プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1097
- 昨日のアクセス:736
- 総アクセス数:13269502
QRコード
▼ 宅配のめがねやさん♪
- ジャンル:日記/一般
- (タックルインプレッション)
今シーズンより、偏光グラスのお世話になる事になった、
「宅配のめがねやさん」
http://www.gurasan.co.jp/index.php?list=
僕の選んだフレームは・・・・
オークリー トゥエンティ(TWENTY)ポリッシュドブラック
にアクションコパー(シルバーミラー)
の組み合わせと!

レンズは勿論、皆さまご存じ、釣り人の味方「TALEX」であります。
アクションコパーは以前から使っておりまして、コントラストの強調される感じがとても水中の形状、突起物、ストラクチャーが見やすいのが特徴であります。

また、サイトフィッシングにおいて、魚の「向き」。泳いでる「レンジ」の把握に無くてはならない「武器」となるのであります。
僕のプロフィールのページに載せている尾長グレの写真に一緒に写ってるオークリーのAワイヤー?に、はいっているのがアクションコパーなんだけど・・・・

サイトフィッシング的要素の強い四国西南部の尾長グレの釣り・・・・
グレの向き、グレの反転する深さを知る事はとても重要な事。
こんな時、偏光グラスを忘れようもんなら・・・勝負はその時点で「負け」と言っても良い程、重要なアイテムとなる。
シーバスに置いて、これ程の重要な要素は無いにしても、自分の立ち位置での水中情報は一番に「目」から得るものであり、ルアー、ライン等を使っての情報リサーチはその次になるのである!
デイゲームにおける・・・・・
沖の潮目の確認!
流れのヨレの強弱の把握!
ベイトの種類の確認!
足元のストラクチャーの形状。
こういった情報収集をする上で「アクションコパー」の成せる技と言うのはめちゃめちゃ信頼出来る大きな武器であると思っている。
それともう一つのアイテム・・・・
オークリー トゥエンティ(TWENTY)トータスに
イーズグリーン(シルバーミラー)
の組み合わせ!

このレンズも使った事がありまして・・・・
ローライトの時。
つまり、朝マズメや夕マズメ、曇り空や雨天の時。
兎に角「薄暗い時」にその力を発揮するアイテムとなっているのであります。

夕方の時間に使ってみると驚くんやけど・・・・
モノトーン気味に写ってる「裸眼」での風景が・・・・
あれ???って程に「明るく」なるのである!
これはホントにびっくりやわ!!
大阪からの帰り道・・・・・
高速のパーキングでの夕方の景色を撮ってみた。
裸眼(カメラのコントラストそのまま)

そして・・・・ローライトに強い「イーズグリーン」

こうして写真にしてみても明るく見えませんか?
(勿論、写真の加工なし!)
そして最後に「アクションコパー」

こうして写真にすると凄く「赤み」を強く感じるんだけど、これが晴天時に掛けて見ると、とっても目に「優しい」感じがするんだな!
ちなみに普段、僕が使ってるワイアー系の偏光グラス
(プロフの写真出掛けてるやつね)
も、レンズは「TALEX」でありまして・・・

トゥルービュースポーツってやつです!
上記の二つのレンズと比べると、とっても「ナチュラル」な見え方をするレンズであります。
こんな感じで、多種多様なシーンにそれぞれ細分化された使い方が出来る様にレンズもラインナップされております。
そして、何より「流石めがね屋さん」と思うのが、
自分の顔の大きさに合わせてくれる「フィッティング」である!
ワイアー系なら当然と思うけど・・・・
今回選んだ「プラ系」でも、、そのかゆい所に手を差し伸べてくれるのであります!!
僕自身・・・・頭でデカクて・・・・汗
テンプルの幅が結構広くて、通常の形状だとストレスが大きくて耳の上が直ぐ痛くなってしまうんやけど・・・
今回のフレームもキッチリ広げてもらって、アラ快適!!笑
どうしても、長時間使用する物だけに「拘り」を持って頂きたい「アイテム」じゃないかと思います。
「宅配のめがねやさん」
きっとあなたの要望に応えてくれると思います。
http://www.gurasan.co.jp/index.php?list=1
そして何より嬉しいのが毎週・・・いやいや、毎日の様に色んなお店に受注会として訪れてくれるのであります。
例えば香川県でも来月(9月)の21日(土曜日)タイガー釣具さん。
22日(日曜日)に香西つりぐさんでもやってくれたりします。
是非、「自分の偏光グラス」を探しに行ってみては如何でしょうか?
度を入れたり、シニアアイにも対応してくれるようであります。(めがね屋さんなら当たり前かっ!笑)
是非是非、宜しくであります。
「宅配のめがねやさん」
http://www.gurasan.co.jp/index.php?list=
僕の選んだフレームは・・・・
オークリー トゥエンティ(TWENTY)ポリッシュドブラック
にアクションコパー(シルバーミラー)
の組み合わせと!

レンズは勿論、皆さまご存じ、釣り人の味方「TALEX」であります。
アクションコパーは以前から使っておりまして、コントラストの強調される感じがとても水中の形状、突起物、ストラクチャーが見やすいのが特徴であります。

また、サイトフィッシングにおいて、魚の「向き」。泳いでる「レンジ」の把握に無くてはならない「武器」となるのであります。
僕のプロフィールのページに載せている尾長グレの写真に一緒に写ってるオークリーのAワイヤー?に、はいっているのがアクションコパーなんだけど・・・・

サイトフィッシング的要素の強い四国西南部の尾長グレの釣り・・・・
グレの向き、グレの反転する深さを知る事はとても重要な事。
こんな時、偏光グラスを忘れようもんなら・・・勝負はその時点で「負け」と言っても良い程、重要なアイテムとなる。
シーバスに置いて、これ程の重要な要素は無いにしても、自分の立ち位置での水中情報は一番に「目」から得るものであり、ルアー、ライン等を使っての情報リサーチはその次になるのである!
デイゲームにおける・・・・・
沖の潮目の確認!
流れのヨレの強弱の把握!
ベイトの種類の確認!
足元のストラクチャーの形状。
こういった情報収集をする上で「アクションコパー」の成せる技と言うのはめちゃめちゃ信頼出来る大きな武器であると思っている。
それともう一つのアイテム・・・・
オークリー トゥエンティ(TWENTY)トータスに
イーズグリーン(シルバーミラー)
の組み合わせ!

このレンズも使った事がありまして・・・・
ローライトの時。
つまり、朝マズメや夕マズメ、曇り空や雨天の時。
兎に角「薄暗い時」にその力を発揮するアイテムとなっているのであります。

夕方の時間に使ってみると驚くんやけど・・・・
モノトーン気味に写ってる「裸眼」での風景が・・・・
あれ???って程に「明るく」なるのである!
これはホントにびっくりやわ!!
大阪からの帰り道・・・・・
高速のパーキングでの夕方の景色を撮ってみた。
裸眼(カメラのコントラストそのまま)

そして・・・・ローライトに強い「イーズグリーン」

こうして写真にしてみても明るく見えませんか?
(勿論、写真の加工なし!)
そして最後に「アクションコパー」

こうして写真にすると凄く「赤み」を強く感じるんだけど、これが晴天時に掛けて見ると、とっても目に「優しい」感じがするんだな!
ちなみに普段、僕が使ってるワイアー系の偏光グラス
(プロフの写真出掛けてるやつね)
も、レンズは「TALEX」でありまして・・・

トゥルービュースポーツってやつです!
上記の二つのレンズと比べると、とっても「ナチュラル」な見え方をするレンズであります。
こんな感じで、多種多様なシーンにそれぞれ細分化された使い方が出来る様にレンズもラインナップされております。
そして、何より「流石めがね屋さん」と思うのが、
自分の顔の大きさに合わせてくれる「フィッティング」である!
ワイアー系なら当然と思うけど・・・・
今回選んだ「プラ系」でも、、そのかゆい所に手を差し伸べてくれるのであります!!
僕自身・・・・頭でデカクて・・・・汗
テンプルの幅が結構広くて、通常の形状だとストレスが大きくて耳の上が直ぐ痛くなってしまうんやけど・・・
今回のフレームもキッチリ広げてもらって、アラ快適!!笑
どうしても、長時間使用する物だけに「拘り」を持って頂きたい「アイテム」じゃないかと思います。
「宅配のめがねやさん」
きっとあなたの要望に応えてくれると思います。
http://www.gurasan.co.jp/index.php?list=1
そして何より嬉しいのが毎週・・・いやいや、毎日の様に色んなお店に受注会として訪れてくれるのであります。
例えば香川県でも来月(9月)の21日(土曜日)タイガー釣具さん。
22日(日曜日)に香西つりぐさんでもやってくれたりします。
是非、「自分の偏光グラス」を探しに行ってみては如何でしょうか?
度を入れたり、シニアアイにも対応してくれるようであります。(めがね屋さんなら当たり前かっ!笑)
是非是非、宜しくであります。
- 2013年8月8日
- コメント(3)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
先週、私も新しくしたよ♩
遠近両用‼
老眼アングラーの必須アイテムやね(笑)
HAMAちゃんも、次は是非‼
U~KO☆りん♪
福岡県