プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:314
- 総アクセス数:573850
QRコード
▼ ベイトの打ち出し角イメージ
- ジャンル:日記/一般
重量があり、かつ空気抵抗が少ない鉄板系について、ベイトタックルで
最大飛距離を出そうと思うときは、54M離れた8階建てのビルの屋上
(高度25.1M)目掛けて投げるイメージです。(2号PEの場合)

全盛期のウッズのドライバー打ち出し角度が15度といわれています。
それに近いキャリーを得ようとすれば、打ち出し角度は25度。
重力がかかるため、鉄板の軌跡は60M離れた6階建ての屋上近辺
を最高高度(18.8M)とするはずです。
そして、この高度を出すためには、ベリーを効かすことが不可欠です。
ティップを考えていては、最大初速でこの角度で打ち出すことは
きわめて難しいはずです。なぜならば、リリース直前にティップの軌跡が
凹むため、リリース後にアンロードしたティップが一層ラインを引き出す
結果となり、酷い初期バックラッシュを引き起こすからです。
尚、当然、重量が軽く空気抵抗の大きいミノーは、失速を考慮し、
もっと打ち出し角度を下げる必要があります。
最大飛距離を出そうと思うときは、54M離れた8階建てのビルの屋上
(高度25.1M)目掛けて投げるイメージです。(2号PEの場合)

全盛期のウッズのドライバー打ち出し角度が15度といわれています。
それに近いキャリーを得ようとすれば、打ち出し角度は25度。
重力がかかるため、鉄板の軌跡は60M離れた6階建ての屋上近辺
を最高高度(18.8M)とするはずです。
そして、この高度を出すためには、ベリーを効かすことが不可欠です。
ティップを考えていては、最大初速でこの角度で打ち出すことは
きわめて難しいはずです。なぜならば、リリース直前にティップの軌跡が
凹むため、リリース後にアンロードしたティップが一層ラインを引き出す
結果となり、酷い初期バックラッシュを引き起こすからです。
尚、当然、重量が軽く空気抵抗の大きいミノーは、失速を考慮し、
もっと打ち出し角度を下げる必要があります。
- 2014年1月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント