プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:572
- 総アクセス数:625995
QRコード
▼ 現役ベイトタックル
- ジャンル:日記/一般
25年前に卒業したバスタックルについては皆人に上げたので、意外と手許に残るタックルは少ないです。

1/2~4OZの竿が6本。

自作12フィート80g。

ABU2500~6500まで一通り。
で、ABU6500以外ではPEを使わなくなり、基本ナイロン4号前後で18g以上ミノーをフライで投げられない距離に泳がすことに特化することが、自分的にはベイトリールの一番面白いところかなと感じております。
そして、その一番の肝は①頭の真上でさばくことと②メカニカルの調整であります。
このごろマグネットやDCの進化で、いかにもブレーキが最重要であるように謳われておりますが、柔らかな手首の押しと賢い親指があれば、メカニカル調整だけで最適な飛行姿勢と弾道を得られるのであります。
①ができれば、メカニカルを若干締めて抵抗を与えた方がルアー姿勢が激的に安定し、飛距離も落ちないことが理解できるのであります。

1/2~4OZの竿が6本。

自作12フィート80g。

ABU2500~6500まで一通り。
で、ABU6500以外ではPEを使わなくなり、基本ナイロン4号前後で18g以上ミノーをフライで投げられない距離に泳がすことに特化することが、自分的にはベイトリールの一番面白いところかなと感じております。
そして、その一番の肝は①頭の真上でさばくことと②メカニカルの調整であります。
このごろマグネットやDCの進化で、いかにもブレーキが最重要であるように謳われておりますが、柔らかな手首の押しと賢い親指があれば、メカニカル調整だけで最適な飛行姿勢と弾道を得られるのであります。
①ができれば、メカニカルを若干締めて抵抗を与えた方がルアー姿勢が激的に安定し、飛距離も落ちないことが理解できるのであります。
- 2017年12月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN










最新のコメント