プロフィール
ふぐ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:102636
QRコード
▼ 初のワカサギ遠征
- ジャンル:釣行記
- (ワカサギ)
こんばんは
青森はだいぶ雪が降ってるようで連日の除雪作業ご苦労さまです
僕はと言うと前回のワカサギ後にまた風邪をぶり返してしまい一週間くらい前まで長引いてました
やっと治って来たので毎日釣行トークを会社の同僚さんとしてるとなんだか遠征がしたいなあと思うように
そうだ 小川原湖、行こう。
十二湖も検討しましたが、クルマで二時間、更に一時間歩かないと行けないらしいので却下
午前5:30半家出発
会社の同僚さんと、青森市内の友人と合流、みちのく有料通って、GO!
目指すは小川原湖の姉沼
9:45頃到着
のぼりが立っててわかりやすかった
金曜日なのにクルマいぱーい
テント立ててから忘れ物を取りに行ってついでにトイレしてから撮った写真

一番右が僕のテントです
姉沼では駐車料金が300円/1台
遊漁券が300円/1人かかります
営業時間は6:30〜15:00までです
管理人さん曰く、午前中がオススメだそうです
テント、ドリル、釣り具のレンタルもしてるし、トイレもあるので初心者や女性の方も安心ですね
詳しくはこちら
https://aomori-fishing-guide.com
テント設営

慣れたものです
水深は2mくらい
あ、浅い( ̄□ ̄;)
着いてすぐアタリはあったがすぐ止まる
パターンは底近辺のみ
シーズン後半に近いからなのか魚影が薄い&アタリが小さい
しかし、アベレージサイズは津軽地方とは大違い
10cmオーバーが結構釣れた
早めの昼食と釣り風景

コレがマジで美味しい(^-^)
下手なラーメン屋のラーメンより美味い
氷上カップ麺は美味さを50倍にブーストできると思う
まあ、食べたのは赤いきつねなんですが(汗)
今回からプロックスのタックルを使うも慣れないのでマイタックルにすぐ戻しました
何より水深が無いので充分でした
途中の写真ですがトータル65匹でした

最大サイズは12.5cmでした

何気に記録更新、嬉しい(^^)
同僚さんは100匹オーバー
そして14.5cmのゴジラ?ワカサギを釣ってバス持ちしてました(^。^)
先月は500匹オーバーの実績もあるので、決して数が出ない場所ではありません
6:30から始めてれば3桁は釣れたはずです
津軽方面との違い
釣れたタナが底のみ
サカナがデカイ、そして元気
結構バレる、合わせても乗っても途中でバレる
多分これは針が原因
もうしこし大きい針、1.5か2号でもいいかも
数こそ釣れませんでしたが、大物が釣れたので満足です
次回は動画に挑戦?乞うご期待(^_-)
青森はだいぶ雪が降ってるようで連日の除雪作業ご苦労さまです
僕はと言うと前回のワカサギ後にまた風邪をぶり返してしまい一週間くらい前まで長引いてました
やっと治って来たので毎日釣行トークを会社の同僚さんとしてるとなんだか遠征がしたいなあと思うように
そうだ 小川原湖、行こう。
十二湖も検討しましたが、クルマで二時間、更に一時間歩かないと行けないらしいので却下
午前5:30半家出発
会社の同僚さんと、青森市内の友人と合流、みちのく有料通って、GO!
目指すは小川原湖の姉沼
9:45頃到着
のぼりが立っててわかりやすかった
金曜日なのにクルマいぱーい
テント立ててから忘れ物を取りに行ってついでにトイレしてから撮った写真

一番右が僕のテントです
姉沼では駐車料金が300円/1台
遊漁券が300円/1人かかります
営業時間は6:30〜15:00までです
管理人さん曰く、午前中がオススメだそうです
テント、ドリル、釣り具のレンタルもしてるし、トイレもあるので初心者や女性の方も安心ですね
詳しくはこちら
https://aomori-fishing-guide.com
テント設営

慣れたものです
水深は2mくらい
あ、浅い( ̄□ ̄;)
着いてすぐアタリはあったがすぐ止まる
パターンは底近辺のみ
シーズン後半に近いからなのか魚影が薄い&アタリが小さい
しかし、アベレージサイズは津軽地方とは大違い
10cmオーバーが結構釣れた
早めの昼食と釣り風景

コレがマジで美味しい(^-^)
下手なラーメン屋のラーメンより美味い
氷上カップ麺は美味さを50倍にブーストできると思う
まあ、食べたのは赤いきつねなんですが(汗)
今回からプロックスのタックルを使うも慣れないのでマイタックルにすぐ戻しました
何より水深が無いので充分でした
途中の写真ですがトータル65匹でした

最大サイズは12.5cmでした

何気に記録更新、嬉しい(^^)
同僚さんは100匹オーバー
そして14.5cmのゴジラ?ワカサギを釣ってバス持ちしてました(^。^)
先月は500匹オーバーの実績もあるので、決して数が出ない場所ではありません
6:30から始めてれば3桁は釣れたはずです
津軽方面との違い
釣れたタナが底のみ
サカナがデカイ、そして元気
結構バレる、合わせても乗っても途中でバレる
多分これは針が原因
もうしこし大きい針、1.5か2号でもいいかも
数こそ釣れませんでしたが、大物が釣れたので満足です
次回は動画に挑戦?乞うご期待(^_-)
- 2019年2月16日
- コメント(3)
コメントを見る
ふぐさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント