プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 最近のホームの釣り~アジ編

のっけからいきなり答えを出してしまうのですけど、
春の産卵絡み、シャローの極限フィネス。
今、呼子、糸島、玄海肥前といった、僕のホームエリアはまさにこの状態。
外洋からのベイトの接岸量がエリア全体で見て少ない事に起因して、
今年は更にそれが特に色濃く出ている。
前ログ2回分の時間、僕はずっと日中も夜間も絶えず認識できるベイトの種類と量を普段以上に気にしながら釣りを進めていた。
結果得た感触として、全くいないわけではない。
シーバスを釣った朝の時間は、ブローウィンに小さなカタクチがくっついてきたりしたし、記事にしない時間のマヅメアジ回遊で尺までのベイトパターンは機能している事も確認しているから、多少は入っていると言って間違いないのだけど、ただただ、いかんせん薄い。
それに対して、春らしい陽気が何日か続いたところに、久しぶりのまとまった量の雨。
断続的に落ちた事もあって、北面のシャロー帯は濁りが入っており、
この時期の濁りは、そのまま微生物系の流下ベイトの増幅に繋がる。
目指すはシャローのウルトラフィネス。
で、リグはこんな感じ。

余計なものは何も足さない、ジグ単一発勝負(笑)
場所の選定は、まず第一に河川なり、生活排水なり伏流水なりが付近にある事。
雨によって発生する小規模なものほど魚が着く印象。
夏の河川選びとは少し違うのがこの辺りか。
それから、第二に外海に遠くない事。
ジカタも離島もどちらも魚は拾えてるのだけど、
湾奥だけはちょっとタイミングとしてちょっと遅い感想を得ている。
うちの親父が半月ほど前、名護屋のシャローで尺アジ祭りやってきたそうな。
ただ、その日以来、また豆すら釣れなくなったと言ってるので、多分この見立ては当たらずとも遠からずのはず。次に湾奥がまた良くなるのは、気候が安定したタイミングで長雨が降ってからになるかなぁ。
この2点を踏まえたうえで、さらにもう一点。
デイで偏光グラスを通して、豆アジの姿が確認できるかどうか。
割と簡単に釣れるので、リグを入れてチェックするのもアリ。

前回出した画像の、これなんかまさにその作業。
今回釣り込んだ尺が出たピンの条件としては、すべてそこが共通していた。
その小さいサイズのアジを確認したら、足元ボトムに魚が見えなくても静かにリグを投入。
しっかり着底するまで待って、ボトムを離さないように意識しながら、
着底してラインを張った後は、あまり長い距離を動かさずに転がす。
バイトが出るとそのほとんどが、チタンでもカリカリの極細チューブラーでも獲れないような、極微小なラインの揺れが出る。コレがアタリ。このアタリの感知を容易にするには偏光グラスが不可欠。初盤、偏光を置いてきちゃってたのでかなり苦戦した(´・ω・`)
リグは多毛類意識の細長いものがメインで、水深の無い、水圧も弱いこの釣りに関して言えば、マイクロクローラーの硬さはマイナスになったみたい。隣でゴリ兄やんが釣ってる隣で一度もバイトが出せなかったりしてニヤニヤされたり(笑)
ボトムの小石なんかにヘッドを引っ掛けて外してリアクションで食わすハングオフのテクニックも有効だけど、アタリを取る事以上に操作の難易度が高い。

ロープや粗大ごみが沈んでる事も多いので、根掛かり注意です。
使用したリグはガルプのサンドワームとスパテラの2.5inの極軽量のジグ単。
リグが微かにでも見えていれば、消えるタイミングで合わすか、
水面のラインが揺れたタイミングで合わす。
カラーにかなりシビアなので、数色試す必要がある。
呼子エリアは普段白系とクリアラメ2色で対応する僕も、
この時期はかなりカラーローテーションをする。

ちょっとでも風が吹いてる状態でサンドワームを使用するときは、0.3gではあまりに飛距離が足りないのと、水中姿勢が捩れるので、ジグヘッドのウエイトをその時だけ0.6gに。


去年、ここで一緒に釣りをして以来?
最近このピンでの釣りをかなり修行されてるゴリさん。
http://www.fimosw.com/u/goriniiyan/e6tjdzjzxg2sg9
今やこの場所は僕は時々しか釣らない場所で、
いわば彼の修行場みたいなもんなので、背景は消させていただきます。
手がでっかくて尺に見えませんね(笑)
タックルデータ
rod ウエダpro4EX TFL64EX-R
reel イージス2004
line ブリーデンフロロ0.3号+東レ4lb
rod プロト
reel イグニス2004
line バリバスエステル0.4号+東レ4lb
baits
(ボトムスロー)
JAZZ尺ヘッドR0.3g+スパテラ2.5in、ガルプ2inミノー、
レンジクロス0.6g+ガルプサンドワーム4in、2in
(リアクション)
JAZZ尺D1g+シュラッグミノー
レンジクロス0.8+ベビサー2inヘッドカット
- 2015年4月9日
- コメント(3)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント