プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:291
- 昨日のアクセス:570
- 総アクセス数:1320932
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 平成最後の総魚種戦 ⑩ 市原ボート 18/09/29
いよいよラスト。

まずは近場で。先週みたいにコノシロを期待したんだけど遭遇できず。
でもしばらくすると鳥山発生したので急行!
ミノーで探り始めるとシーバスであることが判明。
自分はトップウォーターで出ないか試してみる。
数投目で・・ガバッと飛びかかるような迫力バイト。
乗った~しかもドラグ出る!いい感じ!!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
タモ入れしてもらってキャッチできたのは、

残念ながらそのあとはトップで出せず。
でも先週同様、
東京湾奥でサワラに何度も遭遇したけれど、キャッチはできず。
でもシーバスを3人で最低100回は掛けました(^^)/
この日は市原・浜野マリンハーバーさんからレンタルボートで出撃。
同船はHさんNさん。
シイラがなぜか湾奥にいる、
そしてサワラが今年も湾奥に入ってくれている、
との情報でシーバスをメインとしつつ沖合も広く探るつもりで出港。
でもシーバスを3人で最低100回は掛けました(^^)/
この日は市原・浜野マリンハーバーさんからレンタルボートで出撃。
同船はHさんNさん。
シイラがなぜか湾奥にいる、
そしてサワラが今年も湾奥に入ってくれている、
との情報でシーバスをメインとしつつ沖合も広く探るつもりで出港。

まずは近場で。先週みたいにコノシロを期待したんだけど遭遇できず。
でもしばらくすると鳥山発生したので急行!
ミノーで探り始めるとシーバスであることが判明。
自分はトップウォーターで出ないか試してみる。
数投目で・・ガバッと飛びかかるような迫力バイト。
乗った~しかもドラグ出る!いい感じ!!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
タモ入れしてもらってキャッチできたのは、
ジャイアントDOG-X ワカサギ!

残念ながらそのあとはトップで出せず。
でも先週同様、
ブレードを沈めて群れの下を攻めると、
いい感じでバイトが出る。
先週よりも遥かにバイト多い(^^)
巻いてるとコツコツ当たるものの、
ベイトフィッシュはコノシロではなさげだった。
サイズは40-50cmが平均。
みんなで20回くらいは掛けたかな。
マリーナでもらった情報をもとにシイラ探しへ。
でも見つけられずどんどん南下。
すると。
バショーンと魚が跳ねるのを目撃。
ボラじゃねえぞ。
サゴシ!
跳ねたのは一匹だけ。
急いで向かって、
ミノーやらジグやらシンペンやら投げまくる。
いやーテンション上がる^^;
でも明確なバイトまで至らず。
巻いてるとコツコツ当たるものの、
ベイトフィッシュはコノシロではなさげだった。
サイズは40-50cmが平均。
みんなで20回くらいは掛けたかな。
マリーナでもらった情報をもとにシイラ探しへ。
でも見つけられずどんどん南下。
すると。
バショーンと魚が跳ねるのを目撃。
ボラじゃねえぞ。
サゴシ!
跳ねたのは一匹だけ。
急いで向かって、
ミノーやらジグやらシンペンやら投げまくる。
いやーテンション上がる^^;
でも明確なバイトまで至らず。
Nさんが一度掛けそうになったけど残念ながら乗らず。
跳ねを見つけては移動。
跳ねを見つけては移動。
これを何回かくり返す。
さすがに疲れたw
沖のポイントでジグを落としてシーバスに遊んでもらう。
小さいけど数本キャッチ。
鳥は見えないので穴撃ちへ向かう。
が、入れるストラクチャーがなぜかほとんどなかったこともあり、自分はセイゴ1-2匹しかキャッチできなかった(T_T)
再び沖へサゴシを探しに向かう。
するとけんのすけさんのボートを発見。
挨拶しようとすると、開口一番、
「ここサワラいますよ!! チェイスしてきました」
なぬ!!
とういうことで情報交換はそこそこにすぐにサワラを探す。
少し遠くではねた!!急行!!けんのすけさんじゃあまた!(笑)
けんのすけさんはこの時エンジントラブルで停まっていたことを、帰宅して彼のログを読んで知る。
すんません気配消してサワラ通るのを待ってるのかと思ってました^^;
無事治ってよかったです。
でも結局この後もサワラ/サゴシを数回目撃するもノーバイトノーフィッシュ。
最後の1.5時間はシーバス狙いに。
雨がぱらついてくると同時に魚探に頻繁に巨大な群れが映るようになる。
そして入れ食いの始まり。
ミノーではあんまり喰わなくて、
確実だったのはやはりブレードベイト。
底をとってからできるだけ早く浮き上がるように誘う。
水面近くまで来たらまた底まで沈める。
バイトはフォール中と、巻き上げ時の誘いで食う。
ベイトフィッシュの群れを下から見ていて、
そこから脱落した魚や弱った魚を食っていると推定。
掛け損ねても1キャスト3バイトくらいは当たり前の状態に。
♪───O(≧∇≦)O────♪
何匹掛けたのか、何匹キャッチしたのかはもうわからなくなった。
サイズはやっぱり40-50cmくらいなんだけど楽しすぎる(^^)
そしてフォール中のブレードをひったくるようなバイト。
一気にドラグが出る。
ぬああああああ。
こらえて止まったところで巻く。
また出される。
2回くらいそのやり取りしたところで魚体が見える。
おお!朝の奴より大きい!!
波と雨で魚動きまくってメジャーでちゃんと計測できない。
ああもう凄腕めんどくさいなあ(笑)
いった!?

いってませんでした(笑)
でもめっちゃうれしい。
さすがに疲れたw
沖のポイントでジグを落としてシーバスに遊んでもらう。
小さいけど数本キャッチ。
鳥は見えないので穴撃ちへ向かう。
が、入れるストラクチャーがなぜかほとんどなかったこともあり、自分はセイゴ1-2匹しかキャッチできなかった(T_T)
再び沖へサゴシを探しに向かう。
するとけんのすけさんのボートを発見。
挨拶しようとすると、開口一番、
「ここサワラいますよ!! チェイスしてきました」
なぬ!!
とういうことで情報交換はそこそこにすぐにサワラを探す。
少し遠くではねた!!急行!!けんのすけさんじゃあまた!(笑)
けんのすけさんはこの時エンジントラブルで停まっていたことを、帰宅して彼のログを読んで知る。
すんません気配消してサワラ通るのを待ってるのかと思ってました^^;
無事治ってよかったです。
でも結局この後もサワラ/サゴシを数回目撃するもノーバイトノーフィッシュ。
最後の1.5時間はシーバス狙いに。
雨がぱらついてくると同時に魚探に頻繁に巨大な群れが映るようになる。
そして入れ食いの始まり。
ミノーではあんまり喰わなくて、
確実だったのはやはりブレードベイト。
底をとってからできるだけ早く浮き上がるように誘う。
水面近くまで来たらまた底まで沈める。
バイトはフォール中と、巻き上げ時の誘いで食う。
ベイトフィッシュの群れを下から見ていて、
そこから脱落した魚や弱った魚を食っていると推定。
掛け損ねても1キャスト3バイトくらいは当たり前の状態に。
♪───O(≧∇≦)O────♪
何匹掛けたのか、何匹キャッチしたのかはもうわからなくなった。
サイズはやっぱり40-50cmくらいなんだけど楽しすぎる(^^)
そしてフォール中のブレードをひったくるようなバイト。
一気にドラグが出る。
ぬああああああ。
こらえて止まったところで巻く。
また出される。
2回くらいそのやり取りしたところで魚体が見える。
おお!朝の奴より大きい!!
波と雨で魚動きまくってメジャーでちゃんと計測できない。
ああもう凄腕めんどくさいなあ(笑)
いった!?

いってませんでした(笑)
でもめっちゃうれしい。
久々の70cmオーバー。
このあとも釣れ続いたんだけど、タイムアップ。
雨も激しくなりそうなので延長もなしで帰港しました。
結局シイラもサワラも手にすることはできず、
シーバスしか釣れなかったけれど、
サイズも出たので十分に大満足の釣行でした。
全員で100回は掛けてますね。
今後はキャッチ数よりもヒット数を数えようかな。
NさんHさんおつかれさまでした!!
また来週もよろしくでーす!!
このあとも釣れ続いたんだけど、タイムアップ。
雨も激しくなりそうなので延長もなしで帰港しました。
結局シイラもサワラも手にすることはできず、
シーバスしか釣れなかったけれど、
サイズも出たので十分に大満足の釣行でした。
全員で100回は掛けてますね。
今後はキャッチ数よりもヒット数を数えようかな。
NさんHさんおつかれさまでした!!
また来週もよろしくでーす!!
最後の総魚種戦はこれで終了。
キリよく10回のチャレンジで、シイラ、タチウオ、シーバスに関してはほぼ狙い通りのサイズだった。あとはワラサとサワラで完璧だったけど、まあそううまくはいかないなー。
楽しかったけど、もう次はなし。
これで凄腕参戦はおしまいです。
その辺については次回書きます。
- 2018年10月1日
- コメント(4)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント