プロフィール

のえる

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:10493

QRコード

対象魚

リバーシーバス釣行

  • ジャンル:日記/一般

どうもです。すっかり秋めいてナイトゲームのウェーディングが涼しさから寒さに変わり、耐久戦になってきた今日この頃です。

ホームの追波川というと‥
9月中旬に鮭の遡上が始まってたぽくて、どこ入っても閑古鳥状態。1週間ほど通ってましたが無の状態が続いて少しずつ釣れ出した連休に時間のほぼすべてを釣りに費やして各ポイントを打っては移動、打っては移動を繰り返していました(ほんとガソリン代がバカにならない。)

去年の今頃良かった&今年の初夏の実績ポイントでもことごとくノーバイトという屈辱を味わい、自分の引き出しの無さと腕の無さを痛感しました。
金土日と18時〜24時の下げ〜上げ始めでバイト数回あっても良いんじゃないの??と心の中で愚痴りながら移動を繰り返して使用するルアーも普段以上に脳死状態で同じローテーションばかりを繰り返したりとかなりの迷走をしてましていました。

火曜日に有給入れたから月曜行くか〜と重い腰を上げながら移動。下げ潮がほどよく効いてる良いエリアにエントリーするも近くに居たアングラーがことごとく帰って行く‥。
これ最近見るパターンでこのまま終わるヤツだ‥と3日連続ノーバイトマンの野生の勘から打ちやめて休憩がてら各所回って苦手な上潮で勝負をかける事を決意。
以前、知り合いと上潮でも下げが効くエリアを打ちに行った経験から普段入らないポイントを選択。(いつも下げ止まりで帰るので)
到着したのが上げ2分くらいで沖にはヨレが少々。ルアーの飛距離的に1箇所打つのが精一杯なのでそのヨレの付近を上からレンジを入れてネチネチ作戦を遂行。
カゲロウ124・コモモ125で反応なく、カゲロウ100でレンジを入れてヨレの際でターンさせた瞬間・・・(あくまでイメージ)

3tjsdvp37nairgbopjts-beb929fb.jpg

良かった、しっかり居ました。久々のヒットでも身体は覚えてるものですね笑
しっかりフッキングが決まり追加で追い合わせが感覚に染みついてました笑
ほどよく寄せてきたものの手前で大暴れ。
ドラグがずるずる出され、全然水面に上がってこなく寄せて走られの繰り返しでようやくネットイン。

pir5euty2ztdr5csng2d_480_480-e89f4f7b.jpg

喰い方的にやっぱヨレで待ってたんだな~と思わせるような感じ。しかしカゲロウ100の汎用性って高いですね。
僕個人としてはボックスに1つは無いと痙攣起こして釣りどころじゃ無くなるルアーの1つです。
その後、潮位が上がり始めて帰宅が困難になりそうだったので早々に納竿して退散。

後日、中1日で下げ潮後半で魚が居そうなエリアにエントリー。
先行者に挨拶して快く入れさせていただきました。(凄く良い方でしてガサツな僕を快諾していただいた上に後日SNSでコメントいただき、フォローさせていただきました感謝感激。)
手前で捕食してるイメージが無かったので、流心の水深あるエリアにレンジを入れて探りしばらく無反応・・・流れも丁度よく同行者と出そうですね~と駄弁りながら再度上のレンジから捜索開始。ミノーに反応が無いため、ここは飛距離が出せて上を引けるシンキングペンシルの紫電改100をチョイス。
先日のカゲロウでキャッチした時と同じようなヨレを発見してたので、流れと同調させつつ上のレンジをキープしてヨレに入ったと同時にターンさせるように少しレンジを入れた途端・・・

kcex8xta9hefcudrc6i9_480_480-29742d80.jpg

これまた良い喰い方でイメージ通り。
サイズは泣きのランカーといったところでした。(上顎計測とか口閉じとかそういう宗派にツッコまれるの正直めんどい)
釣るなら80あるなしで判断するより思い切って80超えて誰もが黙るサイズを残したいですね笑
しかしこの魚、サイズの割に良い体高してて将来有望なランカー候補生でした笑

phk5heys2gznrm6ihhib_480_480-3db096b2.jpg

とはいえ、このサイズで満足とは言えませんがイメージ通りに釣れた魚って本当サイズうんぬんより嬉しいですね。
実はお盆以降魚釣れてない上サイレント釣行を繰り返した挙句、3日間連続のノーバイト活動で精神すり減った状態で最後の最後で出せた魚でもありました。
合計してこの5日間で何か掴めたような気がして、リバーシーバス2年生として成長できているなと実感できた瞬間でもありました。

残りの1か月ちょい引き続き頑張るぞー!



コメントを見る