プロフィール

濱本国彦

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (7)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (14)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (2)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (5)

2017年11月 (5)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (6)

2015年11月 (3)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (6)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (9)

2013年10月 (17)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (16)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (14)

2012年11月 (14)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (16)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (16)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (18)

2011年11月 (21)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (17)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (15)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (11)

2010年12月 (11)

2010年11月 (11)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (17)

2010年 7月 (7)

2010年 6月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:354
  • 昨日のアクセス:87
  • 総アクセス数:13134102

QRコード

風神玉、メバルな時。

僕がApiaの社長、宇津木さんと知り合ったのは20年近く前になるのですが・・・・

僕が釣り人としてメーカーに関わるきっかけになったのが「メバル」釣りでした!

初めて全国誌の取材を受けたのもメバルだったし。

初めてプロデュースって事に携わったのもメバルだった!


当時・・・メインラインはナイロンが主流の時代・・・


ジグヘッドだって今みたく軽い物じゃ飛ばない時代だった!


そこで僕たちは「飛ばす為」に「ウキ」を用いてメバルに挑んでいた。

高橋哲也さんが作っていた「天狗ウキ」で有名なドングリ型のカン付きのウキに穴を空けジンタン鉛を仕込んで浮力調整をしていた。


メバルがステイするタナ(レンジ)は刻一刻と変わるのでそのスピードに対応する為にカン付きのウキで手返しを良くするという利点を作っていた。


そして、このウキはメインラインに「固定」では無く、俗に言う所の「スルスル」である。

リーダーとメインラインの接続部分にウキ止めのゴム管を取り付けて下方向はここで止まる(当たり前か)が上方向は止まる要素の物は付けないリグである。


そして、最も重要なのは「ウキ」の重さによる「飛距離」も勿論なのだけど・・・・


この当時から「巻きの釣り」だけでは無く「止めの釣り」を織り交ぜながら、常夜灯の点いているお手軽ポイントでの釣りの質を上げる事に着目していた。


それが「スルスル」じゃないと出来ない事。

メバルが針の付いたワームを銜えた時、巻きの釣りで「放す」事が多かった事を・・・

より「喰い込ます」為に、止める事を取り入れた。


そして、その「止め」の時に、「違和感無く」メバルに食い込ます為に・・・・


「ウキ」の重さを感じさせない事が「重要」だった。


通常の「ウキ釣り」の様に「ウキ」を見ての釣りでは無く・・・・

あくまでも「アタリ」を感じる釣りなので、釣り人側も違和感を与えない操作をし、その動きをコントロールする事が重要になります。

そして、バイトが出た時に「スルスル」である為に、「ウキ」の重さを捉えているティップ部分が元に戻ろうとする途中でティップが止まる様なバイトが出る。

このバイトが「巻き」では獲れないバイトなのです!


こんな釣りを世に広める為に「風神玉」なる物を形にし・・・・


ccmoguv7gyehck29pjez_480_480-353a2804.jpg


より「ウキ釣り」チックな雰囲気を「ルアーフィッシング」に近づける為に試行錯誤し・・・・


ceaje27v4mc94vom3z6j_480_480-dd699239.jpg



手返しの良さだけは犠牲にして・・・・

0.-3.-5という三種類の浮力設定を作る事にしました。


当時の「風神丸」とうロッドのプロデュースもしましたが・・・・その性能が受け入れられていたのかは定かではありませんでした。(笑)


fj67goxii97wiz8gafrm_480_480-3307254a.jpg


もちろん、大きいメバルを釣りたかったのですが・・・・

より手軽な場所に居る「賢いヤツ」との知恵比べに没頭していたのかも知れません。


色んな事を考え、いろんなタイプの「ウキ」を作り、アタリの出方を楽しむ釣りだったのです。


ですから・・・・本来はこの釣り・・・・メバルがバイトした瞬間に「違和感」を感じる「ウキ」の固定による「重さ」は排除出来ないとダメだったんです!

だから「スルスル」だったんです。


僕が風神玉を形にして、多種多様のフロートリグとなる「飛ばしウキ」が発売されました。


が・・・・


その違いや使い方を理解してくれた人は多くは無かった様に思いました。


が・・・・

それでも、「これ!!凄いなっ!」って言ってくれる人も居て・・・・

形にして良かったな~~~なんて、今では良い思い出ですね!


w57848zso2abxhrb3dez_480_480-43d6e582.jpg


本当なら・・・今頃、メバル前線真っ只中の筈なのに・・・・


aaf7g347fg48oxjv3ju5_480_480-b23d215c.jpg

(この写真、少し、りんたこ君に似てね?)(笑)(怒られるか?)(笑)



今年は・・・・少しの間・・・・お預けですね。


さぁ~~~~


だんだんと書くネタが無くなってまいりましたが・・・(笑)


まだ少し「暇つぶし日記」を更新したいと思います。


クソコロナ、早く居なくなれ!

そして、負けてたまるか!


コメントを見る