の魚種入れ替え

8月の雄物川水系での釣行


この日は前回増水時に調子のよかった水門へ。

水位、流れ、時間はほぼ同じ条件。

内心これはもらったなと思ってしまった(^^;)

1投目は足元の壁際から。

ピックアップ直前にバイト。

しかしこれはシードライブに触れず。

同じコースをもう一度。

今度はロッドを早めに立てて水面近くにルアー誘導。

すると真下から再びバイト。

しかし直後に違和感。独特のローリング。

久しぶりのナマズさん。



まあまあ、こんな場所だし普通にいるよね。

気を取り直してシーバスを狙う。

今度はヴァタリオンで向こうの壁際。

ゆらゆら泳がしていると流れの寄れで

ゴン

今度こそシーバスと思ったが、やっぱりローリング。

ルアー大きくしてもナマズ。

しかも珍しいフロントフックにガッポリ。



この前のシーバスたちはどこへ行った?


それでも活性の高い魚が目の前にいればルアーを投げずにはいられない。

向こう岸の柳の下で

カポッとかわいいボイル。

ダイナマを投げると着水バイト。

この辺の俊敏さはさすが。




ひと通り投げて反応が無くなったところで

再びシードライブ。

このルアーはシーバスにもナマズにも餌にしか見えないんでしょう。

流れの寄れでドン。



シーバス狙いでナマズだからちょっとガッツリするだけで、初めてからナマズ狙いなら楽しい釣り(^^;)


やってることは全く同じなのに数週間でここまで魚が入れ替わってしまうものなのか⁉︎

それとも元々どっちも混在していて、釣れる条件が違ったのか⁉︎

ここまでハッキリわかれると興味深い。

時間があれば追跡釣査したいと思います。

コメントを見る