プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:257
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:573652
QRコード
▼ 軌道の違い
- ジャンル:日記/一般
スペイキャストでは皆さんシングルスペイが一番難しいと口を揃えて話されます。
それは、
①ダングル(流れ切った)ラインを持ち上げた方向から
②ディップ(アンカーの落し場所の目安)にラインの重力を利用し
③スイープというラインに外向きの遠心力を懸け
④ロンチ(切り返し)でラインを跳ね上げてアンカーを利かせ
⑤軌道をタテに戻して、バットに負荷をかけて曲げてから竿を停め
⑥竿の復元力でラインを飛ばしながら、ティップのダウンでループを作り、解放してあげる
・・・という独特の動きがあって、それを上手主体で制御しようするトラディショナルなキャストは、まず熟練が必要で、慌てるとロンチに至るドリフトのとき、トランクという竿の寝ぐせやクリープという待ちきれない前への動きが出てしまい、「あれ?おっげじいな~???」と泣きたくなってしまいます。
また、スカンジ系というシューティンヘッドを使った下手主体のアンダーハンドキャストや、より太くて短いラインを駆使してコンティニュアンスロードという負荷を抜かないスカジット系に分派されますが、これらもエアーボーンで投げる際には独特な軌道を理解することが不可欠です。
それに比べてペリーポークというキャスティングは、ディップ近辺に一旦ラインをたたむやり方ですから、サイドキャスト的な直線軌道の感覚のようです。
とにかく竿もピンキリで色々だし、ラインなんか「えっ?」という位高いし、色々取り揃えるような解説が多く、ちょっとええ加減にせえよ!と内心思いながらも、沼にハマってしまいましたが、OHとはまったく違う、一振りで投げるキャストが決まって、きれいに伸びるループがたまにでると、バイクでフロントアップできるようになったあの感動と同じような喜びが湧いてくるのでありまして、魚を釣ることなんか、もうどうでも良くなるのです(笑)。。。
それは、
①ダングル(流れ切った)ラインを持ち上げた方向から
②ディップ(アンカーの落し場所の目安)にラインの重力を利用し
③スイープというラインに外向きの遠心力を懸け
④ロンチ(切り返し)でラインを跳ね上げてアンカーを利かせ
⑤軌道をタテに戻して、バットに負荷をかけて曲げてから竿を停め
⑥竿の復元力でラインを飛ばしながら、ティップのダウンでループを作り、解放してあげる
・・・という独特の動きがあって、それを上手主体で制御しようするトラディショナルなキャストは、まず熟練が必要で、慌てるとロンチに至るドリフトのとき、トランクという竿の寝ぐせやクリープという待ちきれない前への動きが出てしまい、「あれ?おっげじいな~???」と泣きたくなってしまいます。
また、スカンジ系というシューティンヘッドを使った下手主体のアンダーハンドキャストや、より太くて短いラインを駆使してコンティニュアンスロードという負荷を抜かないスカジット系に分派されますが、これらもエアーボーンで投げる際には独特な軌道を理解することが不可欠です。
それに比べてペリーポークというキャスティングは、ディップ近辺に一旦ラインをたたむやり方ですから、サイドキャスト的な直線軌道の感覚のようです。
とにかく竿もピンキリで色々だし、ラインなんか「えっ?」という位高いし、色々取り揃えるような解説が多く、ちょっとええ加減にせえよ!と内心思いながらも、沼にハマってしまいましたが、OHとはまったく違う、一振りで投げるキャストが決まって、きれいに伸びるループがたまにでると、バイクでフロントアップできるようになったあの感動と同じような喜びが湧いてくるのでありまして、魚を釣ることなんか、もうどうでも良くなるのです(笑)。。。
- 2024年10月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 20 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント