プロフィール

Gonta

兵庫県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:756438

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

春の兆し

  • ジャンル:釣行記
気温もどんどん暖かくなってきて、春を日々感じるところです。


晩は、さすがに足元が冷たくなりますが、水温は安定して10℃を確保するようになってきた感じがします。


で、巷では、すっかりバチを意識した雰囲気ですし、自分もこないだはバチで楽しませてもらいましたが、いろいろな情報を拝見していると、ベイトフィッシュパターンでいい魚を出されている話しもみます。


自分も、バチが本格化する前に、ベイトフィッシュパターンでいいのを獲りたい!!


との一心で昨晩も出撃してきました。


タイドは悪いと思いがちですが、この時期はタイミング次第では非常によく水が動いています。


昨日は、まずは、サルディナ137からスタート。

潮位が低いので、Blooowinはまだ使えません。(根が掛りが怖い(^^;;)


いい感じですが、さすがにこのサイズは厳しい??


で、127にサイズダウン。


それでもダメなので、ラムタラ・バデルに~


より自然に、微波動を意識して流します。


流しきったところからの回収途中で、ゴン!!

反射的に合わせると、グ~~~ン!

???

ストラクチャーに喰われました。

しくった(T_T
)ラインが流されている分の計算を読み間違えていました。


大事にしていた、ハマームーンが殉職。



しかし、動きになんとなく可能性を感じて、TOKUMEIホワイトにて引き続き攻めます。


通すラインを微妙に変えつつ、何投かしたところで、ラインに違和感??

生命感???


と、ルアーの方を見た瞬間、水面が割れました!!


デタ、デタ~~


しかし、水面が割れたとこまで放置していたのが失敗。


フッキングせずに、ルアーが宙を舞いました(涙)



水しぶきからして、結構いいサイズ、、、、だと思う。


貴重なチャンスがものにできず、大失策。



その後も、ヨレヨレなどを通すなど、泳ぎの違うルアーを根気よく流しましたがノーバイト。


魚の数が少ないのか??

こっちのやることがバレているのか???


いずれにしても、難しいながら、ベイト付のシーバスが発見できたのは収穫でした。


近い内に、ぜって~獲ってやる!!

もう少し経てば、Blooowinでまた出るはず!はず??

コメントを見る