プロフィール
ぱんこ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:240970
▼ 俺流ルアーBOXの中身
- ジャンル:釣り具インプレ
- (シーバスタックル)
どーも、釣れないアングラーのぱんこです。
意外と他人のルアーBOXの中身、使用しているルアーって気になりませんか?そりゃ目の前でつり上げられたともなれば余計に気になって「ヒットルアーは何ですか?」なんて聞く人もいると思います。
俺の行くポイントはちょっと特殊なので使うルアーも偏りがあります。
今回は2020年3月21日のナイトゲームの現場に持っていくルアーをちょっと紹介してみたいと思います。本当は動画でやった方が楽でわかりやすいんだけど一度釣りに行くとタイミング次第では8時間浸かりっぱなしとかやるのでデジカメのバッテリーが持たない
そんなわけで明日の(これ3月20日に書いています)釣行におけるルアーセレクトを紹介します。
今回も近所の1級河川とその支流の合流部でやるのですがこの1級河川には堰がありその支流では流れが出たり出なかったりこればかりは現場で状況を見るしかない。で、怪物級も流れが出ているときにヒットしたり流れがなくてもヒットしたりとこれもまた全く予測がつかない。ただ怪物級が出る条件は一応あるのですが明日は当てはまらないので通常のタックルで挑みます。
BOXの中身ですがまずリップ付きシンペン、リップレスミノー、ミノー、フローティングペンシルとおおまかに分けるとこういうオーダーになります。
条件によっては大きく変わるので今回は・・・ということで話したいと思います。
まず俺の手持ちのルアーはこんな感じ

上段はホーム河川、シンキングペンシル、よく使うミノー
中段は近所の河川、大型港湾部用
下段は大型のミノー
箱は近所の河川の1軍ルアーとヒラメ、オオニべ用のルアー
さて今回持ち出すルアーはまずリップ付きシンペンから

モアザンガルバ87S

ピース80S

ピース100

主力のマリブ78
とにかくこれらがないとどうにもならないケースも多々あります。流れがないときはこれらが主力
次にリップレス

定番のコモモ、上からノーマル2本、HD2本、カウンター2本

カゲロウ100と124、フィーモオリカラのブルースターは現場ではクリアー系の扱いをします。一番上はグリ金

スイッチヒッター105F、潮位が下がると蛎瀬の上が水深30cmとかになるのでこれでしか釣りにならない場面も。しかも釣れるし

ここからはミノー、コスケ85F、なぜか110Fには反応がなく85Fには反応がある場面も。110Fは1軍からサーフ専用にした

一応流れが出た時のために準備、チビバデルはよく釣れる

タイドミノーリップレス、すこーし流れがあるときには効果を発揮します。

ザブラミノータイダル11F、ベイトが水面近くに固まっているときには効果絶大、捕食音とともにロッドに荷重が掛かったときの重量感は心臓に悪い

ベイトレンジが下がったときはこいつの出番。ごっつあんは89Fも持っているが125Fのほうが釣れる・・・というか89Fではまだ釣ったことがない
と明日持っていくルアーはこいつら。晴れ予報なので水質がクリアーに近いと思われるためクリアー系をいくつか用意した。いつもこのくらい持ってないと心配、これは性格なのだろう
明日はタイド上下げはじめからのスタートになるのですが潮周りが良くないので出ても70止まりという予想。
明日は充実した釣りができればいいな
意外と他人のルアーBOXの中身、使用しているルアーって気になりませんか?そりゃ目の前でつり上げられたともなれば余計に気になって「ヒットルアーは何ですか?」なんて聞く人もいると思います。
俺の行くポイントはちょっと特殊なので使うルアーも偏りがあります。
今回は2020年3月21日のナイトゲームの現場に持っていくルアーをちょっと紹介してみたいと思います。本当は動画でやった方が楽でわかりやすいんだけど一度釣りに行くとタイミング次第では8時間浸かりっぱなしとかやるのでデジカメのバッテリーが持たない
そんなわけで明日の(これ3月20日に書いています)釣行におけるルアーセレクトを紹介します。
今回も近所の1級河川とその支流の合流部でやるのですがこの1級河川には堰がありその支流では流れが出たり出なかったりこればかりは現場で状況を見るしかない。で、怪物級も流れが出ているときにヒットしたり流れがなくてもヒットしたりとこれもまた全く予測がつかない。ただ怪物級が出る条件は一応あるのですが明日は当てはまらないので通常のタックルで挑みます。
BOXの中身ですがまずリップ付きシンペン、リップレスミノー、ミノー、フローティングペンシルとおおまかに分けるとこういうオーダーになります。
条件によっては大きく変わるので今回は・・・ということで話したいと思います。
まず俺の手持ちのルアーはこんな感じ

上段はホーム河川、シンキングペンシル、よく使うミノー
中段は近所の河川、大型港湾部用
下段は大型のミノー
箱は近所の河川の1軍ルアーとヒラメ、オオニべ用のルアー
さて今回持ち出すルアーはまずリップ付きシンペンから

モアザンガルバ87S

ピース80S

ピース100

主力のマリブ78
とにかくこれらがないとどうにもならないケースも多々あります。流れがないときはこれらが主力
次にリップレス

定番のコモモ、上からノーマル2本、HD2本、カウンター2本

カゲロウ100と124、フィーモオリカラのブルースターは現場ではクリアー系の扱いをします。一番上はグリ金

スイッチヒッター105F、潮位が下がると蛎瀬の上が水深30cmとかになるのでこれでしか釣りにならない場面も。しかも釣れるし

ここからはミノー、コスケ85F、なぜか110Fには反応がなく85Fには反応がある場面も。110Fは1軍からサーフ専用にした

一応流れが出た時のために準備、チビバデルはよく釣れる

タイドミノーリップレス、すこーし流れがあるときには効果を発揮します。

ザブラミノータイダル11F、ベイトが水面近くに固まっているときには効果絶大、捕食音とともにロッドに荷重が掛かったときの重量感は心臓に悪い

ベイトレンジが下がったときはこいつの出番。ごっつあんは89Fも持っているが125Fのほうが釣れる・・・というか89Fではまだ釣ったことがない
と明日持っていくルアーはこいつら。晴れ予報なので水質がクリアーに近いと思われるためクリアー系をいくつか用意した。いつもこのくらい持ってないと心配、これは性格なのだろう
明日はタイド上下げはじめからのスタートになるのですが潮周りが良くないので出ても70止まりという予想。
明日は充実した釣りができればいいな
- 2020年3月21日
- コメント(0)
コメントを見る
ぱんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 19 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント