プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:755417
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ ロッドローテーション
- ジャンル:釣行記
- (ブラックアロー)
昨日は、久々に天気予報が嬉しい方向に外れてくれて
地元に着いた時に雨が降っていない。
これは、恵みの雨間かな??
と思い、出撃しました。
しかし、時間帯が遅かったせいもあり、海はどんどん平和になっていく~
雨も気にしながら、動きまわって探りましたが、ベイトはおれども非常に平和な感じに終始していました。
23時頃に、さすがに雨がぱらついてきたので、振られる前に断念して撤収しました。
で、昨日は、久々(数か月ぶり?)に、ブラックアローを投入しました。
夏の間は、デイで遠投が中心だったので、ずっとハイローラーばかりだったのですが、この時期からは、遠投よりも、操作性を重視ということで、ロッドを交換して釣りに行きました。
リールの交換では、巻心地や感度の違いの世界で、違和感がどうこうという話しはあまりありませんが、ロッドの場合は、その特性の幅が非常に広いので、使用感が大きく変わります。
ブラックアロー 93ML
改めて、このロッドの特性をしっかり感じ取れました。
とにかく曲がる。
制作者の橋本さんのコンセプトで、ロッドは曲がることで仕事をする、という話しですが、まさに、そのコンセプトがハッキリと製品に反映されているロッドだな~と思いました。
ゴッツァン89F
komomo 125F
H-Bait
SU-SAN
RE/70
マールアミーゴⅡ
スライス
と久々に重さもタイプも違う、いろいろなルアーをローテションさせて釣りをしましたが、それぞれにルアーに、広い範囲で適応している。
まさに、曲がることにより、その幅を広く維持している感じがしました。
こないだ使ったmorethan AGSもピンピン。
ハイローラーは、見た目以上に柔軟ですが、どちらかと言うと硬くて、しっかり振って曲げて飛ばす感じ。
それに対して、7gのルアーでも、気持ちよく、軽く振って飛ばせるロッド。
過去に魚を掛けた時に感じたのは、曲がることでバラシが少ないロッド。
この秋の主軸は、やはりこの竿だな~~と確信しました。
地元に着いた時に雨が降っていない。
これは、恵みの雨間かな??
と思い、出撃しました。
しかし、時間帯が遅かったせいもあり、海はどんどん平和になっていく~
雨も気にしながら、動きまわって探りましたが、ベイトはおれども非常に平和な感じに終始していました。
23時頃に、さすがに雨がぱらついてきたので、振られる前に断念して撤収しました。
で、昨日は、久々(数か月ぶり?)に、ブラックアローを投入しました。
夏の間は、デイで遠投が中心だったので、ずっとハイローラーばかりだったのですが、この時期からは、遠投よりも、操作性を重視ということで、ロッドを交換して釣りに行きました。
リールの交換では、巻心地や感度の違いの世界で、違和感がどうこうという話しはあまりありませんが、ロッドの場合は、その特性の幅が非常に広いので、使用感が大きく変わります。
ブラックアロー 93ML
改めて、このロッドの特性をしっかり感じ取れました。
とにかく曲がる。
制作者の橋本さんのコンセプトで、ロッドは曲がることで仕事をする、という話しですが、まさに、そのコンセプトがハッキリと製品に反映されているロッドだな~と思いました。
ゴッツァン89F
komomo 125F
H-Bait
SU-SAN
RE/70
マールアミーゴⅡ
スライス
と久々に重さもタイプも違う、いろいろなルアーをローテションさせて釣りをしましたが、それぞれにルアーに、広い範囲で適応している。
まさに、曲がることにより、その幅を広く維持している感じがしました。
こないだ使ったmorethan AGSもピンピン。
ハイローラーは、見た目以上に柔軟ですが、どちらかと言うと硬くて、しっかり振って曲げて飛ばす感じ。
それに対して、7gのルアーでも、気持ちよく、軽く振って飛ばせるロッド。
過去に魚を掛けた時に感じたのは、曲がることでバラシが少ないロッド。
この秋の主軸は、やはりこの竿だな~~と確信しました。
- 2014年9月5日
- コメント(5)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
新しい93ML欲しいっす!
KEIJI