プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1316022
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ タチウオを遠征便の保険にしてはいけない 20/08/01
タイトル意味不明ですみません。
館山近くまで遠征便。
せっかく南下したんだから色々遊ぶべきだった・・
この日の同船はSAGE愛好会さん、闘猛さん ISSAさんのお笑いトリオ。もうこのログの写真とか見るだけで愉快な仲間たち感が伝わります。

5時半スタートで一気に南下する予定に。
自分も含め、あれもこれもやりたい食べたいという邪念まみれの船になって、後部デッキがハコだらけになったw
写真撮ればよかったな
一気に南を目指す。
海堡まできてもなにも変化なし。雨がぱらぱらと降る
大貫沖まで来ても魚の気配が見えない・・。
地形図を見て根の近くで釣りをしていると青物のボイル発見。
みんなでミノーを投げる。
闘猛さんが口火を切ってイナワラサイズをキャッチ。
ISSAさんが続く。
SAGE愛好会さんも掛けるもファイト中にピースとかしてたらバラシ(笑)
自分もジグを沈めて掛けたけどワカシに近いサイズで船べりでバラシ。
おとなしくなったのでさらに南下。
一気に富浦沖まで来た。7時過ぎだったはず
でもシイラも青物も発見できず・・・。

空母発見してテンションは高い(笑)
まあでも景色見ながらここまでのクルーズはホント気持ちがいい。
仕方なく根回りをタイラバとかジグヘッドワームやジグで探る。
参考にしたのはこの動画。
↑9:40あたりからのアカハタゲームがかなりいろんなところで遊べそうです。僕の船で遠征予定の方はぜひこれ見ておいてください。
自分は何度もバイトあったんだけど掛けることができなかった。
ちっさいカサゴだけ^^;
テキサスリグでもっと積極的にいけばよかったな。
ISSAさんがアカハタをキャッチ。
その後もしばらくこれを繰り返すが何も起こせず。
日差しが出てかなり暑くなって、潮どまり。
シイラを探して浮標を回るも何もなし・・・
タチウオも釣る気満々でいた僕らは見切りをつけて観音崎まで戻る。
行きはワクワクしてるんですぐなんだけど、
戻りは長く感じてちょっとたいへん。
戻りながら探るポイント見つけよう。

観音崎には餌釣りの船がいたものの全然釣れていないようだった。
これはきっと浅場に船団がいるに違いないと思って海堡へ。
がここにも船団はなく、魚探にはアジもタチウオも映らず。
もしかしてさらに北、富津沖のシャローゲームか?
と思ってさらに北上・・・。
が、船団の姿はなく、もはや観音崎に戻る気力もなくて港内に戻る。
最後の手段と思ってサビキでアジ釣り・・がここでも裏目に。
釣れたのは15cmないくらいのマメアジのみ・・・。
あ、ISSAさんが1匹20cmオーバーキャットしてたんだった。
ストラクチャー周りでシーバスやタコを狙ってみるもなにも起こせずここで万策尽きる・・・。
自分はカサゴ一匹とマメアジ2匹・・。
あ、サビキで小さなメバルも釣ったっけ。
次回リベンジしましょう!!
だがこの地獄の釣果は翌日も続くのでした・・・(T_T)
館山近くまで遠征便。
せっかく南下したんだから色々遊ぶべきだった・・
この日の同船はSAGE愛好会さん、闘猛さん ISSAさんのお笑いトリオ。もうこのログの写真とか見るだけで愉快な仲間たち感が伝わります。

5時半スタートで一気に南下する予定に。
自分も含め、あれもこれもやりたい食べたいという邪念まみれの船になって、後部デッキがハコだらけになったw
写真撮ればよかったな
一気に南を目指す。
海堡まできてもなにも変化なし。雨がぱらぱらと降る
大貫沖まで来ても魚の気配が見えない・・。
地形図を見て根の近くで釣りをしていると青物のボイル発見。
みんなでミノーを投げる。
闘猛さんが口火を切ってイナワラサイズをキャッチ。
ISSAさんが続く。
SAGE愛好会さんも掛けるもファイト中にピースとかしてたらバラシ(笑)
自分もジグを沈めて掛けたけどワカシに近いサイズで船べりでバラシ。
おとなしくなったのでさらに南下。
一気に富浦沖まで来た。7時過ぎだったはず
でもシイラも青物も発見できず・・・。

空母発見してテンションは高い(笑)
まあでも景色見ながらここまでのクルーズはホント気持ちがいい。
仕方なく根回りをタイラバとかジグヘッドワームやジグで探る。
参考にしたのはこの動画。
↑9:40あたりからのアカハタゲームがかなりいろんなところで遊べそうです。僕の船で遠征予定の方はぜひこれ見ておいてください。
自分は何度もバイトあったんだけど掛けることができなかった。
ちっさいカサゴだけ^^;
テキサスリグでもっと積極的にいけばよかったな。
ISSAさんがアカハタをキャッチ。
その後もしばらくこれを繰り返すが何も起こせず。
日差しが出てかなり暑くなって、潮どまり。
シイラを探して浮標を回るも何もなし・・・
タチウオも釣る気満々でいた僕らは見切りをつけて観音崎まで戻る。
行きはワクワクしてるんですぐなんだけど、
戻りは長く感じてちょっとたいへん。
戻りながら探るポイント見つけよう。

観音崎には餌釣りの船がいたものの全然釣れていないようだった。
これはきっと浅場に船団がいるに違いないと思って海堡へ。
がここにも船団はなく、魚探にはアジもタチウオも映らず。
もしかしてさらに北、富津沖のシャローゲームか?
と思ってさらに北上・・・。
が、船団の姿はなく、もはや観音崎に戻る気力もなくて港内に戻る。
最後の手段と思ってサビキでアジ釣り・・がここでも裏目に。
釣れたのは15cmないくらいのマメアジのみ・・・。
あ、ISSAさんが1匹20cmオーバーキャットしてたんだった。
ストラクチャー周りでシーバスやタコを狙ってみるもなにも起こせずここで万策尽きる・・・。
自分はカサゴ一匹とマメアジ2匹・・。
あ、サビキで小さなメバルも釣ったっけ。
久々に全部裏目に出た。
ここからは備忘
まずタチウオをバックアップで考えてはいけない。
これまで何年も狙いを裏切られてきたのに何やってんだ俺
そして、
そのバックアップのせいでせっかく南房までいったのにすぐ引き返してどうする俺
Kトラさんから面白い回遊魚の話も教えてもらったし、ロックフィッシュゲームを楽しむことを覚えたら、たぶん余裕で丸一日過ごせる気がしたので次回はじっくり遊ぼうと思う。
そんなわけで同船の皆さんおつかれさまでした。
結果出せず申し訳なかったです。
みんなでワイワイ楽しめたし、天気よくてクルージングも気持ち良かったのが救いでした。
ここからは備忘
まずタチウオをバックアップで考えてはいけない。
これまで何年も狙いを裏切られてきたのに何やってんだ俺
そして、
そのバックアップのせいでせっかく南房までいったのにすぐ引き返してどうする俺
Kトラさんから面白い回遊魚の話も教えてもらったし、ロックフィッシュゲームを楽しむことを覚えたら、たぶん余裕で丸一日過ごせる気がしたので次回はじっくり遊ぼうと思う。
そんなわけで同船の皆さんおつかれさまでした。
結果出せず申し訳なかったです。
みんなでワイワイ楽しめたし、天気よくてクルージングも気持ち良かったのが救いでした。
次回リベンジしましょう!!
だがこの地獄の釣果は翌日も続くのでした・・・(T_T)
- 2020年8月2日
- コメント(5)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント