プロフィール
ぱんこ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:244130
▼ 巨大シーバスにやられた・・・
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
先日の15夜の満月大潮・・・近所の河川・・・
月を見ながらのシーバスは厳しいことが多い
この晩も月がきれいでライト無しでルアー交換できる(といっても新月での暗闇でも交換はやってるけど)
スイッチヒッターからスタートしシルエットの出るクリア系のマリブなんかを投げるも不発
ベイトもそんなにいないらしくときおりボラが跳ねる程度
手にしたのはピース100
このあともう一度マリブで探って作戦を練り直す計画
4,5投目、コンと明らかな魚のバイト、思いっきり合わせるとゴン!と全く動かない。あれ?エイでもスレ掛かった?と思った瞬間「ガバガバ」とエラ洗い、でかいシーバスと確信した瞬間
ぎゅおー
と物凄い勢いでラインが引き出されていく
ドラグ設定は4kgクラスのシーバスが強烈に突っ込んでシーと出る程度
それがぎゅおーと轟音を立てて引き出されていく
もうどうにも止まらない、今までの経験上これに匹敵する魚はオオニべのみ・・・
そして奴はテトラ帯を回り込んで本流に走る
これをかわすため水の中に入り(地形を知り尽くしているからできる芸当)こちらも移動する
そしてどういう動きをしても対応できるポジションを取る
最初の10分くらいは猛烈に走っていたがようやく動きが鈍ってきた
ここまででラインは50m近く引き出されている
ファイトスタイルはまさにマグロ
バットエンドを腹にあてベリーを持って耐える
ここからが大ごとでポンピングが全くできない
じわりじわりとロッドを立ててリールを巻くが1回転分しか巻けない
そしてジーとラインを出される
そのやり取りを約20分・・・
ついに・・・
ラインが悲鳴をあげてテンションが抜けた・・・
その場に愕然と座り込み30分ほど動くことができなかった
一般的にシーバスで使われるラインは0.8~1.2号が一般的だろう
今回使用したラインはダイワのモアザンセンサー12ブレイド1.2号27ポンドと一般的なラインより強いと思われる、が、このラインをしても化け物には太刀打ち出来なかった。これに対応するにはアカメタックルを準備するしかないだろう。ラインプレイクは3年ぶりだが前回は同じようなクラスの魚をPE0.8で挑んで瞬殺、そして今のタックルに(ラインシステム)を変えた
70クラスなら瞬殺できるだけのパワーはある。これで十分だという慢心があったのは事実。だが今回の1本で考えを変えなければいけないと感じた
もう2度とラインブレイクはごめんだ。大切な魚に大きなダメージを与えるからだ
もっと修行して次は必ず取ってやる
チャンスがあれば・・・だが
この時のタックル
ロッド> ダイワ・モアザンブランジーノAGS87MLM
リール> ダイワ・イグジストハイパーカスタム3012+RCS3008
ライン> ダイワ・モアザン12ブレイド1.2号
リーダー>クレハ・シーガーリアルFX6号
月を見ながらのシーバスは厳しいことが多い
この晩も月がきれいでライト無しでルアー交換できる(といっても新月での暗闇でも交換はやってるけど)
スイッチヒッターからスタートしシルエットの出るクリア系のマリブなんかを投げるも不発
ベイトもそんなにいないらしくときおりボラが跳ねる程度
手にしたのはピース100
このあともう一度マリブで探って作戦を練り直す計画
4,5投目、コンと明らかな魚のバイト、思いっきり合わせるとゴン!と全く動かない。あれ?エイでもスレ掛かった?と思った瞬間「ガバガバ」とエラ洗い、でかいシーバスと確信した瞬間
ぎゅおー
と物凄い勢いでラインが引き出されていく
ドラグ設定は4kgクラスのシーバスが強烈に突っ込んでシーと出る程度
それがぎゅおーと轟音を立てて引き出されていく
もうどうにも止まらない、今までの経験上これに匹敵する魚はオオニべのみ・・・
そして奴はテトラ帯を回り込んで本流に走る
これをかわすため水の中に入り(地形を知り尽くしているからできる芸当)こちらも移動する
そしてどういう動きをしても対応できるポジションを取る
最初の10分くらいは猛烈に走っていたがようやく動きが鈍ってきた
ここまででラインは50m近く引き出されている
ファイトスタイルはまさにマグロ
バットエンドを腹にあてベリーを持って耐える
ここからが大ごとでポンピングが全くできない
じわりじわりとロッドを立ててリールを巻くが1回転分しか巻けない
そしてジーとラインを出される
そのやり取りを約20分・・・
ついに・・・
ラインが悲鳴をあげてテンションが抜けた・・・
その場に愕然と座り込み30分ほど動くことができなかった
一般的にシーバスで使われるラインは0.8~1.2号が一般的だろう
今回使用したラインはダイワのモアザンセンサー12ブレイド1.2号27ポンドと一般的なラインより強いと思われる、が、このラインをしても化け物には太刀打ち出来なかった。これに対応するにはアカメタックルを準備するしかないだろう。ラインプレイクは3年ぶりだが前回は同じようなクラスの魚をPE0.8で挑んで瞬殺、そして今のタックルに(ラインシステム)を変えた
70クラスなら瞬殺できるだけのパワーはある。これで十分だという慢心があったのは事実。だが今回の1本で考えを変えなければいけないと感じた
もう2度とラインブレイクはごめんだ。大切な魚に大きなダメージを与えるからだ
もっと修行して次は必ず取ってやる
チャンスがあれば・・・だが
この時のタックル
ロッド> ダイワ・モアザンブランジーノAGS87MLM
リール> ダイワ・イグジストハイパーカスタム3012+RCS3008
ライン> ダイワ・モアザン12ブレイド1.2号
リーダー>クレハ・シーガーリアルFX6号
- 2019年9月22日
- コメント(0)
コメントを見る
ぱんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
22:00 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
20:00 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
16:00 | 【JACKALL】開発中のチビヒエイのテスト釣行 |
---|
14:00 | 時々作りたくなるモノ ロック用ラバージグ |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント