プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:275
- 昨日のアクセス:421
- 総アクセス数:594690
QRコード
▼ ロングアイアインが打てる人
- ジャンル:日記/一般
ゴルフにおいて、基礎体力があって且つスウィングが解っている人は、いまどきのよく出来た#2アイアンなど、楽勝で使いこなし、キャリーのある球を打ちます。

同じように、いまどきのよくできた#9フライロッドなど、キャスティングの本質が解っていれば、楽勝で使いこなし、大きな毛鈎を遠くに飛ばせます。
一見ロングアイアンと高番手のフライロッドなど何の共通点もないように思うかも知れませんが、ある一つの身体の使い方を知れば、誰でもそうなります、誰でも。
それは、地面を踏みしめて得られたパワーをクラブやロッドに上手に伝える技術です。
具体的には、ダウンスウィングの開始時に、右打ちの人は、左膝を踏み込んで、ワインドアップで右足に溜め込んだパワーの移動を使ってクラブをスウィングプレーンに沿って降ろし始めます。その時に、98%に近い人が誤った感覚で足を使っているのです。
それは、両太ももを左に回転させることを正しいボディーターンと認識している点です。
それは、パワーをを殺して打つアプローチショットだけに通じる感性で、フルショットでは間違い。
正しくは、軸足の踵を浮かさないよう集中し、両太ももを反対の右に回転させる意識です。
そうすると、無駄な身体の動きは一切なくなり、手だけが正しいポジションに下りて来ます。
同じくフライの場合は身体の後方に太ももを回転させる意識です。そうすれば、肩や腕の力を全く使わなくても竿をため込むことが出来ます。
ついでに、ゴルフと反対回転(右に回転して投げる)する投網においては、左足の踵を上げないで両太ももを目標の反対方向に回す意識さえもてば、簡単に網は丸く広がります。

基本、地面からのパワーを手に持つ道具に伝える技術が解ってくると、上半身は無駄な動きをセーブするためだけに使えば良いので、腕や肩の疲労が極端に減ります。
これは、NHKで古武術を披露していた甲野善紀先生の身体論が基礎になっています。やはり武術家は奥の深さが違います。

同じように、いまどきのよくできた#9フライロッドなど、キャスティングの本質が解っていれば、楽勝で使いこなし、大きな毛鈎を遠くに飛ばせます。
一見ロングアイアンと高番手のフライロッドなど何の共通点もないように思うかも知れませんが、ある一つの身体の使い方を知れば、誰でもそうなります、誰でも。
それは、地面を踏みしめて得られたパワーをクラブやロッドに上手に伝える技術です。
具体的には、ダウンスウィングの開始時に、右打ちの人は、左膝を踏み込んで、ワインドアップで右足に溜め込んだパワーの移動を使ってクラブをスウィングプレーンに沿って降ろし始めます。その時に、98%に近い人が誤った感覚で足を使っているのです。
それは、両太ももを左に回転させることを正しいボディーターンと認識している点です。
それは、パワーをを殺して打つアプローチショットだけに通じる感性で、フルショットでは間違い。
正しくは、軸足の踵を浮かさないよう集中し、両太ももを反対の右に回転させる意識です。
そうすると、無駄な身体の動きは一切なくなり、手だけが正しいポジションに下りて来ます。
同じくフライの場合は身体の後方に太ももを回転させる意識です。そうすれば、肩や腕の力を全く使わなくても竿をため込むことが出来ます。
ついでに、ゴルフと反対回転(右に回転して投げる)する投網においては、左足の踵を上げないで両太ももを目標の反対方向に回す意識さえもてば、簡単に網は丸く広がります。

基本、地面からのパワーを手に持つ道具に伝える技術が解ってくると、上半身は無駄な動きをセーブするためだけに使えば良いので、腕や肩の疲労が極端に減ります。
これは、NHKで古武術を披露していた甲野善紀先生の身体論が基礎になっています。やはり武術家は奥の深さが違います。
- 2017年3月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 11 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント