プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:314
  • 昨日のアクセス:1236
  • 総アクセス数:1353346

アーカイブ

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

雨風波の中で鳥山に挑むのは難しい(^^; 17/10/14

残念ながら今回は写真がありません。

かなりの雨風で写真撮る余裕が全くありませんでした(^^;



この日は木更津からボートシーバス。

同船はFさん、やなさん、ご近所のSさん。

気温もぐっと下がって、雨は覚悟の上で、

風が強くなければシャローで楽しいゲームができるんじゃないかと期待して出航。

でも風が予想以上に強くて、

海ほたるの風速表示は9-10メートル。

港内の風裏でストラクチャーゲームに。

風と波でキャストがなかなか難しいけれど、

決まればいい感じで反応がある。

あと外側も沈めればベイトについているのか、

セイゴクラスがバイトしてくる。

自分はここで2本キャッチ。

セイゴは…数えるの忘れた。

ちょっと風が弱まったので、

シャローエリアに出てみる。

でも思ったようなシーバスの反応はなく、

イナダに追われた魚を追っているのであろう鳥をついつい追いかけてしまう俺。

結局何も起こせず風波雨強く移動。

雨と風両方強いと流石に、

釣れない状況に対する耐性が極端に低下する。

要は辛抱できず構内に避難。

港内で穴撃ち。でも渋い。

セイゴを追加しただけ…。

意を決して少し南下して別の穴撃ちポイントへ。

風裏だったけど、それでも吹き込む風で、

ボートの姿勢をキープするのは難しかった。

なんとか2本キャッチ。

Sさんがこの日一番の66センチをキャッチ。

オープンエリアでちょっとやってみようと移動する。

すると風が吹きすさぶエリアで、

鳥が激しく水面に突っ込んでいるのを目撃。

波かぶるの覚悟で急遽急行。

この時海ほたるも第二海堡も風速10メートルを観測していた。

僕らの船ではこの風速と波ではかなりキツイ。

風に翻弄されながら、

なんとかシンペンでイナダをキャッチ。

この荒れた波でもトップに出るかな、ということで水面をシンペンでスキップ。

すると目立たないけど水面が割れて、

45センチくらいのイナダをキャッチできた(^^)

でもその後がなかなか続かない。

みんな苦戦している。

ボートが流されるので、

鳥のいる方向にキャストしてルアーを思うように引くのがとても難しい。


Fさんはイナダに踊らされずに、

ビッグバッカーでひたすらヒラメ狙い(^^)

でも反応はなかった模様。

バイトも出せず、

風も波も雨も止む気配がないので、

後ろ髪ひかれる思いで鳥山を後にして港内へ戻る。

ストラクチャー周りで少し粘るも、

バラシがあったのみでキャッチできずタイムアップ。

自分はシーバス5本とイナダ2本。

船中でも多分シーバス15本くらいとイナダ4本かな。

天候にも苦しんだ釣行となりましたが、

鳥山も出て今後に期待のできる釣行になったのは良かったと思います。

皆さんお疲れ様でした!

もしよかったら、また一緒に遊んでください!

コメントを見る