プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:123
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:302134
QRコード
▼ 真冬の砂調査
- ジャンル:日記/一般
1月31日未明に西南西が強く吹いたので、
ベイト寄ってないかと西砂に調査に
出かけた。
到着すると程よい北よりの風で、
ウネリはセットで2m。
それ以外は穏やかなので全く問題ない。

(イメージです)
まずはタイドミノー135サーフからスタート。
水色はクリアだが新月なので
フラッシングホワイトをチョイス。

24gのマグネット重心移動で
飛距離はそこそこ。
北風に乗せると更に飛距離アップ。
幅広く0.5~0.9mを探る。
15歩ランガンしながらカレントを探すと、
2~30m間隔で払い出しがあるので
そこで一旦立ち止まり扇状に3Dで探る。

(イメージです)
反応がないのでまたランガンを繰り返し、
あっという間に750mを移動した。
そこでまあまあの払い出しで
粘ることにした。
一通りタイドミノーで探った後、
潮も上げてきたので、
サイレントアサシン140Fボラコノシロへ
チェンジ。

メーカーが謳ってる飛距離は63mだが、
AR-C効果か23gとは思えないほど
よく飛ぶ。
先ほどのタイドミノーより1g軽いが、
確実に一伸び飛んでいる。

(イメージです)
1時間粘ったが反応がないので、
sasuke 140S((裂風))ボラにチェンジ。

満潮を過ぎたので表層から中層、
ボトム付近までカウントダウンで探る。
21gのシンキングなのでこれ1本で
ほとんど探れて便利です。
ただ、飛ばない (;´Д`)
逆風を切り裂き!と限定発売されたが、
北風に乗せてもアサシン140Fの
4/5の飛距離だ。
ただ、沈められるので3D的には
使いやすい。
暫く投げていると日が昇った。

帰りはボトムから0.5mを探りながら
ランガンするので、
SHINTOWAのアワビスプーン
ピンクイワシをチョイス!

21gでジグ並みに飛ぶ。
このスプーンのフックはキラキラフック仕様。

胴にオキアミちっくな細工がしてあり、
更に蓄光と魚皮&スキンで
YOKUBARI アシストフックという
手の込んだフックが装備されている。

帰りも15歩ランガンでボトムのみを
丹念に探るが反応なく、
スタート地点に戻って来てしまった。
このエリアはベイトが薄く、
フィッシュイーターからのコンタクトが
得られなかったので、
次回は更に西のエリアを調査したいと
思います。
【装備】
ロッド:ダイワ ラテオ 12TM
リール:ダイワ 10セルテート 3012H
ライン:DUEL X8 30lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロ 25lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェイダー:リバレイ RBB CR7200Ti 5mm
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
ベイト寄ってないかと西砂に調査に
出かけた。
到着すると程よい北よりの風で、
ウネリはセットで2m。
それ以外は穏やかなので全く問題ない。

(イメージです)
まずはタイドミノー135サーフからスタート。
水色はクリアだが新月なので
フラッシングホワイトをチョイス。

24gのマグネット重心移動で
飛距離はそこそこ。
北風に乗せると更に飛距離アップ。
幅広く0.5~0.9mを探る。
15歩ランガンしながらカレントを探すと、
2~30m間隔で払い出しがあるので
そこで一旦立ち止まり扇状に3Dで探る。

(イメージです)
反応がないのでまたランガンを繰り返し、
あっという間に750mを移動した。
そこでまあまあの払い出しで
粘ることにした。
一通りタイドミノーで探った後、
潮も上げてきたので、
サイレントアサシン140Fボラコノシロへ
チェンジ。

メーカーが謳ってる飛距離は63mだが、
AR-C効果か23gとは思えないほど
よく飛ぶ。
先ほどのタイドミノーより1g軽いが、
確実に一伸び飛んでいる。

(イメージです)
1時間粘ったが反応がないので、
sasuke 140S((裂風))ボラにチェンジ。

満潮を過ぎたので表層から中層、
ボトム付近までカウントダウンで探る。
21gのシンキングなのでこれ1本で
ほとんど探れて便利です。
ただ、飛ばない (;´Д`)
逆風を切り裂き!と限定発売されたが、
北風に乗せてもアサシン140Fの
4/5の飛距離だ。
ただ、沈められるので3D的には
使いやすい。
暫く投げていると日が昇った。

帰りはボトムから0.5mを探りながら
ランガンするので、
SHINTOWAのアワビスプーン
ピンクイワシをチョイス!

21gでジグ並みに飛ぶ。
このスプーンのフックはキラキラフック仕様。

胴にオキアミちっくな細工がしてあり、
更に蓄光と魚皮&スキンで
YOKUBARI アシストフックという
手の込んだフックが装備されている。

帰りも15歩ランガンでボトムのみを
丹念に探るが反応なく、
スタート地点に戻って来てしまった。
このエリアはベイトが薄く、
フィッシュイーターからのコンタクトが
得られなかったので、
次回は更に西のエリアを調査したいと
思います。
【装備】
ロッド:ダイワ ラテオ 12TM
リール:ダイワ 10セルテート 3012H
ライン:DUEL X8 30lb
リーダー:山豊 FAMELL フロロ 25lb
ウェア:マヅメレッドムーン レインジャケット
ウェイダー:リバレイ RBB CR7200Ti 5mm
フローティングベスト:アングラーズデザイン
エクストリームⅠ
クワトロD環システム
- 2014年2月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント