プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:756500
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ プチ遠征??で、ドン!!
- ジャンル:釣行記
月曜日は先週からの状況の変化にどう対応しようか悩んでいたところ、ソル友様(^^; から嬉しいお誘いの連絡が。
少し前にチャンスがあればご一緒させて頂きたいとお願いしていたので、連絡をいただき二つ返事で同行のお願いをしました。
行先をお聞きすると、私の行ったことがない、少し離れた場所。
まあ、関西内でアウェーと言うべきかどうか微妙ですが、全く知らないことに変わりはありません。
20時半ごろ、合流。
少しだけ合流地点近くのポイントに立ち寄り、私のベイトタックルのバックラッシュを機に本命の地に移動。
※因みに、バックラッシュは、帰宅後に駐車場で修復しました。
PEなのに、落ち着いてやれば修復できるレベルなのは、DCのお陰?
ポイントに着いたのは22時過ぎ。
ここのポイントは、数は期待できないが、出ればデカいとのこと。
そもそも、初めてのポイントで釣れたことがないので、あくまで新しいポイントの勉強のつもりでした。。。
タイドの関係も意識した時合的にはまだまだとのこと。
ポイントを眺めると、下げのいい流れが随所で効いています。
しかし、まだまだこんなもんではないとのこと。
ゆっくり準備をして、ポイントに。
随所に先行者はおられますが、思ったポイント周辺は幸いにも空いていました。
オープンエリアなので、先ずはフィールドを観察。
ポイントの特徴を車の中で聞かせてもらっていたので、それも意識しながら釣り開始。
通すラインをイメージして、ひたすらルアーを通します。
流れがキツクなったり、ユルクなったりするので、それも意識しながら探っていきます。
開始してしばらくすると、ソル友さんのドラグが遠くで鳴った気が??
暗闇で様子を見ましたが、ファイトしている様子がないので、気のせいかと思ったのですが、後でお聞きすると、いきなりのナイスフィッシュにラインブレイクだったそうです。
ポイントのポテンシャルも恐るべしですが、それに速攻でアジャストしてヒットに持ち込むソル友さんも恐るべしです(^^
で、私はポイントの勉強も兼ねて、少しずつ歩きながら探っていると、ベイトのスレアタリにマジって小さいながらも鋭いバイトっぽいアタリが感じられました。
シーバスか??
飛距離を落とさずにルアーのサイズダウンをすべく、サイレントアサシン99Fのボラコノシロカラーにチェンジ。
クロスからアップクロスにキャストを変え、泳がせるラインとレンジを少しだけ変えた1投目。
流れに負けないように少し早めにリトリーブしていると、モゾッとひっかかった感の直後
バッチャ~~ン!!
シーバス??
いやいや、過去にも口にフッキングしたボラジャンプでぬか喜びを何度もしているので喜ぶのはまだ早い??
しかし、やり取中にももう一度ジャンプ。
そして、ゴンゴンと明確なヘッドシェイクの感覚が。
これはやっぱりシーバスかも。
ボラだったら恥ずかしいので、のらりくらりやり取りしながら、ゆっくりとソル友さんの方へ移動。
この日は私のタモは車に置いてきていたので、重量感からシーバスならとても抜ける感じではなかったので、助けを求めて移動~~
ある程度ソル友さんに近づいてきたところで、正式に報告??(^^ する為に、ライトで照らすと、かなりええサイズのシーバスがのったりのったりロッドに誘導されてついて来ています。
シーバスであることを正式に報告。
ネットですくってもらいました。
なんだか最後の方はほとんど抵抗することなく大人しくネットに入ってくれました。
よっしゃ、アウェイでゲットや~~~
凄腕にもウェイインできる~~~???
また、アイテム持ってくるの忘れた。。。
まあ、今日はよう釣らんやろうという計算がうれしい誤算に。
なので、例の必殺技を!!

ひとしきり、やることをやり終えて、釣り再開。
ポイントはすっかり本気モードの流れになってきています。
気合を入れて、
ラムタラバデル(急遽、当日に購入)
↓
サルディナ 137
↓
ラムタラノーマル
↓
ゴッツァン125F
↓
サルディナ 107
↓
アストレイア
↓
ゴッツァン89F(さすがに飛距離が・・・)
↓
サルディナ 127
この辺のルアーをひたすら、カラーも変えつつローテーション。
いい感じなのですが、時間だけが刻々と過ぎていきます。
ソル友さんにも、切られた魚のリベンジをして頂きたいのですが、なかなかそうは問屋が卸してくれません。
足元には、シーバスの姿が見え隠れしているのですが、こいつらはどうも口を使ってくれません。
まあ、アーダとかを投入すれば話しは別だったのかも知れませんが、狙いは沖の流レなので、足元は基本ノーチェック。
そして、3時、下げもすっかり終わってのったりとしてしまい、これ以上粘っても結果は出ないだろうと言うことで撤収しました。
ソル友さん的には、狙いすましてのタイミングでの出撃だったようで、疲れも含めて不本意な感じでした。
当日は、午後に雨が降ったので、そんな影響もあるんだろうな、的な話しをしながら帰路につきました。
今回は、釣れた(釣らしてもらった)こと自身もとてもうれしいことでしたが、ソル友さんと釣り方やルアーのことなど、いろいろと話しが出来て本当に勉強になる有意義な一日でした。
あそこのポイントは、また機会があれば近々足を運んでみたいと思っていますが、ポイントの特徴なども、理論的に納得のいく話しばかりでした。
何よりも、雑誌などで書かれていることではなく、ひとりのアングラーの経験談であることが一番身に染みました。
私も、今後も考えて釣り場に足を運ばなければ、と考えさせられた釣行でした。
しかし~~ さすがに、朝は眠かったです(^^
追伸:エアオグル、欲しくなりました!! 発注しちゃおうっと!!
少し前にチャンスがあればご一緒させて頂きたいとお願いしていたので、連絡をいただき二つ返事で同行のお願いをしました。
行先をお聞きすると、私の行ったことがない、少し離れた場所。
まあ、関西内でアウェーと言うべきかどうか微妙ですが、全く知らないことに変わりはありません。
20時半ごろ、合流。
少しだけ合流地点近くのポイントに立ち寄り、私のベイトタックルのバックラッシュを機に本命の地に移動。
※因みに、バックラッシュは、帰宅後に駐車場で修復しました。
PEなのに、落ち着いてやれば修復できるレベルなのは、DCのお陰?
ポイントに着いたのは22時過ぎ。
ここのポイントは、数は期待できないが、出ればデカいとのこと。
そもそも、初めてのポイントで釣れたことがないので、あくまで新しいポイントの勉強のつもりでした。。。
タイドの関係も意識した時合的にはまだまだとのこと。
ポイントを眺めると、下げのいい流れが随所で効いています。
しかし、まだまだこんなもんではないとのこと。
ゆっくり準備をして、ポイントに。
随所に先行者はおられますが、思ったポイント周辺は幸いにも空いていました。
オープンエリアなので、先ずはフィールドを観察。
ポイントの特徴を車の中で聞かせてもらっていたので、それも意識しながら釣り開始。
通すラインをイメージして、ひたすらルアーを通します。
流れがキツクなったり、ユルクなったりするので、それも意識しながら探っていきます。
開始してしばらくすると、ソル友さんのドラグが遠くで鳴った気が??
暗闇で様子を見ましたが、ファイトしている様子がないので、気のせいかと思ったのですが、後でお聞きすると、いきなりのナイスフィッシュにラインブレイクだったそうです。
ポイントのポテンシャルも恐るべしですが、それに速攻でアジャストしてヒットに持ち込むソル友さんも恐るべしです(^^
で、私はポイントの勉強も兼ねて、少しずつ歩きながら探っていると、ベイトのスレアタリにマジって小さいながらも鋭いバイトっぽいアタリが感じられました。
シーバスか??
飛距離を落とさずにルアーのサイズダウンをすべく、サイレントアサシン99Fのボラコノシロカラーにチェンジ。
クロスからアップクロスにキャストを変え、泳がせるラインとレンジを少しだけ変えた1投目。
流れに負けないように少し早めにリトリーブしていると、モゾッとひっかかった感の直後
バッチャ~~ン!!
シーバス??
いやいや、過去にも口にフッキングしたボラジャンプでぬか喜びを何度もしているので喜ぶのはまだ早い??
しかし、やり取中にももう一度ジャンプ。
そして、ゴンゴンと明確なヘッドシェイクの感覚が。
これはやっぱりシーバスかも。
ボラだったら恥ずかしいので、のらりくらりやり取りしながら、ゆっくりとソル友さんの方へ移動。
この日は私のタモは車に置いてきていたので、重量感からシーバスならとても抜ける感じではなかったので、助けを求めて移動~~
ある程度ソル友さんに近づいてきたところで、正式に報告??(^^ する為に、ライトで照らすと、かなりええサイズのシーバスがのったりのったりロッドに誘導されてついて来ています。
シーバスであることを正式に報告。
ネットですくってもらいました。
なんだか最後の方はほとんど抵抗することなく大人しくネットに入ってくれました。
よっしゃ、アウェイでゲットや~~~
凄腕にもウェイインできる~~~???
また、アイテム持ってくるの忘れた。。。
まあ、今日はよう釣らんやろうという計算がうれしい誤算に。
なので、例の必殺技を!!

ひとしきり、やることをやり終えて、釣り再開。
ポイントはすっかり本気モードの流れになってきています。
気合を入れて、
ラムタラバデル(急遽、当日に購入)
↓
サルディナ 137
↓
ラムタラノーマル
↓
ゴッツァン125F
↓
サルディナ 107
↓
アストレイア
↓
ゴッツァン89F(さすがに飛距離が・・・)
↓
サルディナ 127
この辺のルアーをひたすら、カラーも変えつつローテーション。
いい感じなのですが、時間だけが刻々と過ぎていきます。
ソル友さんにも、切られた魚のリベンジをして頂きたいのですが、なかなかそうは問屋が卸してくれません。
足元には、シーバスの姿が見え隠れしているのですが、こいつらはどうも口を使ってくれません。
まあ、アーダとかを投入すれば話しは別だったのかも知れませんが、狙いは沖の流レなので、足元は基本ノーチェック。
そして、3時、下げもすっかり終わってのったりとしてしまい、これ以上粘っても結果は出ないだろうと言うことで撤収しました。
ソル友さん的には、狙いすましてのタイミングでの出撃だったようで、疲れも含めて不本意な感じでした。
当日は、午後に雨が降ったので、そんな影響もあるんだろうな、的な話しをしながら帰路につきました。
今回は、釣れた(釣らしてもらった)こと自身もとてもうれしいことでしたが、ソル友さんと釣り方やルアーのことなど、いろいろと話しが出来て本当に勉強になる有意義な一日でした。
あそこのポイントは、また機会があれば近々足を運んでみたいと思っていますが、ポイントの特徴なども、理論的に納得のいく話しばかりでした。
何よりも、雑誌などで書かれていることではなく、ひとりのアングラーの経験談であることが一番身に染みました。
私も、今後も考えて釣り場に足を運ばなければ、と考えさせられた釣行でした。
しかし~~ さすがに、朝は眠かったです(^^
追伸:エアオグル、欲しくなりました!! 発注しちゃおうっと!!
- 2012年10月31日
- コメント(5)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
10:00 | できすぎたガイド釣行 |
---|
08:00 | シーバス96cm |
---|
00:00 | [再]もう手放せないスピニングロッド |
---|
5月23日 | 500日以上ぶり? ご無沙汰釣行で… |
---|
5月23日 | ミドルゲーム釣り大会に参戦してみた |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
これはデカイ!長さも太さも申し分なしですね!
深夜まで頑張った甲斐がありましたね~
私もソル友様に連れて行ってもらお~(笑)
も吉
兵庫県