プロフィール
釣りキチkd
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:61375
QRコード
▼ 【宮城エギング】昨今の牡鹿半島
こんばんは。
大変ご無沙汰しております。
KDです。
今回は【昨今の牡鹿半島】と題しまして、近頃流行りの宮城エギングについての記事をポストさせていただきます。
私がエギングに着手し始めたのは、昨年の夏。
「女川でイカが釣れているようだ…」
という話を聞き、釣具屋で買った激安エギを握りしめて現場へ。
すると…
そして季節は進み、初秋。
エギングを始めたのなら、次はアオリイカを釣ってみたい…!
と思い、牡鹿半島に通い続けると手掛かりを発見。
仕事終わりに同僚と秋のアオリイカをキャッチしました!
その日は時合に当たり、複数キャッチ。
ヤリ・ケンサキとは全く異なるアオリイカの魅力に気づき始めた瞬間でした。
そして年が明け、季節は春になり…
「春イカも釣れるだろう!」
と思い通うも全然釣れず…。
秋イカとの違いを痛感。
めげずに一緒に開拓してくれていた先輩と通い詰めると、とうとう…
最後にアオリイカ!
と、今年の春はヤリ・ケンサキ・シリヤケ・アオリとイカ三昧な日々を過ごしていました。
まだまだ始まったばかりの釣りなので、シーズナルパターンもへったくれもないですが、何となく時間や場所、季節による違いが分かってきた気がします。
なんとなくですがね。笑
これからの時期は、昨年得たものを確認しながら秋イカを楽しみ、来春はキロアップの壁を破りたいなあと思っております。
聞くところによると今年も順調に釣れているようですので、期待できそうですね。
最後になりますが、エギングブームに伴いトラブルも多くなっていると聞きました。
①釣り禁止のエリアには立ち入らない。
②ライフジャケットを着用する。(子供には尚更マストです)
③先行者を優先する。
④イカの墨跡は残さない。
⑤ゴミは持ち帰る。
等々…
釣り人として、というよりも大人としてマナーを守って楽しみ、次世代の子供達が釣りを楽しめる環境を残したいと願うばかりです。
最後までお読みいただきありがとうございました〜!
instagram @tsurikichi_kd
- 2024年10月7日
- コメント(0)
コメントを見る
釣りキチkdさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 5 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 9 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント