プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:238
  • 昨日のアクセス:361
  • 総アクセス数:1346210

アーカイブ

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

この日もルドラと穴撃ち(^^) 18/03/11

初めての方とご一緒するのは緊張しつつも、
それが新鮮で楽しい!
魚釣れて本っ当に良かった!!!!!!





この日は千葉からレンタルボートで出撃。

同船は初めましてのハルマチャドさんとSさん。

ハルマチャドさんとはたぶん、
この時に初めてホームリバーで会って以来。

『出勤前の6バイト 3フィッシュ(^O^)/ 15/05/26』



Sさんはハルマチャドさんの友人。


お二人ともボートシーバスで穴撃ちはほぼ初めて、


ということで、小潮でもなんとかしないと、


と案内する自分としても気合が入る。







まずは近場で様子を見るも何事もなし。






満潮近いので、オープンウォーターのポイントへ。



午前中は曇りの予報だったのに、



到着したタイミングで晴れてくるorz







こんななんにもないところで釣れるのか、



的な空気が流れる中、全神経集中してルドラを巻く。

まだ潮位高いから穴撃ち難しいし・・・




すると、数投後、グッと重くなるバイト。


っしゃあああ。

3o32s2eiypoos3fcrsek_316_480-e954561f.jpg

心の中で雄たけびを上げつつ、

「ほらーいたでしょー?」

とにこやかに余裕をカマス(笑)





そしてS君がルドラで掛ける。

60アップのいいシーバス。


そしてさらに、今度は78cmを掛ける。

すごい。持ってる人だ。






そして何よりすごいのは、

そこでもうルドラはやめて、

ほかのルアーで検証を始めるところ。




あ、こういう人が上手くなるんだ、

と直感的に理解。


40本釣っても飽きないよねー!

って能天気にほざく自分とは違う人だと本能的に理解。



理解しつつ、その後も自分はルドラで4本追加(笑)

ro9s8eavkxxvufgm5sou_288_480-33006229.jpg

自分で見つけた魚に遊んでもらうのが楽しいのでいいのだ。







1時間近くオープンウォーターゲームやって、

潮止まりも近づいたので大きく南下。

k3ka523tv5vnufbp88vz_480_360-08879fd5.jpg

午後から南風に変わって強く吹く予報だし。








ダンジョンポイントへ。

ここは手堅いところなので、みんな数本ずつ釣れる。

一匹が遠かったハルマチャドさんも無事にキャッチ。

よ、よかったあああああ! 

心の中で叫ぶ(^^)





数本ずつキャッチして

小康状態になったところで移動。





ここから穴撃ち開始。


2本目の柱についている魚を狙うので、

3本目まで頑張ってミノーをキャストしてもらうように伝える。




そのかいもあって、

爆釣というほどではないけど

釣れ続く展開(^^)/

6norfm4d8ojywgoc43n4_334_480-567311dc.jpg

ダブルヒットもしょっちゅうあって、

ネットが一本だと厳しい瞬間も結構あった。



サイズも50-60cmが中心。いい展開(^^♪





60cmオーバーもいっぱい釣れたんだけど、

78cmを見ているので、

凄腕追加エントリする気にならなかった^^;

70センチ台は自分には来なかった。

とにかく食わせるの楽しい。







後半戦。
南風が強まる。北上しながらポイントを転々と。



水がクリアなところでは追ってくるシーバスが良く見えた。



こんなところにこんなにいるんだ、っていうのがよく分かる。



でもたまにしか食わせられない。

そんな展開が後半戦は続いた。






結局最後のポイントでもなかなか魚を追加できず、

Sさんがすんごい粘り倒して一本キャッチしたところでタイムアップ。

いやさすが。



自分のカウンタを見ると30本だった。

個人的には満足(^^)/

船中合計でたぶん70本くらい。



結果だけみれば成功だったと思うけど、

KY船長の気合が入り過ぎて、

釣り方まで指定してしまって、

お二人には「釣らせてもらった感」

しか残らなかったんじゃないかなー^^;

反省。

でもたくさん釣れたのはとにかくよかった(^^)



ハルマチャドさんSさんおつかれさまでした!

いろいろと忙しそうで大変だと思うけれど、

今度はちゃんとリクエスト聞いて展開考えるので、

時間できたらまた一緒に遊んでください!!

コメントを見る