アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:123
  • 昨日のアクセス:153
  • 総アクセス数:846338

プロフィール

川端浩二

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

時間の流れが怖い

  • ジャンル:日記/一般
  • (家族)
小さい時から時間が流れる事が嫌い。今でもそれは変わらないがやっぱり嫌い。嫌いというか怖い。
幸い自分の家族は長生き家系らしく早死している人が少ない。それでも老いはどんどん押し寄せてくる。
祖父が病院に行っていたのだが、血管に腫れのようなモノが写っているという事で精密検査を受けていた。
その診断結果が判…

続きを読む

秋磯用ルアーの強化

  • ジャンル:日記/一般
仕事帰りの時間帯は雨が降り、雷がなっていた。雨が振るたびに秋に近づき気温も少しずつ下がっていく。
気温が下がって水温も下がって行けば活性も上がってきそう。例年突如として肌寒い日が来て一気に冬に向かって行く。
磯用のリーダーが少なくなってきたので買い物に。釣具屋に着くと見慣れた車があった。
中に入ると「…

続きを読む

中流域のシーバス

  • ジャンル:日記/一般
朝晩涼しくなってきて、夏の終わりを感じる。
まともにウェーディングしたのは久しぶり。腰より上の水深まで浸からなかったから何となく新鮮な気持ち。
秋にはこの場所良くなりそうだけど早めのチェック。シャローエリアにはベイトが入っていた。
以前は抜けていたけど、今日は水面がざわざわするほど居た。ライトを照らし…

続きを読む

死の恐怖!!竜巻発生!!

安産祈願の戌の日と言う事で青島神社に行ってきた。
ここには何度も来たことがあるが、義理のお父さん達とは初めて行く。
泳ぐ場所の砂浜は今より昔の方がずっと広かったらしい。昔を知っている人から見ると、かなり砂浜が侵食されているらしい。
安産祈願に来ている人が意外と多く、30分程待ち時間があった。
無事にお祓…

続きを読む

宮崎!!ヒラメの季節到来!!!

  • ジャンル:日記/一般
  • (青物)
磯にハマりましたが、さらにショアジギングにもハマってます。
軽いジグでは物足りなくなってきて、レンジの深さに関係なく重いジグを好んできている状態。
重いジグの飛距離とズッシリきた感触が快感になっている感じ。
今回はノビ子さんと釣行。
朝マヅメは二人ともアタリはあるもののHITにならず。
ただ時々くるデカイ…

続きを読む

帰りはXJAPAN!!!

  • ジャンル:日記/一般
相変わらず忙しい日々になっております。今がピークで明日の状況次第では土曜日出勤となってしまう。。。
のび子さんとの釣行もあり、釣りに行きたい欲求が溜まっているのでそれは避けたい所。出勤ありませんように。
日曜日は安産祈願の戌の日と言う事で神社に行く予定。安定期にも入って嫁さんは9月から仕事に復帰する…

続きを読む

ご迷惑をお掛けしますが。。

  • ジャンル:日記/一般
最近は仕事が忙しくなり釣りに行けていません(ますーるのせい)
先日のログで触れましたが、スマホのエスクペリアZを水没させてしまいました。
防水仕様でしたがUSB部の蓋を閉め忘れた状態で海へ勢い良く
「ドボーン!!」と入りました。
磯へ渡るためにスイスイと気持よく泳ぎ、潮の動きを見るためにスマホを見るもなぜ…

続きを読む

風神R対メーターシイラ!!!

「風神R ROCK&STORM 110H」のロッド強度をようやく見れる魚が現れてくれた。
かなり引きが強く上げた後は腕がパンパンになってしまった。
磯に魅了されて、ロッドを振るだけでも楽しいけど、魚が釣れて更に楽しくなってしまった。
前日に磯ヒラに行くもののエソが一匹釣れただけだった。
ただ沖には川のように流れた潮…

続きを読む

サクッと修理。

  • ジャンル:日記/一般
家に帰って暗くなる前にウェーダーの修理をした。この間修理した所が完全では無かったっぽい。
若干の漏れと汗で凄く気持ち悪かった。
スグに治したかったので家に帰り着き真っ先にタオルとマジックペン、「セメダインスーパーX」を用意する。
修理する時はこの容量が大きいタイプをタンマリと塗りたくる。
洗濯ついでにウ…

続きを読む

山鱸!居るんかい!?

久しぶりの山鱸釣行。
はい。ダメでした。
久しぶりにやって簡単に釣れるほどの力は無いです。
通ってポイントを絞り釣果を上げるコツコツ派なのです。
ヒラロッドをブンブン振り回した後はやっぱりシーバスロッドに違和感があるが、それもだいぶ慣れてきて数投すればいつもの感覚に戻ってくる。
山鱸が上流から突然抜けて…

続きを読む