プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 極寒爆風の北九で
自宅に何故かチタンティップが3本も。

さらにもう一本現地で合流。
今回は竿の打ち合わせと、いくつかの計測ミッション。
40℃の熱で病欠のもっつぁんに代わり、それぞれの飛距離と使用感の違いを確認、そして新規企画の打ち合わせ。
もっきー姐さんのアテンドで北九エリアへ。
(打ち合わせなので魚は釣れりゃもうけもん程度に度外視)
が、爆風過ぎてもっつぁんからのミッションすら、
やってもしょうがない風で計測すらクリアできずorz
足元でなんぼでも当たってくるけど乗らない豆メバル。
無理矢理釣ってみたけど、雨ざらしの中待ち構えてたネコ様に即プレゼントで画像ナシ
頭からバリボリいってました。
骨固くても食べやすい食べ方知ってるんだねぇ。
北九の激流ポイント、潮止まりの時間でも良い感じに流れてて面白いですね。
個人的にこのエリアの釣り込みは3年後からかなぁ。。。
移動を挟んで何ヵ所か回るも、何処も釣りにならないレベル。
バイトも時々取れて、爆風極寒に耐えて深追いしていけば、
何かしらは出せるんだけど、今回の目的はそこでない。
ロッドの打ち合わせメインである。
2年前の記憶を辿って風裏のピンへ移動。
時合い等もまったく気にせず、無音の世界から

アジゴww
寒くて先にラーメンモード突入なもっきー姐さんを待たせた最後のキャストで

ハゼ(笑)
もっつぁんに渡されたので、土肥富のレンジクロスヘッドを使ってみた。
イイネ。
理想的な、たるーい感じの潮流で特に使いやすい設計。
微テンションをかけて落としてく釣りで、
リグの操作感がこれまでのモノよりしっかり色濃く出るので、
釣れる潮流が特に感知しやすく感じた。
ウエダのロッドにも相性いいよ、コレ。
この針、イイ潮探しに最適ですな。ムダ撃ちも減らせるね。
まだ1.0gしか投げてないので他のも試してみたい。
1.5gまでしかないとか?軽いのは何処まであるんでしょ。
どんどんバリエーション増やして作ってほしいです。
もっつぁんがログでマイクロスコープでチェックしてたけど、
現状これを越える針先はないそうな。
形状について周りで賛否あるけど、僕んなかではなかなか良い方。
多分、今の形状だと、ちょっと曲げて使いますが。
先の検証で針先イマイチだったティクトのアジスタと並んで、スタメンの2番手です。
1番手は何かってのは置いといて。
針先についてなのだけど、初期性能はもちろん大事だけど、
それが全てではないこともまた僕の中での事実。
一番検証結果の良くないもの、バラつきのあるものでも、
アタリ1本だけを選んで使っていたり。
そもそも、魚掛けて根掛かり外してって繰り返す過程で針先は消耗し続けるもんだから、
一番大事なのは、そこの管理と心得ている。
僕の左手の親指のある一ケ所は、針先をそこに立てて、
執拗にチェックするので、大体いつもそこだけガッサガサです。
ギター弾きの左手の指先と同じですな。
あと、保管の仕方も大事。
鈍らない使い方、鈍らせない保管。
そこも見切りは早めです。
今欲しいジグヘッド?
ザ豆の尺~ギガアジ対応フック搭載モデルですかね。
ドリフトの能力が、あのヘッド形状は非常に素晴らしいので。
3gとかあったら違う魚にスゲー使いたい。
いつか理想のジグヘッド作りたいもんだ。
もっつぁん、竿づくり落ち着いたら金型作ってくれ。
そうそう、ボトム転がしてたらこんなんも釣れました。

尺越え青ナマコww
ヌッと乗り越えた瞬間は感知出来たんだけど、イボがかわせませんでしたwww
この時期良く釣れますな。北九の海にもいるのだね。
水温もそろそろ良い感じ。
遊んでる場合じゃなくなってきましたよ。
今週からは飛ばしていきますよー。
なんて書いてたら、また天気荒れてきたし。
GPV真っ赤っかだし。
こりゃ明日からのも行けねぇだな(´;ω;`)ブワッ

さらにもう一本現地で合流。
今回は竿の打ち合わせと、いくつかの計測ミッション。
40℃の熱で病欠のもっつぁんに代わり、それぞれの飛距離と使用感の違いを確認、そして新規企画の打ち合わせ。
もっきー姐さんのアテンドで北九エリアへ。
(打ち合わせなので魚は釣れりゃもうけもん程度に度外視)
が、爆風過ぎてもっつぁんからのミッションすら、
やってもしょうがない風で計測すらクリアできずorz
足元でなんぼでも当たってくるけど乗らない豆メバル。
無理矢理釣ってみたけど、雨ざらしの中待ち構えてたネコ様に即プレゼントで画像ナシ
頭からバリボリいってました。
骨固くても食べやすい食べ方知ってるんだねぇ。
北九の激流ポイント、潮止まりの時間でも良い感じに流れてて面白いですね。
個人的にこのエリアの釣り込みは3年後からかなぁ。。。
移動を挟んで何ヵ所か回るも、何処も釣りにならないレベル。
バイトも時々取れて、爆風極寒に耐えて深追いしていけば、
何かしらは出せるんだけど、今回の目的はそこでない。
ロッドの打ち合わせメインである。
2年前の記憶を辿って風裏のピンへ移動。
時合い等もまったく気にせず、無音の世界から

アジゴww
寒くて先にラーメンモード突入なもっきー姐さんを待たせた最後のキャストで

ハゼ(笑)
もっつぁんに渡されたので、土肥富のレンジクロスヘッドを使ってみた。
イイネ。
理想的な、たるーい感じの潮流で特に使いやすい設計。
微テンションをかけて落としてく釣りで、
リグの操作感がこれまでのモノよりしっかり色濃く出るので、
釣れる潮流が特に感知しやすく感じた。
ウエダのロッドにも相性いいよ、コレ。
この針、イイ潮探しに最適ですな。ムダ撃ちも減らせるね。
まだ1.0gしか投げてないので他のも試してみたい。
1.5gまでしかないとか?軽いのは何処まであるんでしょ。
どんどんバリエーション増やして作ってほしいです。
もっつぁんがログでマイクロスコープでチェックしてたけど、
現状これを越える針先はないそうな。
形状について周りで賛否あるけど、僕んなかではなかなか良い方。
多分、今の形状だと、ちょっと曲げて使いますが。
先の検証で針先イマイチだったティクトのアジスタと並んで、スタメンの2番手です。
1番手は何かってのは置いといて。
針先についてなのだけど、初期性能はもちろん大事だけど、
それが全てではないこともまた僕の中での事実。
一番検証結果の良くないもの、バラつきのあるものでも、
アタリ1本だけを選んで使っていたり。
そもそも、魚掛けて根掛かり外してって繰り返す過程で針先は消耗し続けるもんだから、
一番大事なのは、そこの管理と心得ている。
僕の左手の親指のある一ケ所は、針先をそこに立てて、
執拗にチェックするので、大体いつもそこだけガッサガサです。
ギター弾きの左手の指先と同じですな。
あと、保管の仕方も大事。
鈍らない使い方、鈍らせない保管。
そこも見切りは早めです。
今欲しいジグヘッド?
ザ豆の尺~ギガアジ対応フック搭載モデルですかね。
ドリフトの能力が、あのヘッド形状は非常に素晴らしいので。
3gとかあったら違う魚にスゲー使いたい。
いつか理想のジグヘッド作りたいもんだ。
もっつぁん、竿づくり落ち着いたら金型作ってくれ。
そうそう、ボトム転がしてたらこんなんも釣れました。

尺越え青ナマコww
ヌッと乗り越えた瞬間は感知出来たんだけど、イボがかわせませんでしたwww
この時期良く釣れますな。北九の海にもいるのだね。
水温もそろそろ良い感じ。
遊んでる場合じゃなくなってきましたよ。
今週からは飛ばしていきますよー。
なんて書いてたら、また天気荒れてきたし。
GPV真っ赤っかだし。
こりゃ明日からのも行けねぇだな(´;ω;`)ブワッ
- 2014年12月16日
- コメント(7)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント