アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1003
- 昨日のアクセス:1495
- 総アクセス数:827377
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ 鱸が二本!!
- ジャンル:日記/一般
8年前、オイル交換ー切せず放置していると、エンジンが焼けて廃車にしてしまった過去がある。
セルを回した瞬間に地震かってくらいの振動と凄まじい音を出しながら止まった。
「オーマイガ‼」
「ローンが残ってるのに廃車だとッ?!」
そんな涙した経験もあり、5000km毎にキチンとオイル交換しようと決意しました。
が、
気が付けば9000km越え。。。
釣りに夢中になると、後回しにしてしまうイケない癖が。。。
次からはちゃんとしよう。
車屋さんに空気圧やランプ類、今後の交換部品を教えて貰った。
ありがとうございました。
ラーメンが食べたくなったらヌタイ商店。
車の事なら車屋さん。
飯食べて釣り談義、車いじってもらい釣り談義。
幸せですね。
釣りの話。
デカいのが付くとこに小型が付いてる。
ここより上か通せない場所に居るか。。
打ってるとこが河ロ寄りではないから元々数が多いわけではない。
だけど入れば狙いやすいって面もある。
流れの弛む付近の壁際にいるのか、ボトムに張り付いてるのか。
A級ポイントって言われるとこから、ここ釣れないよねってB級ポイントまで、しつこくトップからボトムまで探っているけど出ないから、自分に釣れるのはまだ居ないようです。
朝マヅメの地合いで通してみたいけど、その時間はフィールドに出られまてん。
1本目の個体。
サイズは小さいけど、自分的には満足のいく一本でした。
なかなか喰わない明暗に着いたシーバスのようにロを使わない。
厳密に言えば使うけどショートバイトばかり。
周りも自分もショートバイトか途中で外れる。渋い掛かり方。
食い気はあるけど、選んでる。
これまでの傾向から、カッコよくヒットパターンはこれだって言いたいけどキャッチできるパターンじゃなくて、キャッチできないパターンが分かっていた。
クロスキャスト、U字ドリフト、ダウンは間違いなくショートバイトか喰いが浅くバレる。
もちろんレンジ、 ルアー変えてもです。
レンジやルアーを変えても喰ってくるけど、小さい当たりという事は、通し方に起因する可能性が高い。(レンジは0〜1.5mの間)
水深が浅く流れが当たる面は比較的食い気が立ってるけど、ここに着く個体は違う。
(逆に水深があると流れがあってもシビアなことが多い)
最終的に、流芯の中にこれでもか!ってアップクロスキャスト。
根掛かるギリギリのライン。鱸が付くとこから15m以上の着水点。
そこから超デッドスローで筋から弛みまでジックリ、ジックリ通してくると一発でガブリでした。

何故釣れたかは流れと地形、ベイトの性質に由来するものっぽいです。
1本釣れただけでは、たまたまってのもあり得るから、もう少し確認したいです。
2本目。ほぼそれに近い通し方で喰ってきたガリガリ君。
ビニールみたいなヌペッとした引きで、釣れた感じがあまりせず、うーん、と行った感じ(笑)

水温よ、下がりたまえ。アーメン。
鬼蔵さん。。
やはり来ましたか。。。。
予想通り鬼蔵さんは鬼蔵さんのようですね。
まったく酷い男ですよ。
セルを回した瞬間に地震かってくらいの振動と凄まじい音を出しながら止まった。
「オーマイガ‼」
「ローンが残ってるのに廃車だとッ?!」
そんな涙した経験もあり、5000km毎にキチンとオイル交換しようと決意しました。
が、
気が付けば9000km越え。。。
釣りに夢中になると、後回しにしてしまうイケない癖が。。。
次からはちゃんとしよう。
車屋さんに空気圧やランプ類、今後の交換部品を教えて貰った。
ありがとうございました。
ラーメンが食べたくなったらヌタイ商店。
車の事なら車屋さん。
飯食べて釣り談義、車いじってもらい釣り談義。
幸せですね。
釣りの話。
デカいのが付くとこに小型が付いてる。
ここより上か通せない場所に居るか。。
打ってるとこが河ロ寄りではないから元々数が多いわけではない。
だけど入れば狙いやすいって面もある。
流れの弛む付近の壁際にいるのか、ボトムに張り付いてるのか。
A級ポイントって言われるとこから、ここ釣れないよねってB級ポイントまで、しつこくトップからボトムまで探っているけど出ないから、自分に釣れるのはまだ居ないようです。
朝マヅメの地合いで通してみたいけど、その時間はフィールドに出られまてん。
1本目の個体。
サイズは小さいけど、自分的には満足のいく一本でした。
なかなか喰わない明暗に着いたシーバスのようにロを使わない。
厳密に言えば使うけどショートバイトばかり。
周りも自分もショートバイトか途中で外れる。渋い掛かり方。
食い気はあるけど、選んでる。
これまでの傾向から、カッコよくヒットパターンはこれだって言いたいけどキャッチできるパターンじゃなくて、キャッチできないパターンが分かっていた。
クロスキャスト、U字ドリフト、ダウンは間違いなくショートバイトか喰いが浅くバレる。
もちろんレンジ、 ルアー変えてもです。
レンジやルアーを変えても喰ってくるけど、小さい当たりという事は、通し方に起因する可能性が高い。(レンジは0〜1.5mの間)
水深が浅く流れが当たる面は比較的食い気が立ってるけど、ここに着く個体は違う。
(逆に水深があると流れがあってもシビアなことが多い)
最終的に、流芯の中にこれでもか!ってアップクロスキャスト。
根掛かるギリギリのライン。鱸が付くとこから15m以上の着水点。
そこから超デッドスローで筋から弛みまでジックリ、ジックリ通してくると一発でガブリでした。

何故釣れたかは流れと地形、ベイトの性質に由来するものっぽいです。
1本釣れただけでは、たまたまってのもあり得るから、もう少し確認したいです。
2本目。ほぼそれに近い通し方で喰ってきたガリガリ君。
ビニールみたいなヌペッとした引きで、釣れた感じがあまりせず、うーん、と行った感じ(笑)

水温よ、下がりたまえ。アーメン。
鬼蔵さん。。
やはり来ましたか。。。。
予想通り鬼蔵さんは鬼蔵さんのようですね。
まったく酷い男ですよ。
- 2015年11月20日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント