プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:166869
QRコード
▼ 予感
- ジャンル:日記/一般
あれは6月くらいだったかな…
シーバス狙いで何度か足を運んだ県南のとある場所
雨による増水も落ち着き、シーバスからの反応は途絶えた
そのタイミングで「変なサカナ釣れんかな?」と、高知に通うことで段々と解ってきた謎のサカナを狙うやり方を着きそうな場所で立ちやってみた
2投目だったと思う
いつもシーバス狙うやり方とはまた違うアプローチ
「コンッ!」と乾いたバイト
即座にフッキングしたけど掛からず
「今のバイト…」
その後は何事もなく釣りを終えた
使ってたルアーはいつものスイムベイトではなく、10センチほどの小さなシンキングプラグ
これになら色んなサカナが食ってくると思う
けど、なんか、なんか引っかかるものがあった…
高知に生息していて、今年は県北で確認されている
県南で謎のサカナが泳いでいてもなんらおかしくはない
あれからずっと気になっていた
もしあのバイトの主が追い求めている相手なら…
いつなら可能性がわずかにでも高まる?
あれからずっと考えていた
そして自分なりに「このタイミングなら」という1つの仮説を出した
それは「夏の終わりの増水後」
アタシの釣りは、ベイトフィッシュの存在を大きく意識しないスタイル
もちろんルアーで釣るとなれば、そのエリアにベイトフィッシュがいなければ話にならないのは承知してる
けど、〇〇パターンといった類の釣りは、自らが釣りの幅をわざわざ狭めてるような違和感がどうしても拭いきれず、過度な意識はしないようにしてる
(もちろん最低限の意識はしてます)
そのかわりに特にこだわっているのは地形やそのターゲットごとにどんな流れや水の感じを好んでいそうなのか?
その観点から出した仮説がそれになった
これから台風が来るシーズン
そして、そのフィールドはこれからが1番サカナを呼び、その場に留めるのでは?と予想してる
増水時はシーバス狙えばそんなに苦労せず釣れるだろうと思う
その釣りたい気持ちを捨てて、ゼロを積み上げて狙ってみようか…
先日の浦戸湾からの帰り道、そんな気持ちになってしまった
シーバスも充分に魅力的なサカナであることは間違いない
増水後、そのフィールドに行っていつものようにルアーを投げればシーバスが釣れてくれる可能性は低くないと思う
それを我慢してでもゼロを積み上げて投げ続けることに意識が傾き始めた
余計なものに取り憑かれたのかもしれないなぁ
とりあえず先日の甘さを1つずつ取り払うために、先ほど釣具屋さんでリールのドラグのパーツを注文してきた
そして、ありがたいことに先を行く方からラインブレイクを軽減するラインシステムを教えていただいたにも関わらず、それを買わずにまたカラミどめパイプを100円で買いました…
財布に200円しか入ってなかったので、それを買えなかったから泣
スンマセン…
これを「ちゃんと」使ってもう少しやってみようと思います
で、どうしてもダメなら教えていただいたシステムを導入しようと思います
すいません、アタシ不器用なので、システムを一気に変えていくというのはなかなかできないんです…

そして、先日のことを知り合いに話してたら
「それなら前から欲しいって言ってたリールいるか?」と…
マジすか…
ホントにここまでしてもらっても良いんですか?
「おまえの釣りは見ててオモロイけんな」と
感謝しかないのです
ってか、アタシのタックル貰いものばかりっすわ笑
独りではタックルすらロクに揃えられない、「アングラー」とは言えないような体たらくですが、ここまで来たらその期待に応えないとアカンすね
今年は早春に琵琶湖でクソでっかそうなの掛け損ねるし、デカそうなのにはことごとくやられてるからね…
とりあえずグラップラーはハンドル換えないと釣りにならず、そのハンドルもすぐに買えない素晴らしいビンボーっぷりなので笑とりあえずはもう少しカルカッタ使います
カルカッタも全然不満ないリールだからね
で、手持ちのスイムベイトたちもセッティングし直して、ここひと月ほどの経験を詰め込んだし、もう少ししたらアメリカのショップで注文してる援軍が到着する予定
タックルは完璧かどうかは分からないけど再度煮詰まってきた
後は自身の姿勢だけ…
全然釣れてませんが、諦めずに狙い続けます…
シーバス狙いで何度か足を運んだ県南のとある場所
雨による増水も落ち着き、シーバスからの反応は途絶えた
そのタイミングで「変なサカナ釣れんかな?」と、高知に通うことで段々と解ってきた謎のサカナを狙うやり方を着きそうな場所で立ちやってみた
2投目だったと思う
いつもシーバス狙うやり方とはまた違うアプローチ
「コンッ!」と乾いたバイト
即座にフッキングしたけど掛からず
「今のバイト…」
その後は何事もなく釣りを終えた
使ってたルアーはいつものスイムベイトではなく、10センチほどの小さなシンキングプラグ
これになら色んなサカナが食ってくると思う
けど、なんか、なんか引っかかるものがあった…
高知に生息していて、今年は県北で確認されている
県南で謎のサカナが泳いでいてもなんらおかしくはない
あれからずっと気になっていた
もしあのバイトの主が追い求めている相手なら…
いつなら可能性がわずかにでも高まる?
あれからずっと考えていた
そして自分なりに「このタイミングなら」という1つの仮説を出した
それは「夏の終わりの増水後」
アタシの釣りは、ベイトフィッシュの存在を大きく意識しないスタイル
もちろんルアーで釣るとなれば、そのエリアにベイトフィッシュがいなければ話にならないのは承知してる
けど、〇〇パターンといった類の釣りは、自らが釣りの幅をわざわざ狭めてるような違和感がどうしても拭いきれず、過度な意識はしないようにしてる
(もちろん最低限の意識はしてます)
そのかわりに特にこだわっているのは地形やそのターゲットごとにどんな流れや水の感じを好んでいそうなのか?
その観点から出した仮説がそれになった
これから台風が来るシーズン
そして、そのフィールドはこれからが1番サカナを呼び、その場に留めるのでは?と予想してる
増水時はシーバス狙えばそんなに苦労せず釣れるだろうと思う
その釣りたい気持ちを捨てて、ゼロを積み上げて狙ってみようか…
先日の浦戸湾からの帰り道、そんな気持ちになってしまった
シーバスも充分に魅力的なサカナであることは間違いない
増水後、そのフィールドに行っていつものようにルアーを投げればシーバスが釣れてくれる可能性は低くないと思う
それを我慢してでもゼロを積み上げて投げ続けることに意識が傾き始めた
余計なものに取り憑かれたのかもしれないなぁ
とりあえず先日の甘さを1つずつ取り払うために、先ほど釣具屋さんでリールのドラグのパーツを注文してきた
そして、ありがたいことに先を行く方からラインブレイクを軽減するラインシステムを教えていただいたにも関わらず、それを買わずにまたカラミどめパイプを100円で買いました…
財布に200円しか入ってなかったので、それを買えなかったから泣
スンマセン…
これを「ちゃんと」使ってもう少しやってみようと思います
で、どうしてもダメなら教えていただいたシステムを導入しようと思います
すいません、アタシ不器用なので、システムを一気に変えていくというのはなかなかできないんです…

そして、先日のことを知り合いに話してたら
「それなら前から欲しいって言ってたリールいるか?」と…
マジすか…
ホントにここまでしてもらっても良いんですか?
「おまえの釣りは見ててオモロイけんな」と
感謝しかないのです
ってか、アタシのタックル貰いものばかりっすわ笑
独りではタックルすらロクに揃えられない、「アングラー」とは言えないような体たらくですが、ここまで来たらその期待に応えないとアカンすね
今年は早春に琵琶湖でクソでっかそうなの掛け損ねるし、デカそうなのにはことごとくやられてるからね…
とりあえずグラップラーはハンドル換えないと釣りにならず、そのハンドルもすぐに買えない素晴らしいビンボーっぷりなので笑とりあえずはもう少しカルカッタ使います
カルカッタも全然不満ないリールだからね
で、手持ちのスイムベイトたちもセッティングし直して、ここひと月ほどの経験を詰め込んだし、もう少ししたらアメリカのショップで注文してる援軍が到着する予定
タックルは完璧かどうかは分からないけど再度煮詰まってきた
後は自身の姿勢だけ…
全然釣れてませんが、諦めずに狙い続けます…
- 2018年9月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント