プロフィール
のえる
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:10345
QRコード
対象魚
▼ 秋田遠征Part2
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
10月に落ち鮎を意識した魚を狙いに一か月前に同行した友人と2度目の秋田遠征をしてきました。
ターゲット河川は引き続き雄物川。
ルアー選びやタックルセッティングに凄い時間がかかり、1週間ほど悩んでました。
↓最終的に決まったルアーたち
当方、落ち鮎パターンなど体験した事なく見様見真似で色々揃えてみました笑
ストリームデーモン170Jとストリームデーモン160を軸に、スネコン130、アサシン129、スイッチヒッター120と12cm級でフォローしていこうと思いました。
▼メインタックル
ロッド:GクラフトMSS962TR
リール:22ステラC5000XG PE1.2号
リーダー:30lb
▼サブタックル
ロッド:エクスセンスジェノス96M/R
リール:22ステラC3000MHG PE1号
リーダー:20lb
三日間の遠征でしたが、魚が釣れたポイントは三日間ともすべて同じポイントでした。
(同行者はスネコン130で三日連続80upをキャッチ笑)
当方、最初の二日間魚をキャッチすることができずメンタルが疲弊してたのを思い出します。
最終日の夕まずめにすべてをかけてエントリーしました。
ポイントの特徴としては遠投先が反転流で、流すコースを間違えると急にダウンに流れていきルアー操作が難しいエリアでした。
(僕はその特徴にうまくアジャストできず、最終日まで苦労しました。)
1,2日目の考察はかなりくどいので今回は端折ります笑。
魚がライズしてることを同行者から教えて貰ったのでラストチャンス!と意気込んでスネコン130をアップ気味にキャスト。
糸ふけを少し取り、ラインを水にかませ、スネコンを浮上させて流す。正直最終日はこれだけで釣れました。
所謂スネコンで流す釣り!(喰い方も完璧!うまくルアーを流すことができました。)
その後完全に暗くなるとアサシン129Sにぽつぽつ反応がありました。
アベック~
最終日は大雨と増水で短時間しか出来なかったですが、Max73?くらいの4キャッチで秋田遠征終了となりました。
大物狙いで遠征したので、サイズは少し残念な結果となりましたが来年こそぶっとんだサイズ狙いたいと思います。
最後に改めて感じたことですが、昨今有名ルアーが手に入りずらい傾向になってて、それこそ僕がシーバスを始めた頃はカゲロウやブローウィン、スネコンなんてお店で余ってたくらいです。
今回大活躍したスネコン130でしたが、私の所感だとホームの北の大河では可もなく不可もないルアーです。
それより北の大河なら飛距離欲しい・・・って思いますもん。
有名だから脳死で買うっていう思考は良いんですけどね。なんだかメーカーのマーケティングに乗せられたな~ってなるので笑
有名ルアーって結局適材適所って事。緩い流れでスネコンを使っても根掛かりするだけでした笑(過去の体験談)
色々見極めるのが楽しい今日この頃。
それでは。
- 2022年11月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント