プロフィール

のえる
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:10993
QRコード
対象魚
▼ 上流シーバス
- ジャンル:日記/一般
2日連続の投稿です。こんにちは。
少々釣行と釣果が貯まっていたので日記として残したいと思います。
我がホームの追波川も大分落ち着き、水温も下がり徐々に魚も少なくなってきた11月初旬。今年の初秋にとあるご縁で仲良くなったアングラーの方に隣の旧北上川の上流をガイドして頂きました。(海から余裕で20〜30キロ以上あるエリアです。)
ホントの事言うと今年追波川に固辞しすぎて楽しく釣りをする目的から少し逸れつつある釣行になりかけていたので、ここらで来シーズンに向けて新たな引き出しを増やすべく埃を被っていた陸っぱり装備をひっぱり出して久方ぶりのデイゲームに向かう事にしました。
上流ポイントに着いて色々見ていくと‥
こんな辺鄙なとこに魚いるの?といった感想がまず出ました笑
流れがかなり強く、ピン打ち、もはやベイトタックルでのキャスト精度をスピニングでやらないと行けないという、外洋でLSJや河川のオープンエリアを主戦場にしていた私からしてみたら中々しんどいエリアでした笑
とは言うものの、慣れるといつの間にかエロいとこにルアーを通すのが上手くなっていった気がします。
こういったエリアがほぼ初めてなもので取り敢えず信頼しているカゲロウ100fやゲンマ85Sを流れに乗せた勢いでヨレ付近で流れに押されたルアーのフラつきを意識。
※当方ぶっちゃけその時意識した事に関して、何が正しいか分かりません笑。基本日記は釣れた後の話で後付けのような文章になりがちですからね笑
自分には元々釣りの師匠といった人も居なく、ただひたすらインプットをして課題を洗い出して改善案をだしてそれを実践しての繰り返し。所謂PDCAサイクル的なやつです笑。
もちろん初見でパターンを掴む事も重要でそれらを掴むキッカケはやはり経験なのかなと感じます。シーバス歴1年半程の初心者ですがここまで濃密な時間を過ごした自信はあると思っています。また目的を持たないその場しのぎの釣りはいつまでも成長できないと感じているので日々何か発見がある釣りを趣味の範囲で楽しみたいと思っています。
話は逸れましたが、私個人的には究極のピン打ちエリアといったところでエントリーできて2人まででアンダーかサイドが主体。ですが見誤ると即対岸にボッシュートor根がかりになると言ったハラハラするポイントでした笑。
川の端が掘れていて流れが早く真ん中がヨレているので対岸キワキワに落とすイメージ。
先述したカゲロウとゲンマに反応なく、ワスプスラローム80をキャスト。
流れの外からスタートさせて次第に流れに乗せ、ヨレのキワ付近でルアーの側面に水を当て少しふらつかせた瞬間にヒット。

恐らくハイシーズンは既に終了したためサイズがイマイチでしたが綺麗な魚!(地元のおっちゃん曰く刺身でも美味いとのこと。)
2ヒット目はバラしてしまいその後反応なくなったので納竿。最初魚が居るのか疑問に思うくらい私自身経験も無いエリアだったので大変勉強になった釣行でした。
ワスプスラローム80、今年からメインで使い始めたんですがホームでも実績出せましたし非常に使いやすいルアーで中々手に入らないのでストックが欲しいところです。
後日、他の上流エリアのナイトでも魚をキャッチでき来シーズンに向けて手札が着々と増えてきた感じです。

ps.もう1つ2つほど日記書きます。拙い文章で申し訳ありませんが自分が過去に何をしたかを残したいのでよろしくお願いいたします。
少々釣行と釣果が貯まっていたので日記として残したいと思います。
我がホームの追波川も大分落ち着き、水温も下がり徐々に魚も少なくなってきた11月初旬。今年の初秋にとあるご縁で仲良くなったアングラーの方に隣の旧北上川の上流をガイドして頂きました。(海から余裕で20〜30キロ以上あるエリアです。)
ホントの事言うと今年追波川に固辞しすぎて楽しく釣りをする目的から少し逸れつつある釣行になりかけていたので、ここらで来シーズンに向けて新たな引き出しを増やすべく埃を被っていた陸っぱり装備をひっぱり出して久方ぶりのデイゲームに向かう事にしました。
上流ポイントに着いて色々見ていくと‥
こんな辺鄙なとこに魚いるの?といった感想がまず出ました笑
流れがかなり強く、ピン打ち、もはやベイトタックルでのキャスト精度をスピニングでやらないと行けないという、外洋でLSJや河川のオープンエリアを主戦場にしていた私からしてみたら中々しんどいエリアでした笑
とは言うものの、慣れるといつの間にかエロいとこにルアーを通すのが上手くなっていった気がします。
こういったエリアがほぼ初めてなもので取り敢えず信頼しているカゲロウ100fやゲンマ85Sを流れに乗せた勢いでヨレ付近で流れに押されたルアーのフラつきを意識。
※当方ぶっちゃけその時意識した事に関して、何が正しいか分かりません笑。基本日記は釣れた後の話で後付けのような文章になりがちですからね笑
自分には元々釣りの師匠といった人も居なく、ただひたすらインプットをして課題を洗い出して改善案をだしてそれを実践しての繰り返し。所謂PDCAサイクル的なやつです笑。
もちろん初見でパターンを掴む事も重要でそれらを掴むキッカケはやはり経験なのかなと感じます。シーバス歴1年半程の初心者ですがここまで濃密な時間を過ごした自信はあると思っています。また目的を持たないその場しのぎの釣りはいつまでも成長できないと感じているので日々何か発見がある釣りを趣味の範囲で楽しみたいと思っています。
話は逸れましたが、私個人的には究極のピン打ちエリアといったところでエントリーできて2人まででアンダーかサイドが主体。ですが見誤ると即対岸にボッシュートor根がかりになると言ったハラハラするポイントでした笑。
川の端が掘れていて流れが早く真ん中がヨレているので対岸キワキワに落とすイメージ。
先述したカゲロウとゲンマに反応なく、ワスプスラローム80をキャスト。
流れの外からスタートさせて次第に流れに乗せ、ヨレのキワ付近でルアーの側面に水を当て少しふらつかせた瞬間にヒット。

恐らくハイシーズンは既に終了したためサイズがイマイチでしたが綺麗な魚!(地元のおっちゃん曰く刺身でも美味いとのこと。)
2ヒット目はバラしてしまいその後反応なくなったので納竿。最初魚が居るのか疑問に思うくらい私自身経験も無いエリアだったので大変勉強になった釣行でした。
ワスプスラローム80、今年からメインで使い始めたんですがホームでも実績出せましたし非常に使いやすいルアーで中々手に入らないのでストックが欲しいところです。
後日、他の上流エリアのナイトでも魚をキャッチでき来シーズンに向けて手札が着々と増えてきた感じです。

ps.もう1つ2つほど日記書きます。拙い文章で申し訳ありませんが自分が過去に何をしたかを残したいのでよろしくお願いいたします。
- 2021年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 17 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 21 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 2 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント