プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:114571
QRコード
対象魚
▼ ブローウィン165スリム インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
最近発売されたBlueBlueのブローウィン165スリムを買ってみた。



正確には私より先に購入していた友人から貸していただき、これは買う!と決めた。
まずはシルエット。
多少の遠近感が生じてしまうのはご了承下さい。

サスケ140との比較。

続いてレスポンダー149との比較。

最後にサルディナ139との比較。
こうしてみると一般的な14cmミノーと比べてさほど違和感はありません。
まぁ長いには長いです。
レスポンダーとの比較ではボリュームは控えめに見えます。
次に飛距離。
一般的な14cmミノーを遥かに凌ぐ飛距離、まさにその通りです!
ぶっ飛びます‼︎
試投段階で平均67m、購入後の釣行で平均70mを達成。
ちなみにサイレントアサシン129Fは平均64m。
おそらくフローティングミノーでは1番楽に飛びます。
この楽にが重要で、そこには自重24gの恩恵があるかと思います。
メインで使用される一般的なシーバスロッドで無理なく投げられる自重であること、投げ重りなどもありません。
飛距離に関与する構造としてもう一点。
ウェイトボールがかなり後方まで移動することにより、重心が一点に集中。
極めて安定的な直進性能とスコーンッ!と抜けるようなキャストフィールを実現したのはこの構造あってこそなのではと考えます。
お次はアクション。
165mmとロングミノーではありますが、いたってナチュラルなウォブンロールです。
振り幅もタイトでよりベイトライクな印象。
決して大振りなアクションではありません。
レンジは最大80cmとのことですが、概ねその通りかやや浅い程度という印象。
ここは当日の風や流れの違いをもとに使い込んでから把握していくつもりです。
欲を言えばフック番手を大きくしていただきたかったです。
#4で設計すると浮力を得るためにファットになり、更には飛距離が低下するという事でしょうか。
もしそうだとしたら納得の#5設計です。
- 2017年11月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント