プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:165713
QRコード
▼ 新たな釣りの模索
- ジャンル:日記/一般
このところもちょくちょく謎のサカナ狙いに行ってますが、ちょっと雰囲気変わってきたかな~な感じ
分からんけど夏のような感じではなく、ちょっとタナが下がったかな?というか、夏とは違う潮回りで動かんとアカンサカナが増えてるかな?って感じ
ま、分かったところで釣れませんけど?
アタシの釣りで冬はここ何年も旧吉野川や吉野川でバス狙うことをメインにしてました
自分の中でバスフィッシングで1番面白いのが冬と春
冬はここで何度も書かせてもらってますが、スイムベイトを使ったボトムスローロールの釣り
これはアタシ的にほぼ完全に確立させることができたので、今冬はどうしようかな~と思ってました
バスの話で申し訳ですが、旧吉野川はこの河川独特の治水方法「三湛二落(さんたんにらく)」があります
字のごとく、3日満水、2日減水の水位を繰り返す治水方法です
これは地政的なところで、比較的低地を流れる川の宿命である、塩水が遡上することにより農作物が作りにくい欠点の対策として編み出された方法です(詳しくは「水土の礎」ってサイトを調べてね、なかなかよくできたサイトです)
で。
9月~3月まではこの治水方法を採らずに、それなりに潮回りに合わせた水門の開閉を行うようになります
上記の真冬の釣りであるスイムベイトの釣りは、アタシ的に水位が満水日はやりにくく、今までは無理矢理やってスイムベイトをロストしたり、満足に打ち切れないことが多くて、今冬も無理してやるのは嫌だなぁと思ってました
で。
打ちやすい減水日は週末の釣りでは、2週間~3週間に1度という頻度になります
12~2月の週末、12~3回くらいかな?
フルに釣りに行けてもベストなタイミングで打てるのは4~5回(今冬の水位表見てないから知らんけど)
あとの週末をどうするか考えてました
今年からやり始めたルアー作りも続けてやる予定ですが、釣りにも行きたい
…ヒラメ狙ってみようか
地元の街~県南、室戸付近までのエリアで
そう考えてます
去年の今時期、地元のサーフ突堤で1週間ほど釣れ続いたヒラメ
かなり楽しい経験でした
これをもっと追求してみたいな…とそんな思いと、あとは県南の素晴らしい景色
その中で釣りをしたいなぁと
そしてそして謎のサカナ狙いの話になりますが、県内のこのサカナの感じは少しずつ解ってきています
他の方からお聞きした情報もありますが、基本的には自分の足で現場を歩いて目で見て手に入れてきた釣りです
ネットなどで調べたモノもありますが、このサカナ狙いではできるだけ自分だけの遊びとして、自分勝手に楽しんでいきたかったので、情報をできるだけ入れることなくやってきてはや6年?
で、こういった釣りを数年間してきて思ったこと
「めちゃくちゃ楽しかった」
目に見えるモノ全てが新鮮で、25年以上釣りをしてきましたが、その中でもダントツで楽しい数年間
釣果は本当にしれてますが「釣りを楽しめてるか?」ということにおいては、誰もが経験できるようなことではなく、覚悟を決めた人しか見えないのでは?という景色が見えたのでは?という思いです
で。(さーせんねぇ長くて)
徳島県南~室戸でのヒラメ狙い
今回はあえてネットでぱぱーっと情報を調べてみました
アタシの調べ方では散発的にしか出てこないのよ
うずき出す自分勝手にやりたい気持ち
「県南の陸からのヒラメを自分なりに確立したい…」
また手間かかる欲望が芽生えてきました
たいしてやってもないのにエラそー書きますが「多分謎のサカナよりは簡単だろ★」
えぇ解ってます、この発言を後悔する日が来ることを笑
ただね、勝算はないことはないんです
今までシロートなりに海のルアーをやってきて確信したことがあります
それは「イワシがおったらどうにかなる」
即ちイワシを探すことさえできれば、サカナにたどり着ける可能性は高くなる、です
謎のサカナですらそうとは思いもしなかったけど、ヒラメも絶対にイケるハズ
懸念事項はいくつかあって、その中で最も心配してるのは、クルマの走行距離
オフショアの釣りをやってた頃から痛感してますが、イワシってバリバリの回遊魚
そのエリアに溜まりまくってても、2~3日でもぬけの空とかは当たり前
ソイツらを追いかけていく、それも陸からの釣りで(^-^;
選択したエリアは…

全長100キロほどの長さがあります
乗ってるクルマは時代遅れで、燃費はかろうじてフタ桁さらに20万キロ走行をゆうに突破してるSUV
破産するのが先か座布団釣るのが先か…
この先に見える景色はどんなのでしょう…
じっくりやっていきますわ…
分からんけど夏のような感じではなく、ちょっとタナが下がったかな?というか、夏とは違う潮回りで動かんとアカンサカナが増えてるかな?って感じ
ま、分かったところで釣れませんけど?
アタシの釣りで冬はここ何年も旧吉野川や吉野川でバス狙うことをメインにしてました
自分の中でバスフィッシングで1番面白いのが冬と春
冬はここで何度も書かせてもらってますが、スイムベイトを使ったボトムスローロールの釣り
これはアタシ的にほぼ完全に確立させることができたので、今冬はどうしようかな~と思ってました
バスの話で申し訳ですが、旧吉野川はこの河川独特の治水方法「三湛二落(さんたんにらく)」があります
字のごとく、3日満水、2日減水の水位を繰り返す治水方法です
これは地政的なところで、比較的低地を流れる川の宿命である、塩水が遡上することにより農作物が作りにくい欠点の対策として編み出された方法です(詳しくは「水土の礎」ってサイトを調べてね、なかなかよくできたサイトです)
で。
9月~3月まではこの治水方法を採らずに、それなりに潮回りに合わせた水門の開閉を行うようになります
上記の真冬の釣りであるスイムベイトの釣りは、アタシ的に水位が満水日はやりにくく、今までは無理矢理やってスイムベイトをロストしたり、満足に打ち切れないことが多くて、今冬も無理してやるのは嫌だなぁと思ってました
で。
打ちやすい減水日は週末の釣りでは、2週間~3週間に1度という頻度になります
12~2月の週末、12~3回くらいかな?
フルに釣りに行けてもベストなタイミングで打てるのは4~5回(今冬の水位表見てないから知らんけど)
あとの週末をどうするか考えてました
今年からやり始めたルアー作りも続けてやる予定ですが、釣りにも行きたい
…ヒラメ狙ってみようか
地元の街~県南、室戸付近までのエリアで
そう考えてます
去年の今時期、地元のサーフ突堤で1週間ほど釣れ続いたヒラメ
かなり楽しい経験でした
これをもっと追求してみたいな…とそんな思いと、あとは県南の素晴らしい景色
その中で釣りをしたいなぁと
そしてそして謎のサカナ狙いの話になりますが、県内のこのサカナの感じは少しずつ解ってきています
他の方からお聞きした情報もありますが、基本的には自分の足で現場を歩いて目で見て手に入れてきた釣りです
ネットなどで調べたモノもありますが、このサカナ狙いではできるだけ自分だけの遊びとして、自分勝手に楽しんでいきたかったので、情報をできるだけ入れることなくやってきてはや6年?
で、こういった釣りを数年間してきて思ったこと
「めちゃくちゃ楽しかった」
目に見えるモノ全てが新鮮で、25年以上釣りをしてきましたが、その中でもダントツで楽しい数年間
釣果は本当にしれてますが「釣りを楽しめてるか?」ということにおいては、誰もが経験できるようなことではなく、覚悟を決めた人しか見えないのでは?という景色が見えたのでは?という思いです
で。(さーせんねぇ長くて)
徳島県南~室戸でのヒラメ狙い
今回はあえてネットでぱぱーっと情報を調べてみました
アタシの調べ方では散発的にしか出てこないのよ
うずき出す自分勝手にやりたい気持ち
「県南の陸からのヒラメを自分なりに確立したい…」
また手間かかる欲望が芽生えてきました
たいしてやってもないのにエラそー書きますが「多分謎のサカナよりは簡単だろ★」
えぇ解ってます、この発言を後悔する日が来ることを笑
ただね、勝算はないことはないんです
今までシロートなりに海のルアーをやってきて確信したことがあります
それは「イワシがおったらどうにかなる」
即ちイワシを探すことさえできれば、サカナにたどり着ける可能性は高くなる、です
謎のサカナですらそうとは思いもしなかったけど、ヒラメも絶対にイケるハズ
懸念事項はいくつかあって、その中で最も心配してるのは、クルマの走行距離
オフショアの釣りをやってた頃から痛感してますが、イワシってバリバリの回遊魚
そのエリアに溜まりまくってても、2~3日でもぬけの空とかは当たり前
ソイツらを追いかけていく、それも陸からの釣りで(^-^;
選択したエリアは…

全長100キロほどの長さがあります
乗ってるクルマは時代遅れで、燃費はかろうじてフタ桁さらに20万キロ走行をゆうに突破してるSUV
破産するのが先か座布団釣るのが先か…
この先に見える景色はどんなのでしょう…
じっくりやっていきますわ…
- 2021年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント