プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:114257
QRコード
対象魚
▼ ラインブレイクの考え方
- ジャンル:style-攻略法
他人のブログや現場での会話でラインブレイクの話題が出ることがしばしばある。
ケロッとした表情でそれを話す。または運悪くラインに傷があり…傷がなければ…などの書き込み。
詳細はわかりませんが、あまりに軽々しく察してしまう内容である。
この方々、ラインメンテナンスは⁇と、思ってしまう。
ラインを全て取り外して塩抜きしたり、毛羽立ちなどを凝視しながらラインを引き出してチェックするなどは釣果に関わる大切なメンテ。
それを怠り、食わせだのアクションだのと能書きを垂れるのはいかがなものか。
アベレージサイズがブレイクしたのなら、そのサイズ以下の魚しかキャッチする権利を持たないのだ。
到底レコード級など夢のまた夢。
致し方ないブレイクはあるが、防げるブレイクも確実に存在します。
シビアな状況にアジャストして…よりラインシステムをしっかり準備する事が先なのではないでしょうか。
釣りをしててルアーにPEラインが引っかかってくる事がある。
根掛かりやキャスト切れ以外に、メンテを怠ったラインブレイクによるものも存在すると思います。
御託を並べる前に無駄な有害物質投棄を防止していただきたい。
タバコの吸い殻もそうだ。
灰皿を所持せず釣り場で喫煙する者のほぼ全てはポイ捨てであろう。
いくら魚を釣っていても尊敬できる存在ではないのは言うまでもない。
- 2017年11月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 4 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント