アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:846417

プロフィール

川端浩二

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

釣果UPの秘訣は岸際

川は氾濫、海は激荒れとなり厳しくなりそうな週末。海に行きたかったけど、このシケでは難しい。
休日にまともに釣りに行けないのはツライ。せめて休日は晴れて欲しい。
これでは釣りに行けないストレスが溜まる。。
まともに行けないし暇なので「釣果UPの秘訣は岸際」について自分が考える事を書こうと思う。
岸際、足元…

続きを読む

違和感

  • ジャンル:日記/一般
先ほどちょいと雨が止んだタイミングで行ってきた。集中豪雨のような激しい雨で増水。
何週間ぶりかだけどなんか久しぶりな感じ。
現場に到着してウェーダー、ジャケットをきてロッドを取ろうと思ったら。。。。。
「無い。。。。。」
ロッドを忘れてしまった。。。。
このまま帰ろうかとも思ったが、竿を降りたい欲求が強…

続きを読む

宮崎デカエバはこのルアーで

  • ジャンル:日記/一般
集中豪雨みたいな雨が降ってます。雷もゴロゴロなっております。
次の対デカエバ用でルアーをイジイジしております。
お地蔵さんの情報から宝島に行きましたが、パンプキンが売っておりませんでした。
とりあえずは別のルアーを買ってしまったので次の小遣いで買おうと思う。
9㎝クラスのミノーも用意しました。
嫁さんの…

続きを読む

風神R「ROCK&STORM 110H」入魂編その③

前回はこちらその①へ
前回はこちらその②へ
続き
慎重にサラシが出るのを待ってキャストするも反応なし。ここで出ないのは状況があまり良くないかもしれないとの事。
鉄板ポイントを打ちに行ったケンタロウさんも同じく何も無し。
ベイトの姿はあるけど2~3㎝のマイクロベイト。晴天ベタ凪が良くないのか。(ちなみにマスー…

続きを読む

風神R「ROCK&STORM 110H」入魂編その②

前回はこちらその①へ
続き
この日は潮は大きく動くものの晴天ベタ凪。ときどきくる大きな波を待つ。
のびのび子さんと何回かヒラスズキ狙いに行って覚えた事は
①サラシが広がった後のキャストタイミング
②大きな波は何回かセットでくる時がある
③どんな良い場所でもタイミング合わせてルアーを通さないと喰ってこない
④瀬…

続きを読む

風神R「ROCK&STORM 110H」入魂編その①

今回の釣行はますーると磯ヒラを楽しむ。
そして風神R「ROCK&STORM 110H」の入魂をするために。
前日の夜に新たにルアーを購入し準備万端。
睡眠時間は23時に寝たとしても約2時間。結局ワクワク感が止まらずにあまり寝付けず、1時間ぐらいしか眠れなかった。
ほぼオールの状態で夜中の2時半に集合する。
目的の場所ま…

続きを読む

これが山鱸ってやつですよ 2

昨日は4連発バラシ。
今日は復讐の日。
男なら多くは語らず結果を見てくれ。
落ち込みに潜んでいる奴等の先にルアーをキャストして流し込んでいく。。。。
ほ~ら、この通り。
「ドンッ!」
ぬ~ん。
オラァ~。
これが体高モリモリの筋肉質な67㎝の山鱸ってやつですよ。
「ごっつぁん89F」でごっつぁんです。
激流の中に…

続きを読む

怒涛の4連発!!

磯ゲームのために釣具店に寄って新しいラインを巻き直した。
今回は「HARD CORE X8」 2号 200mを選んだ。
磯のゲームは少しコシの強いX4にしようかと思ったが、以前使った時に、何故かライントラブルと飛距離に満足できなかったからこのラインに。
X4と違ってライントラブル、飛距離共にX8は非常に気に入っているもの。…

続きを読む

きた!「風神R 110H開封の儀!」

家に帰ってみるとAmazonから例のモノが届いていた!
「風神R ROCK&STORM 110H」
(RはルチのRではありません)
早速開封してみよう。
段ボールの梱包はなぜかSHIMANO(笑)
おぉ~。
ほほぅ~。
おっ限定ケース付き。ラッキー。思わぬ収穫。
DUELさんからもらったケースと同じサイズ。
持った感触はグリップからズッシリ…

続きを読む

「風神R 110H」が・・・

「ヒラスズキをメインターゲットに、青物が混生するフィールドでも臆せずアプローチできるシリーズ最強モデル。強風下に晒されるようなシチュエーションで、圧倒的なキャスタビリティを発揮。ティップからバットエンドまで一貫して強烈な張りと、極めて強いバットパワーを生み出すハイテーパー設計を応用し、起伏に富んだ…

続きを読む