プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:773958
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ ジャッカル RE/70 インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ニュータックル)
先日の連続釣行において、新たに調達したRE/70を実戦投入にて試してみました。
夜間でしたので、写真のギーコ系のカラーを使いました。
あわよくばチヌを、という狙いは見事に外しましたが、ただ巻きやら、リフトフォールやら、ボトム周辺のズル引きやらと、いろいろな使い方を試してみました。
ヘッド形状から、もう少しブルブル感が強いのかと思っていたのですが、ただ巻きでの感触としては非常にマイルドで大人しい感じでした。
時々ジャークを入れるとしっかりバイブ感が伝わってきますが、やや遅めに巻いていると、ゴミでも掛かったか?と思うくらいに大人しい引き心地でした。
背中のFinに原因があるのか?
また、レンジコントロールはし易いと感じました。
着水ですぐに巻き始めれば、ドシャローでもボトムノック無し。
沈めて巻き始めれば、それなりにボトムをトレースする感じ。
ラインアイにスナップを付けた時の姿勢は、ほぼ水平。
なので、巻いている時は若干頭下がりか、ほぼ水平の姿勢で泳いでいるのではないかと思います。

ボトムノックについては、アウトメタルの性能を発揮して、ヘッドに目立った損傷跡は残りませんでした。
タングステンの硬さが発揮されています。
鉛ならこうはいかないと思いますね。
ただ、先に書いた通り、水平姿勢に近い泳ぎ姿勢のせいか、ボトムのゴミや牡蠣殻などを拾い易い傾向はありました。
これは、ルアーの特性なので、使い手が使い方を考えればいい話しなんだと思いますが。

鉄板系では比較しにくいので、インジェクション系のルアーとして、マリアさんのマールアミーゴⅡ80と、スライス70を、同じタックルで投げてみました。
感覚的にはスライスが近い感触です。
マールアミーゴⅡは、やはり少し深いレンジをしっかり引くタイプなので、RE/70よりは引き抵抗を感じました。
これも、使いどころの違いの話しかと思います。
最後に、シーバス用ルアーとしては珍しい?サウンド有のバイブレーションになります。
四角いラトル兼ウェイトが腹部に収まっているのですが、もっとかすかにゴトゴトと動く設定かと思っていたのですが、結構軽快なコトコトサウンドでした。
これは予想外。
とは言いつつ、バス用のジャラジャラ・カラカラ系のかん高いサウンドではないので、「低音」と言っても十分かも知れませんね。
最近、サイレント系のバイブレーションばかりだったので、余計に音が大きく感じたのか?
しかし、このサウンドが効くシーンがあるかも知れません。
チヌなどは、好奇心が旺盛なので、活性の高い時やテクトロなどでは効果が高い可能性もあると思いました。
今回は、結構張りのあるベイトタックルで試したので、余計に手応えが軽く感じたのかも知れませんが、それを差し引いたとしても、かなり引き抵抗は軽い方だと感じました。
今度はスピニングタックルにて使ってみたいと思います。
また、カラーですが、かなりウロコホロもいい感じですし、生魚っぽいオイルカラーも素敵です。
ジャッカルさんらしい、リアルカラーが追及されているなと感じました~
iPhoneからの投稿
夜間でしたので、写真のギーコ系のカラーを使いました。
あわよくばチヌを、という狙いは見事に外しましたが、ただ巻きやら、リフトフォールやら、ボトム周辺のズル引きやらと、いろいろな使い方を試してみました。
ヘッド形状から、もう少しブルブル感が強いのかと思っていたのですが、ただ巻きでの感触としては非常にマイルドで大人しい感じでした。
時々ジャークを入れるとしっかりバイブ感が伝わってきますが、やや遅めに巻いていると、ゴミでも掛かったか?と思うくらいに大人しい引き心地でした。
背中のFinに原因があるのか?
また、レンジコントロールはし易いと感じました。
着水ですぐに巻き始めれば、ドシャローでもボトムノック無し。
沈めて巻き始めれば、それなりにボトムをトレースする感じ。
ラインアイにスナップを付けた時の姿勢は、ほぼ水平。
なので、巻いている時は若干頭下がりか、ほぼ水平の姿勢で泳いでいるのではないかと思います。

ボトムノックについては、アウトメタルの性能を発揮して、ヘッドに目立った損傷跡は残りませんでした。
タングステンの硬さが発揮されています。
鉛ならこうはいかないと思いますね。
ただ、先に書いた通り、水平姿勢に近い泳ぎ姿勢のせいか、ボトムのゴミや牡蠣殻などを拾い易い傾向はありました。
これは、ルアーの特性なので、使い手が使い方を考えればいい話しなんだと思いますが。

鉄板系では比較しにくいので、インジェクション系のルアーとして、マリアさんのマールアミーゴⅡ80と、スライス70を、同じタックルで投げてみました。
感覚的にはスライスが近い感触です。
マールアミーゴⅡは、やはり少し深いレンジをしっかり引くタイプなので、RE/70よりは引き抵抗を感じました。
これも、使いどころの違いの話しかと思います。
最後に、シーバス用ルアーとしては珍しい?サウンド有のバイブレーションになります。
四角いラトル兼ウェイトが腹部に収まっているのですが、もっとかすかにゴトゴトと動く設定かと思っていたのですが、結構軽快なコトコトサウンドでした。
これは予想外。
とは言いつつ、バス用のジャラジャラ・カラカラ系のかん高いサウンドではないので、「低音」と言っても十分かも知れませんね。
最近、サイレント系のバイブレーションばかりだったので、余計に音が大きく感じたのか?
しかし、このサウンドが効くシーンがあるかも知れません。
チヌなどは、好奇心が旺盛なので、活性の高い時やテクトロなどでは効果が高い可能性もあると思いました。
今回は、結構張りのあるベイトタックルで試したので、余計に手応えが軽く感じたのかも知れませんが、それを差し引いたとしても、かなり引き抵抗は軽い方だと感じました。
今度はスピニングタックルにて使ってみたいと思います。
また、カラーですが、かなりウロコホロもいい感じですし、生魚っぽいオイルカラーも素敵です。
ジャッカルさんらしい、リアルカラーが追及されているなと感じました~
iPhoneからの投稿
- 2014年9月4日
- コメント(5)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
昨日マックスで見て悩んでました(笑)
なかなか良さげなルアーですね!
インプレ参考にさせてもらいます。
いつも詳しく書いてくれて助かります♪
KEIJI