プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:313
- 昨日のアクセス:530
- 総アクセス数:595258
QRコード
▼ 原因究明できました
- ジャンル:日記/一般
滅茶苦茶に腫れた右足ですが、なかなか膝の腫れがひきません。
で、MRI検査すると異常なし。
膝の水を調べたら、ピロリン酸Caはマイナス。よって擬通風ではないらしい。
尿酸Naがプラス。やっぱ、通風。
しか~し、尿酸値5.4まで下がったのに、なぜ痛風発作が起きたのでしょうか?
先日、火曜日に、その謎が解けました。
つまり、尿酸値を下げるお薬であるフェブリクが良く効いて、順調に血液の尿酸値がグングン正常値になりました。
ところが、ところが、尿酸値6以下になりますと、「おっ、低すぎるな。じゃあ関節に溜まった尿酸の結晶を溶かして、数字上げるべえ」と身体が反応するらしいのであります。
すると、急激に関節内で結晶が浮遊することになり、「あっ、異物発見」ということでいつもの通風発作につながるらしいのであります。
そして、一度発作が再発して炎症が起きますと、ロキソニンという痛み止め兼炎症止めのお薬を使うことになるのでありまして、普通であれば、一週間でほぼほぼ完治に近い状況になるはずなのですが、今回は違う。
何故なら、フェブリクを服用し続けていると、どんどん結晶を溶かして、膝に供給し続けるメカニズムで、腫れがおさまらない原因だそうです。
そこで、炎症が治まるまで、フェブリクの服用を停止するように指示された次第で、あっと驚くタメゴロウ状態で、腫れが突然引き始めました。
『過ぎたるは、及ばざるが如し』これが今回の教訓でありました。
で、MRI検査すると異常なし。
膝の水を調べたら、ピロリン酸Caはマイナス。よって擬通風ではないらしい。
尿酸Naがプラス。やっぱ、通風。
しか~し、尿酸値5.4まで下がったのに、なぜ痛風発作が起きたのでしょうか?
先日、火曜日に、その謎が解けました。
つまり、尿酸値を下げるお薬であるフェブリクが良く効いて、順調に血液の尿酸値がグングン正常値になりました。
ところが、ところが、尿酸値6以下になりますと、「おっ、低すぎるな。じゃあ関節に溜まった尿酸の結晶を溶かして、数字上げるべえ」と身体が反応するらしいのであります。
すると、急激に関節内で結晶が浮遊することになり、「あっ、異物発見」ということでいつもの通風発作につながるらしいのであります。
そして、一度発作が再発して炎症が起きますと、ロキソニンという痛み止め兼炎症止めのお薬を使うことになるのでありまして、普通であれば、一週間でほぼほぼ完治に近い状況になるはずなのですが、今回は違う。
何故なら、フェブリクを服用し続けていると、どんどん結晶を溶かして、膝に供給し続けるメカニズムで、腫れがおさまらない原因だそうです。
そこで、炎症が治まるまで、フェブリクの服用を停止するように指示された次第で、あっと驚くタメゴロウ状態で、腫れが突然引き始めました。
『過ぎたるは、及ばざるが如し』これが今回の教訓でありました。
- 2017年6月22日
- コメント(0)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 20 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント