プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:341
- 昨日のアクセス:572
- 総アクセス数:626104
QRコード
▼ テーパーラインの自作(追記)
- ジャンル:日記/一般
7.5mの延べ竿で渚フライ釣りをするには、長尺のテンカララインが。
といって、太さの違うラインを繋いだり、縒り糸もジョイントしては美しくない。
そこで自作です。

電気ドライバーに針をセットし、右巻きに縒りをつけます。もちろん9本全部に。

低速で左回転で戻すと、単糸が絡んで一本の糸に。撚糸の原理です。

思いっきり右巻きをかけても、ナイロン1.5号はほとんど変化しません。糸の全長が5cmくらい縮まれば、撚糸機に繋いで左にゆっくり回すと、あ~ら不思議。富士テンカララインそのものの仕上がりで撚れてきます。で、9本から8本⇒7本⇒6本⇒5本⇒4本⇒3本と減らして結び目を赤いマニキュアで補強(根掛りしたときなど縒りがおかしくなることがあるので、直せるように瞬間接着剤は使ってはいけませんね)

上下を8の字結びで解けないようにしたら、ハリス接続用に2.5号を接続。上はPE1号の3本縒りを「ラインに結んで完成。
驚くほど質の高いラインが2時間ほどで作れます。材料費は70円くらいです。。。
(追記)
9本⇒8本のつなぎ状況です。下が9本。

同じく4本から3本のつなぎ状況です。

基本的には9本を引き揃えて、適当な長さで1本ずつ切り、ユニノットで結び、100円ショップで買ったマニキュアで処理しています。
今回は海で使うので1.5号のナイロンを使っています。作り方は、0.6号の6本縒りラインを使い、養沢でヤマメのみを爆釣していた名人から教わりました。
といって、太さの違うラインを繋いだり、縒り糸もジョイントしては美しくない。
そこで自作です。

電気ドライバーに針をセットし、右巻きに縒りをつけます。もちろん9本全部に。

低速で左回転で戻すと、単糸が絡んで一本の糸に。撚糸の原理です。

思いっきり右巻きをかけても、ナイロン1.5号はほとんど変化しません。糸の全長が5cmくらい縮まれば、撚糸機に繋いで左にゆっくり回すと、あ~ら不思議。富士テンカララインそのものの仕上がりで撚れてきます。で、9本から8本⇒7本⇒6本⇒5本⇒4本⇒3本と減らして結び目を赤いマニキュアで補強(根掛りしたときなど縒りがおかしくなることがあるので、直せるように瞬間接着剤は使ってはいけませんね)

上下を8の字結びで解けないようにしたら、ハリス接続用に2.5号を接続。上はPE1号の3本縒りを「ラインに結んで完成。
驚くほど質の高いラインが2時間ほどで作れます。材料費は70円くらいです。。。
(追記)
9本⇒8本のつなぎ状況です。下が9本。

同じく4本から3本のつなぎ状況です。

基本的には9本を引き揃えて、適当な長さで1本ずつ切り、ユニノットで結び、100円ショップで買ったマニキュアで処理しています。
今回は海で使うので1.5号のナイロンを使っています。作り方は、0.6号の6本縒りラインを使い、養沢でヤマメのみを爆釣していた名人から教わりました。
- 2017年3月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 19 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー











最新のコメント