プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:100
  • 総アクセス数:221208

QRコード

たぶん。

  • ジャンル:style-攻略法

いやいや、動画見てたら、どこもかしこもハイギア全盛ですね。
・・・たぶん。

あの方の影響も大分あるとはおもいますが・・・たぶん。


ハイギアを否定してるわけじゃないですよ。

使い分けという部分でね。

実際、私の渓流はハイギアだしね。
あんな流れの早い所でね、ノーマルやローなんぞクソの役にも立ちませんから。

あとは、シーバスで流してゆるりと巻く釣りにハイギアを使う。
ショートバイト多いからね。
てことでハイギアもしっかり使う。


ではノーマルギア以下はいつ使うのか?

これは、主観なのでね。
ま適当に。

いわゆる、吸い込む系の魚。
まぁシーバスですけど。
ルアーを動かして釣るときね。
ローギア使います。

トップなんぞで、動かして誤爆なんぞはよくある話で。
魚がついてこれてない。
・・・たぶん。
インベーダーの最後の速くてちっこいイカのヤツ。あれです。
あの現象が起きてる。
・・・たぶん。

ビッグベイトなんかも、ローギア使ってますね。自分は。

ハイギアが絶対ですって、ビッグベイトのインフルエンサー的な方がおっしゃってましたが、絶対ではないよね。
・・・たぶん。
魚相手に絶対はないからね。
まぁ、蓄積されたデータだろうから完全否定はしないですがね。

あとは、噛みつき系の魚。
まぁ、チヌですが。
これはハイギアである必要は全くない。
超じれったい釣りで良ければ、ハイギアでもいいんだけどね。

あと、サーフね。
コレは、自分の中でも賛否がわかれる。
噛みつき系のヒラメや青物。
基本はノーマル以下。
ちょっと疲れるけどね。
細かい当たりをとる訳じゃないから。
でも、風、波なんぞキツい時はハイギアじゃないとね。
何やってるか分からなくなる場合もね。しばしば。

考えるに、魚がルアーをしっかり咥えてくれるかどうか。
回転寿司のスピードがあがったらね。
そう言う事かな。
まぁ、注文するのでレーンからは取りませんが。
ギアの使い分けは
そこがキモかな。
私的にですが。

さっ、仕事行こっと。

コメントを見る