プロフィール

のえる

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:10346

QRコード

対象魚

ホーミーズ参加してきました。

  • ジャンル:日記/一般
どうもこんにちは。
諸事情で釣行が減ったのでこの間を借りて6月後半〜宮城シーバスホーミーズ大会の事を書いていこうとおもいます。

まずホーミーズの大会は2キャッチのMAX66㎝でウェイイン。



プラで上中下流と色々と迷走しましたが、最終的に自分の釣りを貫き通したので後悔はほとんどありません。
(強いて言うなら自然相手に常に状況が変わる事に対して、柔軟に対応できる引き出しの少なさを痛感しました汗)

こういった大会を開いて頂き運営陣には本当に感謝しております。

さて、大会の1週間前にプレで動いていたのでその時の釣行を思い出しながら書き出します。
基本的に満潮付近でエントリー。
勝負は満潮〜下げ始め1時間〜1時間半と見てました。
昨年も良い思いをさせて貰ったエリアです。

何故短時間かと言うと、自分が好んで入るエリアで調査した上での仮説ですが、潮位の問題で魚が着くタイミングがあり、手前のブレイクが下げ潮で水深が浅くなると一気に反応が薄まる事が多かったので、浅くなると魚は沖に出払うのではと仮説立てました。(なので時間が経つとヒットエリアが遠のいていき、次第に無になる。)
実釣で渇水時と増水時で時合の長さも大きく変わっていたので常に某所の水位を見る事が多くなりました。

そんなこんなで色々考えてたので、後は竿を出すのみ(ボロン)

基本手前から探ります。一昨年、昨年の経験からシャローランナー系はガン無視される傾向があるのでシンキング系かシンペンボトムドリフト系を選びました。
セオリーで言えば上から刻んで行けば良いんですが、魚の付き場的にボトム付近だと最初からイメージしてたので下から丁寧に探りました。
フルキャストはしますが手前20m付近の狙い目で全集中。
嘘です、駄弁ってたらイカついバイトで竿ごと持っていかれそうになりました。
まぁまぁ良いサイズで例年通りの変化に付いていました。



ルアーはバイブラマレット60。
クロスにキャストして大外からダウンの潮目に入れて、抜け出すタイミングでした。
直前にアサシン99sで釣った時と微妙に角度や食ってくるタイミングが違ったので、気を抜いてお喋りよそ見バイトでした。
ホント心臓に悪いったらありゃしない。

後日、友人と再エントリー。
多分ここの一帯の釣れるパターンはポイント変えてもほとんど変わりないような気がした&そもそも人が多くてエントリー出来ない問題があったので同じ所が空いていたので再度訪問。

流れの変化にアサシン99sを入れるとすぐに反応。
しかし食ってくるのは中型。
すると同行者の竿がぶち曲がる。なんと80up!
ボトムドリフトで食わしたと言ってたので羨ましい!
と思いながら自分も試したが反応なし。
相変わらず手前でヒットはするもののなんか違うと思ったので思い切って友人から少し離れて下流のエリアを打つことに。
早速バイブラ60にショートバイトで合わせるも乗らず。
反応があるが取れない‥次第に流れが緩まり60だとボトムを擦るようになったのでバイブラマレット70をチョイス。
60よりゆっくりリトリーブしてロッドを下げてボトムよりちょっと上をトレースしてダウンのブレイクに差し掛かった所で今までに無かったバイトの感触。

合わせた瞬間これは良いサイズかも。
エラ洗いしない分ボトムに顔をぶつけて暴れているのか浮き上がってこない笑



嬉しい87㎝でした&同行者とWランカーを達成。
清々しい日でした。

翌日にも増水の恩恵が続いてたので再度エントリー。
この日は西風の予報2.3mって書いてあったのに着いたら7.8m級のタフコン笑

激流で普段使ってるルアーもレンジキープが難しく
尽く狙い目のレンジより上を引いてきてしまう感覚‥
ローリングベイト77をチョイス。

この流れならボトムは擦らないし、投げると良い感じで引いて来れる。
どんなにキャストしてもダウンに着水してしまう爆風だったので、立ち位置を若干調整しつつ狙い目のブレイクをなぞって行きました。

しかし、何度かバイトはあるものの風が強すぎて分からない笑
その後、ロッドを立てて慎重に流していくとティップが入り思いっきり縦合わせ。
最初のエラ洗いの頭を見たらこれまた良いサイズ!
リーダーが岩に擦られながら嫌な音がするものの最後の反転を強引に寄せてキャッチ。



84㎝で昨日よりサイズは落ちましたが体高が昨日の魚よりある‥。
2日連続80アップは追波川で未体験だったので嬉しかったです。
今回しつこく同じエリアに入ったのは過去のパターンと答え合わせしたいというのが本音でした。
今年も良い思いが出来て非常に楽しめた上半期シーバス釣行でした。

今年も追波川でのヒットルアーが偏り過ぎが多発してます。僕の場合は‥
アサシン99s(8割)
アサシン129s
バイブラマレット60
バイブラマレット70
アイザー125
皆さんはどういうルアーに偏ってるんですかね。
すごい気になります。

ホーミーズのおかげで釣り人同士の繋がりも増えて、日々楽しく釣りをさせてもらってます。釣り場でお会いしたら引き続きよろしくお願いいたします。

次行ける日まで魚達はエラを洗って待っててください。
それでは。


■使用タックル
ロッド:Gcraft MMS992TR
リール:22ステラC5000XG
ライン:RootsPE1.2号
リーダー:20lb

ロッド:Gcraft MJLS1032TR
リール:22ステラC3000MHG
ライン:RootsPE1号
リーダー:16lb

コメントを見る