プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:304689

QRコード

秋の味覚 2016♪

暑い夏の日。

食べたくなるのは、

やはりアイスですね~

昨年はシャトレーゼの

山梨工場に行ったので、

今年は清里高原へ。

暑い夏→涼しい高原→アイス

っつー単純な図式(笑)

清里はバブル期に一世を風靡

した高原リゾート系の走り

ですが、現在もなお人気の

スポットなのです。

x64krn25fptgbekvnsdj_480_480-c5779feb.jpg

当日はUターン台風の影響で

生憎の小雨でしたが、

決行しました(笑)

fiy2b9ssxyr2yejpfi98_480_480-a132b412.jpg

ここに来るのは10年ぶり、

長女が5歳、下の子は2歳

だったので、味は覚えてない

だろう。

前回にはなかったメニューが

増えました。

9pgy2y7gmfvxz3mrwzva_480_480-cd0e4af1.jpg

大好物のアイスに喰らいつく!

ya2n62966ynoru5ucgb4_480_480-46a9cfc4.jpg

今まで食べたことのない

ジャージー牛の濃厚なアイス

に「今まで食べた中で1番

旨い!!」と言ってました。

それはよかった(笑)

外には足湯が新設され、

小雨交じりの中、

浸かっている方もいました。

b8cs3owooonj9dhuw7em_480_480-623eda62.jpg

ジャージー牛メンチにも

喰らいつき、

vexh25wadudfms94e2rv_480_480-2041a354.jpg

トイレのついで

にお土産屋を物色。

rpg5ds6riebhpoipanvm_480_480-c1084a5b.jpg

こんな建物は今まで気が付き

ませんでした。



さあ、次です!

次は今回のメイン。

秋の味覚、ぶどう狩り  (^O^)/

途中の道の駅南きよさとで

野菜を購入し、一路韮崎へ。


uny38daj5anmvu7ge93f_480_480-27342ac4.jpg

山梨県はフルーツ王国なので、

どこでも狩れそうですが、

意外と場所は絞られるのです。

清里のある八ヶ岳連峰の南麓

北杜市から近いとなると、

韮崎市の近藤農園さん。

雨天OK予約不要なので、

早速向かいました。

a6ir5dc2oo5kcb7kuyvy-4bea8f74.jpg

近藤農園 
のHPはこちら!


ここの農園はさくらんぼと

ぶどうがメインで、

今はぶどうの時期です。

ぶどうの種類はなんと30種

以上と凄い種類!

ただし季節によって食べ頃が

あるので、今回は約10種

程度でしたが、それでも

こんな多くの種類を一度に

食べる機会はなかったので、

大変楽しめました。

nur2bnefadaknbnopxhg_480_480-6b60b121.jpg

まずは農園の女将さんと一緒

に摘みかたのレクチャー。

3mxp7jg28jvef32i6pxs_480_480-3f6679bb.jpg

渡されたハサミを使って・・・

っておっしゃってましたが、

指で軽くヒネると簡単に

もげます。

一番上から甘くなる事などを

教わり、農園を一通り案内

してもらいました。

8m7eh9gtunxmmiadzprv_480_480-83a14860.jpg

案内が終わったら、

ぶどう狩りスタートです!

まずは大粒系からいきます。

大粒系の代表各、

ぶどうの王様、
巨峰から。

82v2xeeonb6zjpbbmedf_480_480-5401e17a.jpg

一番上の甘い部分しか食べて

ないからかめっちゃ旨い!

kw6y547x6eu6p8apa5k2_480_480-4ae73c41.jpg

程よい酸味と甘さのバランスが

絶妙です!

種なしなので食べやすい!

次は
藤みのり

nkkj7ydmas8hkso3v8td_480_480-757abbd0.jpg

巨峰より大粒で、

少しさっぱりした甘味で

何個でもイケます。

これも種なし。

n236e7wwtdwcsyab5gwh_480_480-ff7f7569.jpg

続いて
ブラックビート

kptrmfpr4zughbs55yju_480_480-83e14888.jpg

ピオーネと藤みのりの

掛け合わせで、

色味はより黒くて甘味が強く

酸味が少ない。

これは凄い!

エンドレスでイケます(笑)

大粒系最後は
ピオーネ

pjtjzu9ev79tvo6a7ym8_480_480-2728ef19.jpg

ジューシーで巨峰より

スッキリした味わい。

若干酸味が強いかな?

って感じ。

これも種なしで食べやすい。

ここから小粒系に移り、


クルガンローズ

これは種あり。

u7sb4wucb97wfxewbh4g_480_480-59259f3d.jpg

もう聞いたことのない品種(笑)

さっぱりした味わいです。

次は
リザマート

cskhtfn6hbsakty7pkea_480_480-206903f7.jpg

これもぶどう?

って形ですが、これは皮も

食べられる品種で、

マスカットに近く、さっぱり

スッキリした味わい。

粒の下の方に渋みが若干

あります。

最後はこれ!

7fascx49nnaomjcaab2e_480_480-eaf38608.jpg


ベイジャーガン

もうぶどうには見えません(笑)

jjytfp3yt8prnhee53g3_480_480-55679c54.jpg


リザマートと同じ

皮ごと食べられる品種で、

とにかく甘い!

色味はマスカット系で

酸味は皆無でただただ甘い。

勿論種なし。

88ws4vkospyjihhczvvk_480_480-642acaa8.jpg

家族で一番食べた品種です。

ただし食べ過ぎると、

酸味が欲しくなるので、

何か他の品種と交互に

食べるのがおススメです。

6sika77y2f694495v8yi_480_480-ac254a9b.jpg

時間無制限なので、

休憩しながらゆっくりと

ぶどう狩りが楽しめ、

帰りはお土産を買って

帰路に立ちました。

店頭に並んでいない品種で

食べた中で気に入った物が

あれば女将さんが捥いできて

くれるので、気に入った品種

のお土産が買えます。

この秋、ご家族、カップルで

いかがですか?



近藤農園は韮崎ICから近い

ので、そのまま中央高速に

乗り、双葉でお土産を物色し、

再発したところ、大月から先

が大渋滞だったので、

富士五湖道路へエスケープし、

御殿場から乗り、足柄で夕飯

としました。

カミさんと子供たちは海鮮丼。

下の子はしらすとサーモン、

マグロ、ホタテ丼。

th7g2uuthigy848yryfn_480_480-58aa65b9.jpg

お姉ちゃんはマグロのタタキ

温玉丼。

dp5azjcdsmbfoedfvexd_480_480-dcfbc331.jpg

カミさんはサーモンアボカド丼。

ocj25gxvx4en3syjh4pu_480_480-6bc07a7c.jpg

と三人とも違う種類を頼む

というブログの画的に

大助かり(笑)

これ、途中で出汁をかけて

茶漬けにできる逸品。

drod8xvih22mijk5njw9_480_480-acb17c6b.jpg

海鮮茶漬けなんてSAの

フードコートのレベルを

超えてますねー。

父は朝からアイス、ぶどうと

冷たい物、水分の多い物

しか食べていなかったので、

体を温めるべくラーメン (=゚ω゚)ノ

ここのSAにはあの麺鬼、

故佐野 実氏がプロデュース

した「創彩麺家 野の実」

があります。

イチオシは焦がし香味GYU

塩らぁ麺らしいのですが、

今回は無難に醤油の

チャーシュー麺大盛りに

味玉トッピングにしました。

8ea4tcmdexhtvdowkobc_480_480-032c6030.jpg

冷えた体に優しくて、

味わい深い佐野テイストの

スープが染みわたります。

これもSAの域を遥かに

超えてますね。

お腹が一杯になったら、

一風呂浴びに下の子と

SA内の温泉にGOO!

6yrkow6s2hswam6hh6wp_480_480-54f35010.jpg

初めて入りましたが、

入場制限をしているので、

ゆっくり入浴が出来て、

旅の疲れが癒されました。

yo52m7vxcsxpbffj3vw7_480_480-04060ae5.jpg

帰路の秦野中井から先が

渋滞しているので、

丁度いい時間稼ぎになって、

風呂から出た頃には

渋滞が解消されていました。

頭も体もリフレッシュされて

スッキリした気分で帰宅でき

ました。




はぁ~

でも、ぶどうは当分

食べたくないな~
(笑)

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

ジャッカル:ジョッキー120
6 時間前
ichi-goさん

百虫夜行
7 日前
はしおさん

雨雲レーダーの間違った使い方
18 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
19 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
23 日前
hikaruさん

一覧へ