アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:205
  • 総アクセス数:847228

プロフィール

川端浩二

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

マナー守れてますか?

どのログを見てもまともなシーバスは釣れてないみたいですね。

季節の変わり目だけはみんな釣れていないようだから安心して眠れる日々。

心が乱れずに落ち着きます。
このまま釣れませんように。





これから始まる秋のハイシーズンにはサーフ、河口、中流、上流、橋脚、あらゆる場所にアングラーが集まる。

人が増えればトラブルも増える。

自身としてもマナー違反をした事があるが、そういう事がないようにしたい。

そういうルールがある事自体知らないから、いつの間にかトラブルに起きる事もあるのでは?


マナー違反があってから苦情のログを上げるより、マナー違反が起きる前にお互いが理解しておくのが良いと思う。

そこで自分が理解しているマナーを書きたいと思う。(地方、場所によって違うかもしれないが。)




1.先行者が居て近くに入る時は挨拶をする。
ここなら打っても邪魔にならないだろうと思っても、人によって違うので入る場合は了解を得る。

(橋脚は下流が空いているからと入っても上流から下流までルアーを流し込んで釣りを楽しんでいる人がいるので注意。)


2.安全第一だが、明暗部付近を車で通る時はヘッドライトに気をつける。


3.河口部やオープンエリア等、人が多く立ち込む場所では後部認識ライトを点滅させる。
(点けていないと存在に気付かずにルアーを投げ込まれる可能性がある。先に入ってますよ!という信号にもなる。)


4.ヘッドライトで水辺を必要以上に照らさない。
(そんなに気になるなら、日中に地形を見たほうが良いよ。ヘッドライトを点ければ点けるほど、魚は逃げるよ)


5.ルアー交換時に後ろを向いてヘッドライトを点ける。
(光で魚にプレッシャーを与えて釣れなくなるよ。ヘッドライトを点けなくても交換できるように練習するか、後ろを向いて交換したほうがいいよ)

6.通行の妨げになるような場所に車を停めない。

7.民家周辺で大声でしゃべらない。

8.ゴミを捨てない。




まだ他にもあるかも知れないが、思い浮かんだのはこんな感じです。


この季節を心待ちにしているアングラーはたくさん居ると思う。
メーターやランカー、サイズUP等、釣り人としての夢を叶えやすい時期でもある。

アングラー同士、気持よく年に一度の秋を楽しみたい。



 
                      wyah3nieiuesga9jxz9k-55d8e9cb.jpg


 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

日火傷対策
5 日前
rattleheadさん

水面の輝きは
6 日前
はしおさん

イワシの状況をカモメの動きで…
1 ヶ月前
BlueTrainさん

一覧へ