プロフィール
ぱんこ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:258674
▼ 今年4本目のNEWロッド
- ジャンル:釣り具インプレ
- (エギング)
さて、今年4本目のNEWロッドを購入
といっても買ったのは6月、春イカが終わったあと・・・
で、買ったのは
ダイワ・エメラルダス・ストイストAGSインターラインモデル 79MMH
地磯での取り回しが83Mだとやりにくかった、カリスタ710Mは取り回しは最高、ガイドにラインが絡むトラブルがでることがありそれがストレスだった
結果ショートのインターラインを物色、最終的に79MMHというレングス&パワーに落ち着いた。4.5号もOKなこのロッド、これなら4号エギをガンガンしゃくる俺のスタイルに合うはずだ。
俺が理想とするロッドは昔あったエメラルダス78HのレングスにSTX-EG84Hのインターラインモデルの感度+パワー
この理想に近いと思われるロッドを長いこと探し求めていた。
まだ実践に投入していないのでインプレはできないが理想に近いことを祈るのみ
そしてとりあえずリールを装着してびっくりしたのが重心
レングスもパワーも違う83Mとバランスが取れる位置がほぼ同じなのである。
こちらは83M

そして79MMH

暗くてわかりにくいが83Mよりちょいリール寄り?
これはダイワの技術の凄さだと思う・・・というかこの結果にはビビった(笑
ロッドがショートな分だけしゃくりやすいのは容易に想像できる
これで堤防は83M、地磯で79MMH、遠征でカリスタ710Mというローテーションが組める、これは俺のなかでエギングというジャンルが完成に近くなったことを意味する
ただね、タックルはいくら良くても腕がついていかなければただの宝の持ち腐れ、そういわれないようにエギングをもっと上手くなってバンバン釣りまくりたいと思う。
もっと・・・
もっと・・・
といっても買ったのは6月、春イカが終わったあと・・・
で、買ったのは
ダイワ・エメラルダス・ストイストAGSインターラインモデル 79MMH
地磯での取り回しが83Mだとやりにくかった、カリスタ710Mは取り回しは最高、ガイドにラインが絡むトラブルがでることがありそれがストレスだった
結果ショートのインターラインを物色、最終的に79MMHというレングス&パワーに落ち着いた。4.5号もOKなこのロッド、これなら4号エギをガンガンしゃくる俺のスタイルに合うはずだ。
俺が理想とするロッドは昔あったエメラルダス78HのレングスにSTX-EG84Hのインターラインモデルの感度+パワー
この理想に近いと思われるロッドを長いこと探し求めていた。
まだ実践に投入していないのでインプレはできないが理想に近いことを祈るのみ
そしてとりあえずリールを装着してびっくりしたのが重心
レングスもパワーも違う83Mとバランスが取れる位置がほぼ同じなのである。
こちらは83M

そして79MMH

暗くてわかりにくいが83Mよりちょいリール寄り?
これはダイワの技術の凄さだと思う・・・というかこの結果にはビビった(笑
ロッドがショートな分だけしゃくりやすいのは容易に想像できる
これで堤防は83M、地磯で79MMH、遠征でカリスタ710Mというローテーションが組める、これは俺のなかでエギングというジャンルが完成に近くなったことを意味する
ただね、タックルはいくら良くても腕がついていかなければただの宝の持ち腐れ、そういわれないようにエギングをもっと上手くなってバンバン釣りまくりたいと思う。
もっと・・・
もっと・・・
- 2019年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
ぱんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月29日 | 真夏の羽田で小突いてエギタコ |
---|
8月29日 | シーバスの釣り魚としての魅力 |
---|
登録ライター
- ひとつしか叶わない
- 11 時間前
- はしおさん
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント