プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:575012
QRコード
▼ ホールタイミング
- ジャンル:日記/一般
クリーガーさんやレフティ・クレイさんや小野さんや杉坂さんの解説を、「ふんふん、ふんふん」と何度も頷いてから公園に出掛けて8番ロッドがヘタるまで振り続けた結果、足かけ3年で奥義を掴みました(笑)。
まずは、右手は滑らかに加速して「ウォー」で竿を曲げて、「ン」でバットを止めてティップを突く。これはバックもフォワードも同じ。
そして左手のホールはバックキャストは、「ォ」で引き始め「ー」で加速して「ン」でラインターンに合わせて戻す。
肝心のフォワードですが、「ォ」で引き始めるのは同じですが、「ーン」を過ぎて竿が止まってラインループが出来てからも、肘下のストロークを使って引き続けるのであります。
するとあーら不思議、ティップのバウンドが抑えられ、でえれえキレイな転がるようなループが誕生するのであります。
①右手だけで竿3倍の緩みの無いラインを。
②小さいWホールを使い竿4倍にラインを伸ばす。
③そのラインを完璧に保持しながら、ホールタイミングを身体に沁み込ませる。
④3振りで竿5倍の完璧なラインを作り、中くらいのWホールと中くらいのアークでそのラインを維持し続ける。
⑤大きなホールと大きなアークで最低6倍のラインを保持しシュートする。
①でティップの軌道とラインの関係、ロッドの振動の抜き方を身につけ、②でバットの曲げ方 ③で「小踊り」を覚えます。
毎日15分早朝練習できるのであれば、3週間でここまで進めるはずです。そして、もっとも大事なのは①で、ホールなしでも④までは右手だけで可能です。
まあ、④以降は熱意の継続の問題ですね(笑)。。。
まずは、右手は滑らかに加速して「ウォー」で竿を曲げて、「ン」でバットを止めてティップを突く。これはバックもフォワードも同じ。
そして左手のホールはバックキャストは、「ォ」で引き始め「ー」で加速して「ン」でラインターンに合わせて戻す。
肝心のフォワードですが、「ォ」で引き始めるのは同じですが、「ーン」を過ぎて竿が止まってラインループが出来てからも、肘下のストロークを使って引き続けるのであります。
するとあーら不思議、ティップのバウンドが抑えられ、でえれえキレイな転がるようなループが誕生するのであります。
①右手だけで竿3倍の緩みの無いラインを。
②小さいWホールを使い竿4倍にラインを伸ばす。
③そのラインを完璧に保持しながら、ホールタイミングを身体に沁み込ませる。
④3振りで竿5倍の完璧なラインを作り、中くらいのWホールと中くらいのアークでそのラインを維持し続ける。
⑤大きなホールと大きなアークで最低6倍のラインを保持しシュートする。
①でティップの軌道とラインの関係、ロッドの振動の抜き方を身につけ、②でバットの曲げ方 ③で「小踊り」を覚えます。
毎日15分早朝練習できるのであれば、3週間でここまで進めるはずです。そして、もっとも大事なのは①で、ホールなしでも④までは右手だけで可能です。
まあ、④以降は熱意の継続の問題ですね(笑)。。。
- 2023年2月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント