プロフィール

Gonta

兵庫県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:756559

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

すっからかん・・・ 実質、試投会(^^;

  • ジャンル:釣行記
雨も降って、状況がどう変わったのか、確認に行ってきました。

それと、エクスセンスDCを実釣で試してみたかったので。


現地に着くと、雰囲気ジェロニモ・・・


一帯を歩いて様子を見ますが、そもそもベイトが少ないのと追われている様子が一切ありません。

先週とは大違いです。


ひとしきり歩いて時間も使ったので今更ポイント移動もできません。

とりあえず、少ないながらもベイトがいるポイントで釣り開始。


しかし、反応がありません。。。


仕方ないので、エクスセンスDCの性能確認に特化することに(^^;

メインラインは、東レ・パワーゲーム1号


まず、8g代のゴッツァン89Fから。

少し恐る恐るですが、噂のSPモードでキャスト。

キャスト直後はDCが利かずに、着水直前でキィ~~ンとDC独特のブレーキ音が鳴ります。

確かに、バックラッシュしません。


少し力を入れて遠投を~~

着水までDCが利くことなく、着水していまい、軽くバックラ・・・


これは、あまり初速を付けてキャストするとダメかも。


垂らしを少し長めにして、大きく軽く振る感じでキャストすると、ちゃんと着水直前でブレーキが利いてくれます。

スピニングのようにビシッっと投げてはダメなようです。


今度は、20gのミノーに変更。

重くなったので、当然飛びます。

投げ方を意識すれば、安定して着水直前にブレーキが利いてくれます。

確かに、実質ノーサミングでもバックラッシュしない感じです。

私は反射的にサミングしますが、ベイトに慣れていない人でも充分使える範囲かと思いました。


着水前のスプール回転数を感知してブレーキを強めにかけている感じです。


ここまではかなり暗い場所で投げていたので、飛距離があまり明確にわかりません。

そこで、灯りのあるエリアへ移動して、飛距離の確認を明確に確認することに。


再度、8gに変更。

実質、思ったほど飛んでいません。当然、スピニングの方が飛んでます。

ゴッツァン、アーダ、同様です。

14gのミノーにチェンジ。

気持よく飛ぶし、飛距離も満足できるレベルです。


やはり、10g~20gが扱いやすい範囲なんだろうと言う感じ。


しかし、全く慣れていないのにほとんどバックラッシュなく使えることには少し驚きました。

メカニカルブレーキの設定をもう少しシビアに設定すれば、8g前後の軽いルアーでも、もっと飛距離を伸ばせそうです。


最後に、お約束の橋脚撃ち。

飛距離感が把握できるようになってくると、サイドハンドキャストがし易いので、明らかに狙い易い。

低い弾道で障害物を避けて投げるには、スピニングよりはやりやすい感じでした。


中規模~小規模河川のピンポイント撃ちや、立ち込んであまり遠くを狙う必要がない場合には、ありかな??

後は魚をかけてやり取りをしてみないと何とも言えまえん。

クラッチ切ってやり取りができるので、LB的に使えるんだろうとは思いますが、やはりドラグ性能はスピニングよりも劣るので、その点は少し心配です。

また、使っていく中でインプレを時々書いてみたいと思います。

コメントを見る