プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:1315679
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 38年ぶりの釣りフェスはけっこう楽しかった
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
今日は朝から冷たい本降りの雨と風の予報だったので早々に」釣りの予定は中止。
せっかくの機会なので釣りフェスに行ってみることにしました。
とはいえ、めったに横浜へ行くことないのでせっかくだから半分家族サービスも兼ねました。
雨のマリン&ウォークの人気のお店でパイ食べ放題を。

そのあと豪華客船の大桟橋であるハンマーヘッドをぶらぶら。
晴天なら人いっぱいだったろうけどちょっと閑散としてた。
のんびり午前中を過ごして12時過ぎにパシフィコ横浜へ。
見たいものだけ見れたらまあ十分。
だから入場料前売り1600円はちょっときついなあ^^;
フィッシングショーに参加するのは中学2年生のインテックス大阪以来だから38年ぶりか(笑)
当時は入場無料だったよね確か。
まずは何はともあれシマノブースのラインコーナーに直行。
ツインパワーとかは買えないので一切興味がない。
(そんな金あったら1回でも多く釣りに行きたい人)
一番気になってるハードブルを触らせてもらう。

なるほどー、固いというよりはハリがあるという感じなので、そこまで扱いにくいわけではなさそう。

ほかのピットブルとハリを比べて展示してました。
2号になるとめっちゃ違いがはっきり。
説明の方に自分ボートシーバスやるんですよー、だから使うの楽しみなんですよーって言ったら、さすがにイガイとか尖ったものに触れると切れるだろうけど、擦れには間違いなく強いって教えてもらって、実験動画も見せてもらいました。
スピニングでもノーシンカーのワームとかは向いてないかもだけど、巻物とかなら十分使えますよー、とのこと。
ふむふむ。あざます。
3月発売されたら買います。
次に気になったのはシマノが穴撃ちに本気出した製品、ダイブアサシン80S。

フラッシュブーストもあるから、
柱の際をジャークを止めた瞬間にドン、
と食ってくるところがもう脳内でイメージできた(笑)
3月発売されたら買います。
穴撃ちミノーで2000円はちょっときついけど。
そのあとは気になってる(自分でも買える)リール、NEWスコーピオンMD。

フォーカスが間違ってるぞ(T_T)
スコーピオンMD300のコンパクトタイプではないんだろな、と思いつついろいいろ触ったけど、機構的な共通点はやはり全くなさそう。
開けてスプール外して見せてもらったけど、

(写真うまくとれずすみません)
タイラバの亜衣ちゃん思ったより背がたけえ!
とか、
この日釣振においてあるクーラー、偽物どこが違うかわからん!

とか、そんな感じでぐるぐる歩き回った。
ぶっちゃけ気になってたもの以外、あんまりタックル見ずに、テレビとか動画で知ってる人を見に来たのかもしれない。
でもそういうのもまた楽しかった。
次また悪天候で来る機会あったら今度は勇気出してあやみんと写真撮ってもらおう(笑)
人がたくさんいて、家族連れもたくさんいて、まだなんとか釣り人口そこまで減らずに済んでるんじゃないかと感じましたがコロナ前と比べてどうなんだろう。
お金出して買ったのはシマノのカタログ200円だけだった。

38年前、中学生の時はもうお金ないのにあれもこれも欲しすぎてカタログめちゃめちゃ貰いまくって、興味ない釣りのもすげえ見てたなあ。
大阪のフィッシングショーは2月なので、たしか3学期の中間テスト期間と被ってて、黙って行ってめっちゃ怒られたの覚えてる(笑)
なので、大阪のフィッシングショーもぜひ1月にやってあげてください
(今の中学生のテスト期間知らんけど)
10代の体験ってホントに特別なんです。
物販コーナーはもう僕が行った時間は完売ばっかりでほぼ何もありませんでした。アピアのTシャツは買えばよかったかなー。
でもフェスに行けなかったみなさんも安心してください。
検索すればブローウィン110S プロトタイプ、
まだまだいっぱい売ってますよー。

友達に並んでダッシュして買いに行ってもらったお礼込みの金額だと思えば安いですよー(笑)
なんだかなー。買う人いるのすごいよね。
おもちゃコレクターと同じと考えれば不思議じゃないか。
でもせっかく手に入った限定ルアー、間違ってもこんな使い方をしてはいけませんw
(続きを読む)→限定ルアーの間違った使い方
せっかくの機会なので釣りフェスに行ってみることにしました。
とはいえ、めったに横浜へ行くことないのでせっかくだから半分家族サービスも兼ねました。
雨のマリン&ウォークの人気のお店でパイ食べ放題を。


そのあと豪華客船の大桟橋であるハンマーヘッドをぶらぶら。
晴天なら人いっぱいだったろうけどちょっと閑散としてた。
のんびり午前中を過ごして12時過ぎにパシフィコ横浜へ。
見たいものだけ見れたらまあ十分。
だから入場料前売り1600円はちょっときついなあ^^;
フィッシングショーに参加するのは中学2年生のインテックス大阪以来だから38年ぶりか(笑)
当時は入場無料だったよね確か。
まずは何はともあれシマノブースのラインコーナーに直行。
ツインパワーとかは買えないので一切興味がない。
(そんな金あったら1回でも多く釣りに行きたい人)
一番気になってるハードブルを触らせてもらう。

なるほどー、固いというよりはハリがあるという感じなので、そこまで扱いにくいわけではなさそう。

ほかのピットブルとハリを比べて展示してました。
2号になるとめっちゃ違いがはっきり。
説明の方に自分ボートシーバスやるんですよー、だから使うの楽しみなんですよーって言ったら、さすがにイガイとか尖ったものに触れると切れるだろうけど、擦れには間違いなく強いって教えてもらって、実験動画も見せてもらいました。
スピニングでもノーシンカーのワームとかは向いてないかもだけど、巻物とかなら十分使えますよー、とのこと。
ふむふむ。あざます。
3月発売されたら買います。
次に気になったのはシマノが穴撃ちに本気出した製品、ダイブアサシン80S。

フラッシュブーストもあるから、
柱の際をジャークを止めた瞬間にドン、
と食ってくるところがもう脳内でイメージできた(笑)
3月発売されたら買います。
穴撃ちミノーで2000円はちょっときついけど。
そのあとは気になってる(自分でも買える)リール、NEWスコーピオンMD。

フォーカスが間違ってるぞ(T_T)
スコーピオンMD300のコンパクトタイプではないんだろな、と思いつついろいいろ触ったけど、機構的な共通点はやはり全くなさそう。
開けてスプール外して見せてもらったけど、
300にあるスプール軸受けのところやハンドル根元の撥水機構はなかった。
300では一つしかない水抜き穴も二つある。
これは良かった。メンテしやすそう。
開発の方に聞くとスコーピオンMGLの後継で、ほぼ同じサイズで200番化したのが特徴とのことでした。
スプール軽くなってるので間違いなく飛距離は伸びるそう。
いちおう25年のスコーピオンユーザーとして、赤い部分がどんどん減ってることについてはクレーム入れといた(笑)
手持ちのMGL壊れたら買うんだけどな。
早く壊れないかなwww

13時からの鈴木斉さんと奥田学さんのアーマジョイント280の話を、うんうんそうそうそれ大事だよねー、とかうなずきながら聞いてシマノは終了。
あとはmazumeコーナーに行って、なんで赤いシューズ廃盤にしたんですかー、再販お願い!
とか、
ダイワコーナーに行って、おお、T並木、実物はオーラ違うぜー!
へいへいへーい!
とか、
BlueBlue行って、やっぱ彼は男前やなー、
とか、
ジャッカル行って、秦さんピンクやなー、なんか気志團の綾小路翔のニセモノと話し込んでるぞ、
セミナー進行のあやみんかわいいなー、
300では一つしかない水抜き穴も二つある。
これは良かった。メンテしやすそう。
開発の方に聞くとスコーピオンMGLの後継で、ほぼ同じサイズで200番化したのが特徴とのことでした。
スプール軽くなってるので間違いなく飛距離は伸びるそう。
いちおう25年のスコーピオンユーザーとして、赤い部分がどんどん減ってることについてはクレーム入れといた(笑)
手持ちのMGL壊れたら買うんだけどな。
早く壊れないかなwww

13時からの鈴木斉さんと奥田学さんのアーマジョイント280の話を、うんうんそうそうそれ大事だよねー、とかうなずきながら聞いてシマノは終了。
あとはmazumeコーナーに行って、なんで赤いシューズ廃盤にしたんですかー、再販お願い!
とか、
ダイワコーナーに行って、おお、T並木、実物はオーラ違うぜー!
へいへいへーい!
とか、
BlueBlue行って、やっぱ彼は男前やなー、
とか、
ジャッカル行って、秦さんピンクやなー、なんか気志團の綾小路翔のニセモノと話し込んでるぞ、
セミナー進行のあやみんかわいいなー、

(写真うまくとれずすみません)
タイラバの亜衣ちゃん思ったより背がたけえ!
とか、
この日釣振においてあるクーラー、偽物どこが違うかわからん!

とか、そんな感じでぐるぐる歩き回った。
ぶっちゃけ気になってたもの以外、あんまりタックル見ずに、テレビとか動画で知ってる人を見に来たのかもしれない。
でもそういうのもまた楽しかった。
次また悪天候で来る機会あったら今度は勇気出してあやみんと写真撮ってもらおう(笑)
人がたくさんいて、家族連れもたくさんいて、まだなんとか釣り人口そこまで減らずに済んでるんじゃないかと感じましたがコロナ前と比べてどうなんだろう。
お金出して買ったのはシマノのカタログ200円だけだった。

38年前、中学生の時はもうお金ないのにあれもこれも欲しすぎてカタログめちゃめちゃ貰いまくって、興味ない釣りのもすげえ見てたなあ。
大阪のフィッシングショーは2月なので、たしか3学期の中間テスト期間と被ってて、黙って行ってめっちゃ怒られたの覚えてる(笑)
なので、大阪のフィッシングショーもぜひ1月にやってあげてください
(今の中学生のテスト期間知らんけど)
10代の体験ってホントに特別なんです。
物販コーナーはもう僕が行った時間は完売ばっかりでほぼ何もありませんでした。アピアのTシャツは買えばよかったかなー。
でもフェスに行けなかったみなさんも安心してください。
検索すればブローウィン110S プロトタイプ、
まだまだいっぱい売ってますよー。

友達に並んでダッシュして買いに行ってもらったお礼込みの金額だと思えば安いですよー(笑)
なんだかなー。買う人いるのすごいよね。
おもちゃコレクターと同じと考えれば不思議じゃないか。
でもせっかく手に入った限定ルアー、間違ってもこんな使い方をしてはいけませんw
(続きを読む)→限定ルアーの間違った使い方
- 2024年1月21日
- コメント(0)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 1 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント