プロフィール
若大将
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 荒川
- モアザン
- ダイワ
- 隅田川
- 湾奥
- 東京湾奥
- リバーシーバス
- 次世代
- ラブラックス
- AGS
- ジョイクロ
- ジョインテットクロー
- 米代川
- オフショア
- シイラ
- アトゥーラ
- 相模湾
- キャスティング
- デビルフラッター
- blueblue
- メガバス
- ブレイイズアイ
- 邪道
- エヴォルーツ
- ランカー
- ポジドライブ
- ヒラスズキ
- ロックショア
- メガバス
- アイマ
- カゲロウ
- 磯ヒラ
- ボートシーバス
- ナイトボートシーバス
- Tokyo bay
- 横浜
- 房総
- 南房総
- 内房
- 外房
- 干潟
- バチ抜け
- 磯マル
- z2020
- ネコソギ
- ファットラボ
- ビックベイト
- ボラパターン
- コノシロパターン
- ヒラメ
- パズデザイン
- ポップシークルー
- 大野ゆうき
- 利根川
- reed
- パズデザイン
- ロンジン
- LONGIN
- ピクシス
- PIXIS
- バチ抜け
- バチ抜けパターン
- トウゴロウパターン
- PR
- LONGINモニター2024
- 厳寒期
- アフターシーバス
- ジャンプライズ
- 湾奥シーバス
- 釣りフェスティバル2024
- 持ったら分かる飛ぶやつやん
- ファンキーダート
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:150220
QRコード
▼ 柔らかさと強さを兼ね備えた軽いヤツ。
- ジャンル:釣り具インプレ
どうも!
今日も読みにくい文章でラブラックス一ヶ月使ってみた感想を述べます。
ラブラックスAGS96ML
ティップはしなやか
バットはパワー系
2WAY可変式。
細かい魚には優しく。
大物には容赦のないこのブランクス
惚れた。
釣り三昧の四月
さすらいの旅人

シック

さくらと

入魂しに河川へ

ウェーディングも

港湾も

干潟へ

運河へ


サーフへ

そして磯へ

ヒラメに

ヒラスズキに

じつは先日iPhoneをパソコンと同期する際に
「復元」つまり初期化をしてしまい。
写真が全部消えた。
でたよまたヤッちまった!
ラブラックス届いて一ヶ月。
最高
軽さ+振り抜き良+ガイドの戻り早+反発力=飛距離=釣果。
またヒラスズキの話しをしますと
ヒラスズキ=主導権を与えないガチンコファイトでぶっちぎる。
これが自分のヒラスズキに対する考え方でした。
ノット強くして
ライン太くして
硬い竿使って
ドラグガッチリ閉めて
負担が集中する場所
それがフックでした。

フックが曲がったとか
ばれたとか
なんとか言ってましたが。
それは竿の性質、リールの性質を理解してない失敗でした。
ラブラックスのしなやかさで
あたりをフォローしてもらい
リール性能で魚をいなし
力を秘めたバットで魚を寄せる。

これが今回正解でした。
自分が選んだ96ML
大物対応に十分適した竿。
軽いくせに。
どこでも使える。
もしサーフ、港湾と使い分けしたかったら
86.106と買えばいい。
と言える値段帯。
実際店頭にいき、ビックリした。値段に!!
遠征先で仲良くなった人の手元を見ると
X45の文字が
もしかして?と思って見るとラブラックス。
「お揃いですね〜」
106M
持たせてもらった。
10Fクラスのブランクスはがっちり太く
重量もあって正直疲れるイメージだったけど
10Fクラスにしては
スマートなんだけど丈夫なルックス
でもやっぱり軽い。
これなら長時間釣りをしてても疲れない。
二人でべた褒め。
正直、単純に良い竿に出会えますた。
iPhoneからの投稿
今日も読みにくい文章でラブラックス一ヶ月使ってみた感想を述べます。
ラブラックスAGS96ML
ティップはしなやか
バットはパワー系
2WAY可変式。
細かい魚には優しく。
大物には容赦のないこのブランクス
惚れた。
釣り三昧の四月
さすらいの旅人

シック

さくらと

入魂しに河川へ

ウェーディングも

港湾も

干潟へ

運河へ


サーフへ

そして磯へ

ヒラメに

ヒラスズキに

じつは先日iPhoneをパソコンと同期する際に
「復元」つまり初期化をしてしまい。
写真が全部消えた。
でたよまたヤッちまった!
ラブラックス届いて一ヶ月。
最高
軽さ+振り抜き良+ガイドの戻り早+反発力=飛距離=釣果。
またヒラスズキの話しをしますと
ヒラスズキ=主導権を与えないガチンコファイトでぶっちぎる。
これが自分のヒラスズキに対する考え方でした。
ノット強くして
ライン太くして
硬い竿使って
ドラグガッチリ閉めて
負担が集中する場所
それがフックでした。

フックが曲がったとか
ばれたとか
なんとか言ってましたが。
それは竿の性質、リールの性質を理解してない失敗でした。
ラブラックスのしなやかさで
あたりをフォローしてもらい
リール性能で魚をいなし
力を秘めたバットで魚を寄せる。

これが今回正解でした。
自分が選んだ96ML
大物対応に十分適した竿。
軽いくせに。
どこでも使える。
もしサーフ、港湾と使い分けしたかったら
86.106と買えばいい。
と言える値段帯。
実際店頭にいき、ビックリした。値段に!!
遠征先で仲良くなった人の手元を見ると
X45の文字が
もしかして?と思って見るとラブラックス。
「お揃いですね〜」
106M
持たせてもらった。
10Fクラスのブランクスはがっちり太く
重量もあって正直疲れるイメージだったけど
10Fクラスにしては
スマートなんだけど丈夫なルックス
でもやっぱり軽い。
これなら長時間釣りをしてても疲れない。
二人でべた褒め。
正直、単純に良い竿に出会えますた。
iPhoneからの投稿
- 2015年4月27日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント