プロフィール
のえる
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:10341
QRコード
対象魚
▼ 特定のルアーに釣果が偏る。
- ジャンル:日記/一般
どうもこんにちは、のえるです。
よーやく追波川にもシーバスの数が増え、ホーム開幕したのでその時の釣果とか、ヒットルアーの偏りについて記事を書きたいと思います。
6月初旬
河口は相変わらず大盛況とガラ師がブイブイしてるので、ここ数年お世話になってるとこで開幕狙い。
水面見渡すと生命感無い。
とりあえずシャローランナーからアイザー125をセット。
流れは緩やかに下がっており美味しい所に通しやすい。
下流に入ってハンドル回転をアイザーに入力した途端にバイト。
幸先良い70㎝をキャッチ。
続いて同じアクションを入力するとドスッ!と重量感あるバイト。ドスドスと暴力的な引きでドラグが出され、寄せては走られ寄せては走られ‥の繰り返し。
手前にはガチャガチャがあるので、それに躊躇してドラグを締めて強引に寄せようとしたら伸びてフックアウト‥。
こういう大事な時にバラす悪い癖。まだまだ経験不足だなと痛感。
伸びたので別カラーのアイザーをキャスト。
同様にハンドルアクションを入れて少し潜らせた瞬間にグゥンとバイト。しかし合わせた瞬間テンションが抜け、沖で魚がエラ洗い‥
やっちまったー痛感の合わせ切れ。さっきのランカークラスの走りでリーダーがかなり痛んでました‥
完全に日が出てからは魚のバイトはあるものの中々乗り切らない。
この日は数本キャッチしてタイムリミット。
別日の遅い時間にエントリーしてぽつぽつと良型をキャッチ。
自分が持って行ったタックルボックスの中だとアサシン99Sへの反応が良く、それ以外使うと一気にアタリが薄くなってしまいました汗。
去年の今頃の中流域シャローも99Sのボトムドリフトで良型連発した良いイメージがあったので得意な釣りでした。
後日友人と再度川へ出撃。
満潮潮どまり付近。
僅かに流れが効いたタイミング。流れに同調させて巻き速度を速めずに堪えて通すと99Sにヒット。
あと1cm足りなかったけど前回のリベンジで良い魚取れました。
その後、下げ潮に突入するもショートバイトの嵐。
しばらくすると、数分で同行者が連続ヒットするタイミングがあり、流れも一瞬走ったので少し釣り再開。
99Sを流れに同調させると今度はブレイク際でヒット。
テールフック1本だったので慎重にランディング。
ぎりぎり80アップ。
79cmで惜しかったので何とか取れてよかったです。
こっちのほうが体高があり、ムチムチのワガママボディーさんでした。
その後は魚が入れ替わったのかヒットしても小型が増え疲労もピークを迎えてタイムリミット。
①食い渋り対策の最終手段としてロリべ、ワームを通せるほど水深が無い。
②F、SPだと動きすぎてなのか喰わない、シンペン流せるほど流れが無い。
③食いが悪い→Sを入れると流れが無くても釣れる。
こんな感じでした。
ワームかよ‥って思うくらい雲泥の差が出てしまう。
去年もこんな感じで脳死で投げてしまう悪い癖。
バーティス、ハイスタ、ドーバーなど他のミノーも取り入れてみたいと思います。
多少釣果は犠牲にしても、もう少し視野を広げて試行錯誤してみたいと感じました。
それではまた次回。
■使用タックル
ロッド:Gcraft MSS962TR
リール:22ステラC5000XG
ライン:RootsPE1.2号
リーダー:16lb
ロッド:Gcraft MJLS1032TR
リール:22ステラC3000MHG
ライン:RootsPE1号
リーダー:16lb
- 2023年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント