プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:133
  • 総アクセス数:348545

QRコード

10/10新勝丸PM

  • ジャンル:釣行記



【結果から】


10/10の新勝丸さんの午後船に乗って撃沈してしました。(^^;;

誰も一緒に行ってくれる人がおらず1人を予定していましたが、前日
カッキィさんより連絡が入り急遽2人で行く事になりました。
カッキィさんは、10/8にも行っているので凄い気合いの入れ方?です。

しかし、気合いに反して海の状況は、悪く
北東風が強くて時化気味です。

新勝丸は、灘を攻めるも船中でワカシ・イナダが9本位

そんでそのうちの5本がカッキィさん

私は、サボらず ず〜っとしゃくり倒してあたりすらなし

カッキィさん
よっぽど
ジグ・巻き方・ロッドの調子等がマッチングしたんでしょうね。

イナダ・ワカシとは言え

おそれいりました。 m(_ _)m


【自作の話】


釣行前時間が有ったので
ペンシルを一本作りました。

52号が浮力不足で速攻ボツになったので錘を少し軽くしたのに
53号も浮力不足

フックをシングルの軽いのにしてなんとかなるかな?
って感じでした。

当初10/9の釣行を予定していたのですが、時化で船が出ず10日に切り替えました。

なので 9日は、暇 ペンシル作りにしました。

素地にドブ漬け2回して行けば
テストぐらいなんとかなるでしょう。

で54号のバケツテスト
錘の配置の失敗でテールが沈みません。
かと言ってテールに錘を付けると浮力不足気味

でもまぁ水道水と海水の違いもあるので二つ共スイムテストをしてみないと・・・

で川津港に着いて
風が吹いているので、消化させる為に早めの昼食
そして待望のテスト

しかし、バケツテストの結果通り二つ共に
ダイビングペンシルとしては、ダメみたい

しかし、タダ巻きで水面直下をローリングアクションで良さそうなのでフローティングペンシルの道を歩ませよっかな〜と

折角作った物なので
明らかに×でなければなかなか捨てられません。


【下船後】


カッキィさんが注文していた
CB oneの606がコスタフィッシングサービスに入荷していると言うので取りに行きました。

カッキィさんは、ロッドを受け取り支払いを済ますと先に来ていた新勝丸さんの常連さんの居る奥に上がって行きました。

私は、どーしたものか?と手持ちぶたさで店内をウロチョロ

すると店主が
「自作でルアーを作っているんですよね。」 と
声を掛けてくださりビックリ!

最近
よくお会いするので挨拶する程度の関係と思っていた所なので
私が自作で外房にチャレンジしている事を知っていたのに驚きです。

そして話は、ダイビングペンシルへ

「ダイブベイトを解体して中見ないの?」

少しの間

「そっかぁ 見ちゃったらつまらないもんね。」 と店主

「いや いや そーではなくて
高価なルアーを解体する程懐に余裕が無いからですよ。」

と言うと

店主が手に取ったのは、ダイブベイト

それを反転して私に差し出す

目から鱗

壊れた物を半割にしたダイブベイトの中身でした。

まずチェックしたのは、錘の位置

それと同時に思ったのは、とても素人が手道具では、真似できない構造でした。

「錘の位置がここでダイブするなんて信じられない」 と呟く

すると店主から、

「形状ですよ。」 と
すっごいアドバイスをいただきました。

りありー? 形状で潜るの
とこの時は、半信半疑でしたが、ダイブベイトと言うリアルが存在するので間違いないのでしょう。

次の日
仕事が無かったので材料の関係で初めての16cmのペンシルを1本作って見ることにしました。

以前、形状をダイブベイトに似せて作った物と
ダイブベイトの画像を見比べて分析して自分的に改善
しかし、不安なので前の方に少し錘を仕込む事にしました。

そしてフック
傷つくのが嫌なのでシングルフックを使っていましたが、フロントフックも動きと潜りに大きく関係しているハズなので今回はあえてトレブルフック仕様としました。

そして、ベースが出来上がり削り付けに
頭部の下部は、水に入りやすいように
上部は、水の抵抗を受けて潜りやすいように

無い頭で考えていても
とりあえず作ってテストしてみるしかないでしょう?

力学ってやつを学ぶチャンスがあったらなぁ

なんて考えていると
力学 りきがく リキガク

F1を思い起こしました。
形状によって空気の流れを作り車体を抑え付ける。
確かダウンフォースって言ったかな?

流体力学?

って事は、水に入る時に出来た水流をただ逃がすのではなくて
頭を抑え込む方向に持って行けるのでは?

そしてきっとそれがダイブベイトの潜る秘密なのでは?と

まぁとにもかくにも
5516のテストが楽しみでしょう。





おしまい










コメントを見る